・トップ
 ・トップバック
 ・アルバム
 ・お知らせ
 ・メッセージ
 独り言
 ・掲示板
 リンク
 ・言葉の検索
2003-08-10

2003.7.28〜7.30

前のページ 次のページ メニューのページ


フランス文化あれこれ 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)00時54分59秒

NOTRE DAME DE PARIS
davidお奨めのミュージカル

アメリ
davidお奨めの映画

映画「アメり」は春に観ました。可愛らしい女性がモンマルトの街で繰り広げる不思議で可笑しい物語。

ミュージカル「NOTRE DAME DE PARIS」
少しだけ観たのですが、あまりの迫力に押されてしまい、気持ちにゆとりがある時にゆっくり観ようと先送りにしていました。今夜やっと観る事ができました!

すべてフランス語なのですが心に響いてきます。時々 david から注釈が入ります。

大母 感激です!
david が約束してくれました。
日本語訳を作るとね………

ミュージカルファンの皆様 お楽しみに!


あ〜ビールが美味しかった 投稿者:パボマリオン  投稿日: 7月28日(月)02時26分35秒

夕食のビールが美味しかった。久しぶりに酔った? と思ったら晩寝をしてしまった。

ひとつだけ気になることがあり…。明日から関東方面出張の夫に、何着ていくの? と聞いたら、もう用意はした! と言われて、安心して眠りに突入。

アイロンかけなくていい。よかった。食器類をシンクに運んでる音を聞きながら…眠りに。あぁ〜毎日こんなことではいけないと思いながらバタンキューです。


生ゴミ堆肥 投稿者:パボマリオン  投稿日: 7月28日(月)06時54分46秒

生ゴミをバケツに集め出してから25日。(誕生日からはじめたから分かりやすい) 昨日の材料8キロ分のじゃが芋の皮も持ち帰り、ほぼ満杯になった。約10日間そのまま発酵させる。

きょうから2つ目のバケツです。密閉容器バケツなので全く匂いもせず…。きょうは液肥をとってみよう。これがこぼれたら匂うので要注意だそう。


「関係性」 反応いろいろ 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)08時40分19秒

うっ.これは? と反応された方々……

昨日、祭りの最中から畑仕事に熱中する大母のそばに来ての反応、それぞれに面白かったですよ。

駐車場案内担当のMさん
野菜生産者として若手だっと思っていましたら、40歳を超えたんですってね。速いね、時が経つのは………

理事長の腰が曲がらん内にしっかりせなと思っています。えっ? 言葉少ない彼としては珍しい表現です。

淡路・神戸大震災後に災害に合われた方々を声援しようと開催された餅つき大会に、お爺さんからお婆さんそして奥様家族総出で来てくれていましたね。

お酒を注ぐ時には必ず両手を添える……
些細なことですが、Mさんの言葉少な中に見え隠れする男気。あなたに育てられる野菜達は幸せでしょうね。

いゃあ〜
籾殻持ってきたらよかった!
ひまわりの種を大母に下さった親元、石津さん
大きく育ってきたひまわりを観て、この畑に投入してきた資材のことまで気を配ってくださいます。

この液肥、もう少しするとええ香りになりますやろ………
そうなんですよ!
上和田ワインの瓶に入れてたら、ワインと間違えても可笑しくないほどのフルーティな香りになります!
いつもにこにこ顔の中井さんです。

そんな馬鹿なという顔をしているのはdavidです。臭い 臭いと正直に発言する彼。でもね、この臭いが変化していく楽しみを体験すると面白いよ。david 修行が足らんな!

