大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


  

2007.6.13〜6.18



生協のおにいちゃんや! 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月13日(水)06時50分42秒

出先から帰宅するとまもなく、生協車が空瓶や容器の回収のために戻ってきてくれたようです。

トラックの音を聞きつけた yu が、「生協のおにいちゃんや!」と叫んでいますが……

配達担当が松原さんに換わったのを知らないようです。

「挨拶しに行ってみょうか?」とガレージに出てみると、トラックの中で積み込み作業中。

「これ、渡す」と言いながらOCR注文書を抱えこみ、松原さんと顔を会わせるのを恥かしがる yu。
  


生協のおねえちゃんや! 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月13日(水)06時53分59秒

「ほんまや、生協のおねえちゃんやったで!」とママ達に報告していましたよ。

驚かせてごめんなさいね。

松原さん!


キュウりあれこれ 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月13日(水)07時23分25秒

「いやや!」と自己主張する yu にてこずっている最近の yu ママ。

夏野菜のキュウリを「いやや!食べへん、きらいや!」と拒否。

「○○君は3本も食べるんやて」とあれこれ促すママですが、それでもダメ。

「しゃないよ、大人でも食べられへん人が居てはんねんから」と、ばぁばから救いの手を出すのですが、ママは食べてほしいんやね。

火曜日は、鮮魚から野菜を含めて1週間分の食材が届く日なので、ばぁばは大忙しの日なのです。
 
「yu! お庭のキュウリを収穫してきてください」と頼んでみました。
 
収穫は2本やね。
 
慌しい夕食準備に加えて、テレビ騒動で段取りが間に合わず、大父に揚げ物をバトンタッチ!し、やっと食卓に座りました。

すると…… 「わぁ〜キュウリ食べてるわぁ! これが食育やね」とママの歓声です。

「yu ちゃんがとってきたキュウリやで〜」と話しかけていたらしいママ。

早速、仕事から帰宅途中のパパにメールで報告していたようです。


成長の証やね! 投稿者:たかひろ 投稿日:2007年 6月14日(木)00時10分20秒

大母様・yu ちゃん誕生日おめでとうございます!

日々、成長が楽しみな yu ちゃん!

好き嫌いも、それが解消されるのも成長の証やね (^o^)

そんな成長を間近で見れるのも親の醍醐味やね。


諫早干拓地 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月15日(金)05時19分37秒

たかひろさん ありがとうございます。

やっと梅雨に入りましたね。

田植えはこれからですか?

現在も露地栽培だけですか?

先日、諫早干拓地売り出しの件が新聞に出ていましたが、たかひろさんの自宅から眺める諫早湾の風景も変わってきたでしょうね。


梅雨本番です。 投稿者:たかひろ 投稿日:2007年 6月15日(金)12時57分52秒

土ぼこりが舞い乾ききった田畑が、おとといからの雨でようやく潤いを取り戻してきました。うちも田植え準備でてんやわんやしてます。

梅雨本番になり大雨が心配される日が続きますが干拓の潮受け堤防が本来の役割をしっかり果たしててくれるはずです。

一区画6ヘクタールある干拓地は10アール当たり2万円でリースされているそうです。なにしろ一区画が広いので畜産農家が多いようです。

我が家から見る有明海は、ここ2・3年それほど変わりません。
  


 
諫早湾沿岸はもともと山岳、丘陵地帯であり、水田がほとんどありませんでした。このため、少しずつ遠浅の海を干拓しながら水田がつくられ、現在、県下最大の穀倉地帯として諫早湾の平野が広がっています。
 

一夜干しイカで一杯 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月15日(金)20時52分49秒

連合会きらりの総会を終え、これで大母の任務は終了!

