大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


2005-06-21

2005.6.7~6.12


オリヅルラン  投稿者: 大母  投稿日: 6月 7日(火)07時11分6秒

株分けしたオリヅルランが勢いよく成長し続けています。


緑米  投稿者: 大母  投稿日: 6月 7日(火)07時16分56秒

滋賀県石津さんから届けられた「緑米」の苗。

昨日、4袋持ち帰りました。
Tさん、Sさんの手によって前日の内に小分けされた苗。

「バケツ稲」いりませんか?と声かけあう理事の皆さんに聞きました。
新品種なの?

いいえ、これは古代米の「緑米」。

さて、我が家でも「バケツ」に植えてみるとしますか………


おいしかったです  投稿者: 歩美  投稿日: 6月 7日(火)20時01分38秒

今日、ウィンナー作りの講習会に参加してきました。昔はよく母が作ってくれてたのを見ていたのですが、自分で作るのは初めてだったのでどうなる事やら、、、と思ってました。

手際の良い教え方と同じテーブルの方々の協力もあって、想像以上にまともなウィンナーが完成しました。講習会の後にはウィンナー以外にもおいしい料理をたくさん食べる事ができ、まんぞく、満足の一日でした。

優羽もおいしそうに食べていました。また講習会があれば、ぜひ参加させて頂きます。

フランクフルトは豚腸に、ウィンナーソーセージは羊腸に詰める、ドメスティックソーセージの一種です。


トキソウ

トキが日本の空をはばたいていた頃、このランも、身近であったに違いない。花の色を鴇(とき)色に見立て名づけられた。葉は一枚、茎は20センチほどで、先に一花をつける。花の長さは1.5センチ。北海道から九州の湿地に広く点在するも、栽培は少ない。園芸的に出回るのは台湾原産のタイリントキソウ。


ウィンナーづくりからの広がり  投稿者: 大母  投稿日: 6月 8日(水)07時40分13秒

ご近所様
お料理は愉しいでしょう?

ウィンナーづくりに明け暮れた時がありましたね。
目の前で作ったはずのウィンナー。

でも、半分以上は初めて豚肉を食べてくれる方々へのプレゼントとして
消えていきましたね。

なぜ?という顔をしていたあなた達。

いまならわかるでしょう?

あなたからどこに広がっていくのでしょう?
楽しみにしていますよ。


『傘』という字には、どうして4つも“人”が入っているのかご存知ですか?  投稿者: 知ったかぶり  投稿日: 6月 8日(水)09時48分40秒

一つの傘に4人も入るのは無理ではないでしょうか?

『傘』という字の“人”は、傘の骨を表しています。 お持ちの傘の骨をご覧下さい、“人”という字に似ていませんか。

『かさ』は、頭の上に「かざす」から来ています。

同じ「かさ」でも、「傘」は柄の長い“さしがさ”、「笠」は頭にかぶる“かぶりがさ”です。

6月11日は暦の上で入梅にあたり、「傘の日」です。

末広がりの『傘』は、贈り物に良い縁起物とされています。

  

吉野の番傘  投稿者: 大母  投稿日: 6月 8日(水)17時50分6秒

2003年4月18日
奈良県吉野梅谷味噌店を訪問した際に、工場を見学し裏手の旧道を歩きました。

数軒先の軒先に干してあった竹が目にとまり、通りに面した作業場に入らせて頂きました。

老夫婦お二人で番傘づくりをされている作業場でした。

作り方を丁寧に教えてくださいました。
和紙の上から何度も重ね塗りをするのは「えごまの油」とか。

飛騨地方で「えごま」を食用にすると知った直後のことでしたので、吉野地方の番傘に「えごまの油」が使用されていることが印象的でしたね。



末広がりで演技が良~い


上和田まほろば交流訪問ツアー 農的暮らし体験  投稿者: パボマリオン  投稿日: 6月 8日(水)19時00分31秒

7月1日(金)~3日(日) 
1泊目:生産者のお宅に民泊
2泊目:ゆうきの里・さんさん(ログハウス)

往復新幹線・東京乗り継ぎ、のぞみ、つばさ
       組合員本人参加費:34000円
      (実費44,000円のところ生協補助1万円)
       子ども参加費:23000円