祭りの最後にカブトムシを展示されていた腐葉土を持って来てくださった大町さん 仲村さん。

山の腐葉土運んできますわなぁ。チョンガーマンのおとん様 

有機農業は「関係性」の中で成立していく………
センターの小さな実験畑が証明してくれています。


GMダイズは、鋤込み行動決行 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時17分50秒

今朝より 遺伝子組換え大豆にまつわるり慌しいメールが届いています。ここに公開いたします。
……………

組み換え作付け止めよう! 生・消ネットより

先日お知らせしました、茨城県谷和原村でのGMダイズ栽培への抗議行動の件に関わる行政とのやりとり、と、本日谷和原村のGMダイズは、鋤込み行動が決行され、跡形もなくなったとの報告をさせていただきます。

                                    
 入沢


<茨城県谷和原村の組み換え大豆をめぐる行政交渉から>
茨城県谷和原村の組み換え大豆作付け農家高津さんから、バイオ作物懇話会(長友勝利代表)の指導で開花させて結実を見てから刈り取る予定との情報を得て、中村敦夫議員に国会で農水省に質問をしてもらう段取りでしたが、問責決議案提出などで流れたため、急遽質問項目への回答を7月25日に直接面談で行うことになりました。

安田の覚書ですが、農水省官僚とのやりとりのあらすじをお知らせします。

農水省側出席者:農水省農産安全管理課、農林水産技術会議事務局技術安全課、農産振興課、環境保全型農業対策室、種苗課からの5名 

参加者:中村敦夫議員、入沢・大石・砂長・安田


GMダイズは、鋤込み行動決行 2 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時19分34秒

<事前提出の質問項目とその回答および参加者とのやりとり>

質問1:日本国内の組み換え大豆の作付けの情報を把握しているか。

農水省:安全性評価を経たものであり、把握する必要があるものではないが、モンサント社からの情報提供で承知している。

参加者:モンサント社の好意で知らせてもらっているという状態でいいのか。英国や米国などでは試験栽培を行った農地情報を把握し、情報を公開している。汚染があった場合の対応のためにも作付け農地の報告義務を課すなり、役所の把握が必須ではないか。

参加者:生産農地とまわりの農地との間の緩衝地帯はどれだけとるようモンサントは指導しているのか。商業栽培の米国でさえ、緩衝地帯を設けることを義務づけている。

農水省:谷和原は、まわりに交雑のおそれはない環境とモンサントはいっている。

参加者:緩衝地帯は何メートルとっているのか。

農水省:聞いていない。

参加者:農林水産先端技術振興センター(STAFF)は農水省の監督のもとにあるはず。STAFFがモンサント社や長友氏と一体となって組み換え大豆作付けの引き受け農家を探したり口利きしたりしている。STAFFはPAが仕事であって、モンサント社の仕事を手伝うことをするのはおかしい。

昨年11月、農水省農林水産技術会議技術安全課長と生産局農産振興課長名で各農政局に、組み換え大豆栽培の「留意点について」とする文書で交雑を防ぐ措置や周辺地域・近隣住民の理解を十分に得るよう書いてある。この文書は指導なのか。

農水省: 指針にもとづいて栽培まで認可されたもので、安全性については承認されている。「留意点について」で言っている事項はお願い。指導ではなく、あくまでお願いの文書だ。

参加者:6月23日STAFFの刈谷理事が茨城県に「開花前に刈り取る」と事前栽培報告をしているのに、高津さんは長友さんより開花させるよう指導を受けていて地元のわれわれの刈り取り要請を拒否している。矛盾がある。この文書の中身を「お願い」ではなく「指導」にできないのか。

農水省:(返答ナシ)

参加者:今年は開花させるということを知っていたか。知ったとしたらいつ、誰から情報を得たのか。

農水省:知らなかった。(この場のために)今朝長友さんへ電話を入れて知った。

質問2:これまで作付けした農地で土壌微生物の変化など汚染がないか調べられなければならないが、行っているのか。

農水省:(組み換え大豆の)安全性は評価済み。現在作付け農地についてはしていない。

質問3:本年度は、全国何箇所か、場所、生産者名、面積、交雑を防ぐ管理体制の確認について具体的にどのように実効性ある指導をおこなっているか。

農水省:今年は一箇所、谷和原のみと聞いている。


GMダイズは、鋤込み行動決行 3 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時20分35秒

質問4:モンサント社が提供する大豆種子が、果たして日本が認可した品種であり、他の未認可の品種の混入がないものなのか、確認しているか。混入がないというならそれはどのように担保されているのか。