みなさん

ほんまにありがとうございました。

今夜は大父と友人の店で待ち合わせ、ゆっくりとお酒を頂いています。

理事長就任の相談のために大父となんばで待ち合わせしたのが14年前。

あの日からあっという間に時間は経過しました。


晴天やね 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月16日(土)06時20分3秒

午後2時から東条菜の花畑で、菜の花収穫祭が予定されています。

「12時の天候しだいで最終判断やね〜」

昨日のきらり総会の帰路に bonamama さんたちと空を見上げながら相談をしておりました。

梅雨入りしたのですから、仕方が無いことなのですが……

でも、晴れてほしい、せめて一時的にでも雨があがってほしいと願っておりました。

今朝の天気は、晴天!

予定通り実施やね。

今日の予定には、22日開催予定にの「100万人のキャンドルナイト」で使用する廃油ローソクの製造もする事になっています。

椿油、潤爽水などの化粧品の空きビンをお持ちの方は提供してくださいませ。

東条まで持参していただくか、関係者まで連絡ください。

bonanamama さんからのアピール効果で、ビン製造会社から200個のビン容器が提供されています。

梅雨空を心配しつつ、22日キャンドルナイトの準備進んでもいますよ。


まもなく巣立ち? 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月16日(土)18時51分20秒

東条の帰りにご近所様宅の前で自転車遊びをしている yu を目撃。

立ち寄ってみると、「ばぁば、つばめが5羽いてんねん!」と yu。

側で付き添っていたパパも「5羽いてますわ〜!」と報告してくれました。

親子して報告してくれるのですからカメラに収めないわけには行きませんね。

なるほど……5羽やね。

親つばめではないかと見間違うほど、大きく成長しています。つばめの巣が5羽の大きさに膨らんでいるようにみえます。

そろそろ巣立ちなのでしょうね。

大きな動きを繰り返す5羽のつばめさんたち。巣が崩れそう!


菜の花畑 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月16日(土)21時08分12秒

 

18日機械による収穫を前に、昨年10月種まきから関わってきた皆さんに収穫と搾油の体験をして頂こうとの催しを無事に終了できました。

梅雨入り直後にも関わらず、真っ青な晴天の下で皆さんと汗を流すことができました。

様々な状況を経て、収穫を迎えた菜の花たちです。

昨日の最後の作業は、ひまわりの苗づくりを予定している沖田さんのハウス前の雑草刈り。

立派に成長した雑草の種が、服や軍手に付いてしまい、チクチクと刺さって難儀しました。

18日の機械収穫の段取りを終えないことには、次の作業には進めませんね。雑草刈り作業はその後になるのかな?

三十数名の方々が参加してくださいましたね。

14時から16時までの作業段取りを説明する bonamama さん。

お隣の町・河南町での菜の花イベントを午前中に終えて来てくださった大阪府職員のお二人さん。

パネルを使って改めて説明をしてくださいました。

ハサミや鎌で穂先の刈り取り作業開始!

花粉症は無いはずなのですが、作業途中から花がムズムズ…?

雑草の綿毛が原因のようですが、慣れていくと大丈夫でしたが、河内長野の dekajo さんはクシャミの連続やったね。

注 → dekajo  河内長野のHさん、あなたを今後は dekajo と呼ばせて頂きます。

家族で参加のNさん一家
  
Kさん親子
  

初参加の新理事さん、楽しそうやったね!

この間の作業には、お嬢さんの未来さんと参加してくれていた Y さんですが、中学生になり別行動が増えてきましたね。

ブルーシートを広げ、刈り取った穂先を並べていきます。

集めた穂先を脱穀していきます。

真剣な表情の僕は1年生だそうな。

初体験の脱穀。緊張〜やね。

「大人の方も脱穀の経験をしてくださ〜い!」と大声を出していた bonamama さん。

皆で汗を流してきた作物の収穫です。嬉しいね〜

脱穀した種が飛び散らないように、ブルーシートを持ち上げてくれていましたね。

全員で体験した脱穀作業。

種と殻を振るいにかけながら選別していきます。

振るいをかける作業は、1年生の僕には難しいようです。

大人の手つきを真剣に見つめていましたよ。

機械の名称はなんというのでしょね?