山形産直米のふるさとを訪ねる、生協ならではのツアーです。
上和田有機米生産組合の生産者の方々が、いろいろな企画を準備して待ってくださっています。

田圃の草取り、田圃の巡回(生育状況の確認を生産者とします)  その他、交流など

毎年子ども連れで参加された組合員家族にとって、心にのこる産地訪問となってるようです。有機農業にたちむかう農民の心根をじかに感じる機会です。

締め切りは、明日6月10日までです。
全体にちらしを配布しました。
今日現在で、大人4名、子ども3名の申し込みがきています。

小学校5年生は、社会科でお米のことを学習しますよね。
貴重な体験をしてみませんか?
今から考えてみようという人は、明日中に組合員フロアまでお申し込みください。

問合せ先・072-293-4660 エスコープ組合員フロアまで

今年で17回目のツアーになります。
  

地域で動くことを教えてくれた上和田  投稿者: 大母  投稿日: 6月 8日(水)20時21分5秒

2003年6月29日
久し振りに参加させていただいた上和田圃場巡回を終えたときの記念写真です。

初めて上和田を訪問した時は前理事長の東山さんとご一緒でした。

行きは夜行列車。

ガタンガタンと寝台車に響きわたるレールの音。初めて日本海を眺める興奮。そして、家族と別行動で遠くに出かけた初めての体験。

なにもかもに興奮し、早朝に新潟駅に到着するまで一睡もできませんでしたね。

懐かしい思い出です。

地域を意識して動くことの意味合いを実感させてくれたのが、上和田のリーダー達でした。あれから、どんなにしんどいことがあっても遠く上和田で頑張る彼らを思い出し、乗り越えてきましたね。

あれから十数年。

上和田だけではなく、北海道から九州そして沖縄と全国で大地に向かう素晴らしい方々に出会ってきましたね。

み~んな 地域で新しい繋がりを模索し、悩み苦しんでいた。

み~んな 今ではアジアの中で悩む人々の顔を思い描くようになってきましたね。
み~んな 地域でがむしゃらに動いている…………


ナツシロギク

夏白菊。小菊に似るも別種。いわば西アジアのキクで、小アジアからコーカサスに多い。5、6月に咲き、白花から夏白菊の名で呼ばれるが、黄花もある。かつてはマトリカリア属に含められ、現在もその名で扱われたりするが、葉は広く、細かく切れこむカミルレなどのマトリカリア属と区別。


西空に浮かぶ三日月  投稿者: 大母  投稿日: 6月 9日(木)23時37分27秒

木綿糸を使い切り、コンビニに出かけてみました。

残念 裁縫関係の品は置かれていませんでした。
久し振りに入ったコンビニはソフトクリームが目玉商品。

お土産に買い求め、ご近所様宅にも立ち寄りました。

20時のご近所様宅
蛙の大合唱のお出迎えです。

時折聴こえてくる牛蛙の声に驚く yu。
真っ暗なデッキから鳴き声の主はどこ? と探し出していました。
  
本物の牛蛙とご対面させてみたいものです。
笑うでしょうね………

西空に三日月登場。
田植え直後の田圃の水面にも三日月が………。

いつまで観てても飽きないご近所様宅からの眺めです。


ノハナショウブ

たった一種の原種から、1000を超す園芸品種が生まれた。この世界的にも稀(まれ)な能力を潜在していたのが、ノハナショウブ。各地の湿地に自生。すらっとした花姿は、そのままでも美しい。内花被(ないかひ)は細く角のように立つ。ハナショウブはそれが幅広くなり、垂れる。いずれも外花被の基部に楔(くさび)形の黄紋。


一歳のお祝い 餅ふみをしました。  投稿者: 大母  投稿日: 6月10日(金)21時26分54秒

お陰様で優羽が一歳のお誕生日を迎えることができました。

博多のお祝い「餅ふみ」を体験させました。


わらじ 日本と韓国  投稿者: 大母  投稿日: 6月10日(金)21時32分51秒

子ども達が一歳の餅ふみの時に使ったわらじを取り出し、優羽にはかせたのですが、30年の歳月でわらがボロボロ状態。

紐を結ぶこともできず、さて どうしょう?

一昨年、韓国で買い求めていた韓国の子ども用のわらじを取り出し、はかせてみました。

かなり大きかったのですが、無事に餅ふみを終わらせることができました。

京都から仕事を終えた美幸さんがお祝いに駆けつけてくれています。この数週間、多忙のためまともに顔を合わせることがなかった長男もお祝い携え、早めに帰宅してくれました。

それぞれの子ども達が、餅ふみした時のことを思い出しております。


心をこめた祝い餅  投稿者: 大母  投稿日: 6月10日(金)21時43分32秒

餅ふみの餅
餅屋に頼まず、自宅で作ってみようね………

えっ? と驚く婿殿。

歩美さんの一歳のお祝いの時、餅の準備ができず、苦肉の策でなんとか自宅で餅つきをし、準備したことがあります。

この数日間の多忙な中で初孫の餅ふみの準備をしてやることが出来ず、そこで思い出したのが歩美さんの時の簡易餅つき体験でしたね。

あの時、福岡から大父の母がお祝いに駆けつけてくれていましたが、突然の簡易餅つき開始に驚きながらも一緒に餅つきをしてくれたことが思い出されてきます。


江戸ハナショウブ

ハナショウブの改良は江戸時代の後半に、一気に花開いた。その功績は菖翁(しょうおう)と称した江戸の松平左金吾(定朝)による。父の収集品を基に種子を播(ま)き、優良品の改良に努め、二百余の品種を記録。同好の旗本なかまから出た株などから堀切菖蒲園が開く。内花被の発達状態で6弁か3弁に見える。


祝!一周年!  投稿者: たかひろ  投稿日: 6月11日(土)21時03分8秒

優羽ちゃん誕生日
おめでとう!