開花させ、花粉の交雑、混入、こぼれ種子の問題が顕在化したとき、回収費用、風評被害も含め、その責任は誰がとるのか。責任の所在を明らかにせよ。

農水省:モンサント社が農家に提供する種子について混入確認はしていない。カルタヘナ議定書対応法が来年早々施行される見通しであり、そうなったら、疑わしい場合、立ち入り検査はできる。交雑や風評被害など発生した場合の責任主体は、開発者(モンサント社)になる。

参加者:そういう契約書なり、法律文があるのか。(返答ナシ)

モンサント社は世界中で、これまで汚染を引き起こしていながら、汚染責任を取ったことは一度もない。逆に汚染を受けた者に対して、特許のかかった種子を使用したとして罰金を取り立てるというさかさまのことがまかり通っている。

質問5:谷和原ですでに花が咲いている。いったん開花させれば花粉が飛び、交雑のリスクが生まれる。生産者にモンサント社は、モンサント社の実験では交雑は起きなかったと説明しているそうだが、日本は大豆の原産地といっていいほど多種多様の大豆品種がある。交雑を防ぐ指導はどのように行うのか。

農水省:大豆の交雑はつる豆ぐらいでほとんど起きない。

参加者:そんなことではなく、在来大豆へ遺伝子汚染が起こる。在来大豆生産者の汚染されない権利をどう守るのか。

農水省:商業栽培の時になれば、表示がされるのでIPハンドリングが検討されるだろう。

参加者:安全性が確認されているとか、商業利用になったときの分別IPハンドリングや表示ということではない。今問題になっているのは、「実験栽培を一般ほ場」で行っており、となりの商業栽培(大豆生産)している生産者の大豆が遺伝子汚染されたときに当然JAS表示の網をかけられるわけで、そのときの大豆生産者はこれまでの「国内産だからnonGM」という表示はできなくなり「不分別」にしかならない。

このときの損害を誰が責任を持つのか。我々も長友氏に即刻刈り取りをお願いしている。農水省が指導ができずに「お願い」しかできないならお願いでもよいから、刈り取りをお願いしてもらいたい。何もできないなら長友と我々周辺住民とのつなぎをやってもらいたい。

中村議員:農水省は一度この畑を見に行く必要があるのではないか。関係者との協議について、ここで返事をしろと言っても決まらないだろうから至急持ち帰って返事をもらいたい。(農水省側承知した)

参加者:米国でIPハンドリングは失敗している。分離はできないし、混入は防げないのが実だ。日本で商業栽培ができると思うのか。消費者が買わないものを表示して売れるわけがない。それより日本で組み換え大豆を栽培し、混入が起これば、同じ混入大豆なら米国産が圧倒的に安いから、いままで組み換え生産がされていないから国産にこだわって買っていた消費者はあきらめて輸入大豆を受け入れるだろう。モンサント社の狙いはそこにある。

また米国・カナダで550件も引き起こしているという汚染を受けた農家に対し逆に特許侵害として賠償金を取り立てることを日本でもやるかもしれない。モンサント社の戦略は日本で売れるはずも無い組み換え大豆種子を販売することではなく、汚染を作り出すことだということを読み、日本農業を守ることをしてほしい。(以上)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


GMダイズは、鋤込み行動決行 4 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時22分11秒

皆さま

ストップ遺伝子組み換え汚染種子ネットの入沢です。

茨城のGMダイズ栽培の件は、情報が伝わっているかと思いますが、その反GMダイズの中心のお一人、大石さんが、昨夜警察に事情聴取のために出頭命令が来て、出向きました。

夜中の電話では、まだ戻っていないとのことで、今後の対応を地元では話し合い、弁護士の用意もしていこうとなっています。

こちらは、応援が必要な時には、呼びかけの情報を流しますと話しています。

また、以下のこれまでの経過を転送しますので、より多くの方に今の状況を知っておいていただきたく、皆さまのお仲間にも、お知らせいただければと思います。

日本のジョジェ・ボベとなった大石さんにエールを!