種と殻を選別する機械ですね。

作業予定時間内で収穫できた菜種は「これ!」。

いよいよ搾油作業です。

油の一滴が出る瞬間を期待する皆さんの表情をご覧ください。

ところが……

機械のスイッチを入れてもびくともしません。みなさんが見つめる前で、府の職員の表情が引きっていきます。

午前中に開催された河南町でのイベントの際に搾取した菜種が、機械の中で固まり詰まってしまったようです。

急遽、分解作業をして改めて搾油作業の開始です。

機械の周りに飛び散った菜種をご覧ください。大汗流しながら分解作業されていた様子が浮かぶでしょう?

出てきました!

黄金色の菜種油が、しずくとなって流れ出てきましたね。

搾油で出来る菜種油は、菜種の重量の3割。

残り7割は油粕となり肥料や飼料に使われます。

先週木曜日、太子町にある太子支所の道路脇にカンナを定植しています。昨日参加されていた配達ワーカーズのスタッフの方々に、この油粕を肥料として撒いてくださるようにお願いしましたよ。

和歌山・下津・協同の家に咲いていたカンナが、エスコープの各施設に彩りを添えだしていますよ。

搾油された菜種油は、油こし紙でさらに濾(こ)していきます。

さぁ、絞りたての菜種油でお楽しみ企画を始めますよ〜

ウインナークラブのフランクフルトを炒めます。

さぁ〜 食べるでぇ!!!

沢山の思いが詰まったフランクフルトソーセージ。美味しかったね〜

焼きあがるまでの待ち時間に、新理事Kさんからのアピール開始。

遺伝子組み換えに関する学習会のご案内と地域通貨「わっち」の説明です。

昨日作業に参加された方々に渡された地域通貨「わっち」。

南河内エリアの16のお店で使うことができる「わっち」。菜の花プロジェクトは、環境への関心を広げると共に、地域住民のネットワークを広げることも大きな目的の一つです。

昨年、街づくり夢基金の助成も受けられているグループの活動である地域通貨「わっち」。

これからの広がりが楽しみやね〜


100万人のキャンドルナイト 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月17日(日)10時22分55秒

菜の花作業は予定通りに終え、その後の作業は「廃油ロウソクづくり」。

生協店舗「DO」加工から持ち込んだ廃油を原料に作業開始!

廃油を温め、廃油処理剤を入れます。

別の場所では、ロウソクの芯づくりの準備です。芯にはたこ糸を使います。

容器に流し入れた処理剤を入れ加熱した廃油に、油を染込ませたたこ糸を入れていきます。

火が灯る様子を想像しながら、微妙に調整しながらの作業でしたね。

17時を過ぎました。

50個ほどのロウソク作りで作業終了。19日に改めて、環境サークルの方々が作業をしてくだるようです。

皆さんで片付け作業開始。

地域活動費で購入したテントが大いに活用されていますね。

大人が片付けている間、お手伝いをしていた子どもたちは菜の花畑周辺の自然を満喫していましたね。

子どもたちの働きぶりをご覧になっていたのでしょうね。家庭菜園で作業された方が、子どもたちに「かすみ草」をプレゼントしてくださいました。

よかったね〜

次は、22日のキャンドルナイトやね。


かすみ草 投稿者:dekajo 投稿日:2007年 6月18日(月)01時40分7秒

河内長野のサザエさん改め、“dekajo”です。私のことですよね?(T_T)/~~~やっぱり態度がデカイからでしょうか?(いつもとっても控えめなのに・・・)

かすみ草の写真、とってもよく写っていて、娘も喜んでいます。ありがとうございました。

活動を始めたばかりの頃は常についてきていた末っ子娘も、さすがに会議には来なくなりましたが、作業や産地訪問にはまだ喜んでついて来てくれます。

菜の花畑は彼女のとてもお気に入りのようです。プレートを立てたせいでしょうか?