これからも、すくすくワンパクに育ってね。と、同時に勲さん・歩美さんそれそれが親になった記念日でもありますね。

親子が互いにありがとうと言い合うのもいいかもしれませんね。

これから益々楽しみな服部家に乾杯!!


蛍   投稿者: 大母  投稿日: 6月11日(土)22時12分6秒

蛍 発見!

大父が指差す先にかすかな明かりが………
10匹弱の蛍。

ベビースリングにYUを入れ、大地のお散歩に同行。
滞在中の miyuki さんも一緒です。

早足で1時間の散歩です。
汗びっしょり……

阪奈道路が走りだし、大地の散歩に同行したのは初めて。
随分様子が変わっていました。

高台から北野田周辺の高層マンションが一望です。

今年もなんとか蛍に出会えました。
蒸し暑い夏が目前ですね。


ありがと!  投稿者: 大母  投稿日: 6月11日(土)22時27分47秒

たかひろさん

ありがとう!


ナスノヒオウギアヤメ

昭和天皇が気にかけておられた種類。栃木県の那須の野に特産する。母種のヒオウギアヤメは主に北の湿地に生え、アヤメよりも葉幅が約2倍広い2センチになる。変種のナスノヒオウギアヤメは全体的に大きく、花茎は1メートルを超え、葉は幅3.5センチにも。また母種は2倍体で結実、変種は3倍体で不稔(ふねん)。


ありがとうございます  投稿者: 歩美のダンナ  投稿日: 6月12日(日)04時29分25秒

たかひろさん
ありがとうございます


田上時子さん  投稿者: 大母  投稿日: 6月12日(日)10時47分0秒

昨日開催された企画 子育て支援リーダー養成講座 オープン企画「子どもを暴力から守るには」 講師 田上時子さん

待望の雨が降り出した昨日。しかし、企画があるときは主催者は参加状況が気になるところです。

コミュニティ部会と実行委員会で準備された今年度企画の第一弾。和泉中央駅から歩いて7~8分の距離ある立派な施設が会場です。

カナダに留学された経験から社会活動に参加され、ドーンセンター開設時から女性と子どもの問題に焦点をあて、NPO法人女性と子どものエンパワメント関西を立ち上げられています。

実行委員Tさんが参加された企画をきっかけに、今回の生協全体企画へと準備がされてきたようです。
  
それぞれの世代の社会的背景と特徴的な行動を比較し、今、子どもが起こしている問題の背景には親の振舞い方が深く関わっていることが解き明かされていきました。

子ども支援は親支援です。
きっぱり言い切る田上さん。

伊田広行さんの考え方に共通していく現在の問題点の捕らえ方でしたね。

地域で活動されている女性達から的確な質問と意見が出されていました。

  

4日目の梅酒  投稿者: 大母  投稿日: 6月12日(日)10時53分13秒

6月8日に仕込んだ梅酒。

梅の実 今年度の収穫は25キロ。

我が家に適した収穫量です。


よもぎ  投稿者: 大母  投稿日: 6月12日(日)10時58分15秒

昨夜、1時間の散歩途中で収穫した「よもぎ」。

早足で歩きながら、片手で若葉部分を摘み取っていきます。
大人3人による収穫は新聞紙に広げて3枚分。

1週間乾かし、保存します。

先日、お世話になっている方にプレゼントいたしました。
乾燥した「よもぎ」をハサミで小さく切り刻み、枕もとに置いていただけるように広口コップに入れてお渡ししました。

すっきりした香りは疲れを癒してくれます。

「よもぎ」摘みはまだまだ続きそう………


4日目の殿様  投稿者: 大母  投稿日: 6月12日(日)11時07分43秒

6月仕込みは初めての試みです。
なんと!
3日目にしてナカナカのお味になっていましたね。

醗酵文化は愉快なり! というところですね。


本日の企画  投稿者: 大母  投稿日: 6月12日(日)11時14分11秒

そろそろ午後企画の会場に向かいます。

大母トップでご案内しています企画の2部会場が変更になっています。遅れて2部だけに参加される方はご注意ください。

大阪市中央区西心斎橋2-16-11 キャピトル心斎橋1F
豚屋・韓日館  06-6213-3080

お知らせしていました本店から徒歩で3分ほどの場所です。

せんしょう様 ご連絡は届いておりますでしょうか?


ありがとう  投稿者: かの  投稿日: 6月12日(日)23時49分24秒

楽しかったですよ、企画ありがとうございます。感謝
いろんな話し聞いて私なりにいろいろ考えてしまいました。

芯はしっかりと、でも動きと反応はしなやかに。
やっぱり人と人の出合いが基本やないですか?

これからも展開していける私達でいたいですよね。
またメールします。

今日はみなさまご苦労さまでした。ありがとうございます。
※ 愉意も随分楽しかったようです(^^)


 

 
Copyright 2001-2004, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daichi-no-haha@nifty.com