入沢


GMダイズは、鋤込み行動決行 5 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時32分58秒

【速報】

■7月23日、谷和原の遺伝子組み換え大豆のほ場を視察した際、すでに「開花」している事実が明らかになりました。

■当日夜、バイオ作物懇話会代表の長友氏に対し、6月23日の、茨城県へのSTAFF理事を通しての「開花前に刈り取る」という事前栽培報告にもとづき、すみやかに刈り取ることをお願いいたしました。すでに花粉の飛散がはじまっているという一刻をあらそう事態となっておりましたので、25日までにご返事と具体的措置についてご返事を頂くようお願いいたしました。

■他方、昨25日、中村敦夫参議院議員の仲介で、農水省技術会議事務局を窓口にする国への協議と要請をおこなってきました。農水省の方では、「刈り取りの行政指導はできない。お願いするしかない」とのことでしたが、あらためて地元の立場として、昨年「認可された組み換え大豆を栽培する場合の留意点について」で言っているとおり、「万が一でも周辺の非組み換え大豆との交雑や収穫物の混入といったことが起これば、生産・流通上の混乱を招かないとも限りません。(中略)

生産・流通場上の混乱を招かないための交雑・混入防止等の措置について十分に徹底して頂けますようお願いいたします」とのことが、現実となっている以上、現場での混乱を招かないよう、農水省も私どもといっしょに、バイオ作物懇話会に対し刈り取りをお願いしていただけるよう要請してまいりました。

しかし、残念ながら、長友代表より25日頂いた返事は、「花の咲くまでに刈り取ると約束しておるわけでは御座いません。今年の試験では、雑草の二次発生を見るべく枝豆の時期ぐらいまでは検証してみたいと思っております」との内容でした。

■25日夜、農水省からは、週明けに農水省主催で現地にて関係者を呼んで「意見交換会」をおこなうことを意志決定した旨の連絡を頂きました。

■県農政課は25日、職員を現地に派遣して開花の状況写真を撮るとともに、STAFFの刈谷理事に対し「事前栽培報告とちがってすでに開花している」旨を問いましたが、刈谷理事からは「協議する」とだけの返事でその後の返事がないまま連絡がつかなくなってしまったようです。


■わたしたちは、25日夜協議した結果、開花により花粉の飛散がはじまっているので、長友氏ならびに地主の高津氏に対して「花粉防止措置」をとって頂くようお願いすることとしました。

■26日朝から地主の高津氏に「花粉防止措置をしてほしい」旨の要請をいたしました。パスライトで覆って風による飛散を防止し、また虫の出入りを不正で虫媒による交雑防止措置を具体的な図面と手順を渡してお願いいたしました。もし労力がなければお手伝いしたい旨も申し入れました。

高津氏は長友氏と相談したいとのことでいったん別れ圃場の方におりましたが、警察に通報して警察といっしょに現場に来られました。警察には、これまでの経緯をお話しましたところ、「私達が出る幕ではなさそうですね。高津さん、みんながこう言っているんだから対応したらよろしいのでは」ということを高津氏に告げて帰られました。


■他方、この農地が農地法3条による農業委員会への届出にもとづく使用貸借権の設定移転がされていない耕作であることが確認できましたので、法的責任の所在は地主である高津氏にあり、その処理は高津氏の判断でできる旨を高津氏に告げました。


■地主の高津氏の車の中で、長友氏と連絡を取り、再度長友氏に「花粉の飛散による交雑防止措置をとって頂きたい。防止措置としては

@すきこんで頂く 
A花芽の部分から刈り取る 
Bネットをかぶせて風を防止する

を提案しましたが、「やるというなら止めることはできないが、防風ネットも刈り取りも反対」との意向を示すとともに、「花粉は飛ばないことは科学的にはっきり証明されているので、そのような措置はとる必要がない」との考えを示しました。

(携帯:080-5002-5701)
oishi@coop-joso.com
--------------------------------


GMダイズは、鋤込み行動決行 6 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時33分16秒

経済的損害についての協議をいたしましたが、花粉飛散による周辺栽培農家の損害賠償を比較した場合、この実験圃場では大豆を販売して収入を得ることが目的ではないので損害賠償にはならない旨も確認いたしました。

長友氏より「周辺での大豆栽培が行われていない場所を選んでいるのです」とのことでしたので、高津氏よりこの圃場から約30m離れた場所に大豆が作付けされている旨を伝えました。