この日もお友達も出来、とても楽しかったようです。

生協活動の良さは、子供と一緒に参加できること!(^^)!上の二人の子供たちも色々な事を学んでくれていると思います。

私も理事になって、3期目に突入してしまいました。大母様に一度会ってみたいなと思っていた新人の頃、大母様とお話が出来て、とても嬉しかった事を思い出します。

この4年間本当にお世話になりました。たくさんの事を教えていただきました。

理事長を退任されましても、またまた泣きついて行くこともあるかと思いますが、こんな私をよろしくお願いします。

本当に長い間お疲れ様でした。またこれからも違う形での活躍を期待しています(*^_^*)


愛を込めての命名やで 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月18日(月)07時40分39秒

dekajoさま

控えめなdekajoでは存在意味ないね!

伸び伸びとおおらかな振る舞いの中で、共感者を増やしてほしいものやね。

貴重な日曜日に、楽しい集まりを準備して頂いたみなさんありがとうございました。

みかん山肥料撒き時の映像を使ったチラシを額に入れ、部屋に置いていると話してくれたOKEIさん。

大母もあのチラシは好きですよ。

「やらせ」ではなく、組合員が実際に取り組んでいる産直活動の一場面だからです。

あの時の汗を忘れずに、これからも 一歩 一歩 歩んでまいります。

みなさんから頂戴した記念品。

そして、先輩が制作された大きな「あじさい柄の花瓶」大切に使わせていただきます。

重ねて、ありがとうございました。


機械の名前 投稿者:原体験おじさん 投稿日:2007年 6月18日(月)18時28分2秒

【機械の名称はなんというのでしょね? 種と殻を選別する機械ですね。】

エスコープのHPでも以下の表現ですね。

【ふるいにかけたものを、さやを風で飛ばす器械で、ナタネの種だけを取り出します。】

今の名前は判りませんが、もともとの名称は「唐箕」(とうみ)です。

中心部に風を起こす羽があり、ハンドルを手で回します。

上には漏斗型の穀物受け口があります。

下には、大抵は2つの出口があり、重いものは手前に、少し軽いものはその先に落ちます。

殻やゴミは風に遠くへ飛ばされます。

小学生に上がったころから、秋には毎日のように唐箕を回すのが子どもの仕事でしたネ

日本中、どこの農家でも使っていたようですよ。

韓国にも全く同じものがありました。

名のとおり、唐から伝わってきたのでしょうね。



作業延期 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月18日(月)19時55分49秒

機械の名称は、唐蓑(とうみ)ですね。はい、ありがとうございます。

本日予定されていましたコンバインによる収穫作業が延期となりました。

bonamama さんからのメールでは、延期ということのようです。

22日までには完了させるということのようですが……

梅雨やもんね〜 さて、どないなるのでしょうね。

13時までのワーク後の予定が空きましたので、大父とひまわりの苗づくりをしました。

作業段取りが読めないのですが、苗だけは少々作っておきましょうね。


はんどワーク バックの中には… 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月18日(月)20時11分22秒

今朝のワークは歩いても行ける距離のお宅ですが、途中で昼食搬入で車を使用せねばならず、車ででかけました。

10時開始ワークの5分まえには玄関到着せねばなりません。

9時45分出発まで、ゆっくりとした時間を過ごす事ができます。

バックの中身は…

新しいエプロン
新しい靴下
手袋
ワーク依頼書
伝票
認め印鑑
そして、携帯電話。

玄関先で新しい靴下を履き、まず年長者のお母様へご挨拶。

それから13時まで、みっちりとワークをさせて頂きましたよ。

途中でワーカーズキッチンよりあいが作ってくださる昼食を受け取りに行きました。

保温食器に盛られた昼食が専用バッグに入れられ、持ち運びに便利な姿で準備されていました。

食事の映像は、明日撮影させていただきますね。

初日を無事に終えました。

今から、大地のお散歩についていきます。


      


  
 
Copyright 2001-2007, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daihaha@kyp.biglobe.ne.jp