長友氏に対し、あなたの耕作は農地法にもとづく耕作ではないので、最終的は判断は地主である高津さんにあるので、高津さんの判断となりますがよろしいかと伝え、高津氏に対して判断を求めたところ、「やってくれ」との判断を示しました。


■「花粉飛散防止措置」を地主の高津氏より依頼された私達として、まずネットによる覆いを試みようとしましたが、風が強く張るのは無理との判断になりました。

自宅に戻った高津氏に「ネットを張るのは風が強くて難しい、刈り取るかもしれない」旨をお話ししました。高津氏は「長友さんとの契約があるので刈り取ることは反対だが」との意向をお聞きしました。

今日は特に風が強く、かつ花はすでに開花後5日を経過しており、枝豆までできている状態が確認されたため、「花粉防止措置」の最終判断としてネットワーク有志の現場判断にて、すき込むことを決断し、執行させていただきました。


■長友氏、高津氏への電話連絡を行いましたが話し中が続き、ようやく夜高津氏につながり、今日の結果の報告をさせて頂きました。「長友氏にも連絡してほしい」とのことで、その後長友氏へも電話がつながり、「残念ですが、花粉飛散防止措置をとった」旨を連絡いたしました。長友氏は岐阜から谷和原の高津宅にもどっておりました。

長友氏は「わたしは個人の利益のためにやっているのではありません。日本の農業のためにやっているのです。残念です」ということを協調されていました。

「警察へは被害届けを出しました。今後については宮崎に帰って考えたいと思います。マスコミ等からの励ましがたくさん来ていますが、あまり騒がないようにしてほしい旨を言ってあります」とのことでし


ここまでを書いている途中(10:10)で、水海道警察署の刑事課より生協に電話が入り、「事情を聴取したいので、誰にも連絡しないで、水海道警察署に出頭するように」との連絡が入りました。

社会の合意をとらないで作付けしたことに対して花粉防止措置を取ったことは正当であり、作業をされた農業者、生協職員、市民の行為を断固支持します。

これから本格的に国際多国籍企業、モンサントとの全国的な闘いの火蓋が切られました。県内ならびに全国のみなさんに連帯を呼びかけます。

日本社会の利権による腐敗と、社会の未成熟を憂います。
 
これから水海道警察に向かいます。

--------------------------------
茨城県守谷市本町281
常総生活協同組合
専務理事 大石光伸
tel:0297-48-4911 fax:0297-45-6675


GMダイズは、鋤込み行動決行 7 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時34分51秒

茨城の続報です。
25日夜に警察に行かれた大石さんは、翌日早朝に帰宅後、新聞に記事と鋤込みの写真が掲載され、再度の呼び出しで、26日午後で向かれ、夕方帰られた後、その後の対応を以下メールでご覧下さい。

すでにニュースを送付されている方もあると思いますが、重なっていましたらお許し下さい。

今、テレビで放映され(日テレ)、長友氏の言い分には、ちょっとちょっとと思うところがありましたが、大石さんも茨城産納豆用ダイズへの汚染の心配の部分は写っていましたし、まとめが、国の曖昧さが招いた結果とした報道には、まあ、まあかなと思ってみました。(言いたいことは幾つもありますが)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

ストップ組み換え栽培! NEWS 5  2003.07.27

『遺伝子組み換え作物いらない! 茨城ネットワーク』

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(各団体の責任者以外の固有名詞は原則カットしていますのでご了解ください)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

農水省は昨日の対応で日曜出勤している!!


GMダイズは、鋤込み行動決行 8 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時37分47秒

農水省技術会議からの電話】

・12:50 農水省技術会議事務局飯田係長補佐より生協にTEL

(飯田)電話に出られないか?

(生協職員)昨晩から事情聴取。今朝から呼び出されて再び警察に向かった。

(飯田)そうですよね。(知っているのなら電話するな)

(飯田)昨日は大石さんも見学に行ったのか?

(生協職員)地主のところへ行ったと聞いている

(飯田)長友さんも現地に来たのか?

(生協職員)来ないので地主さんを介して電話でやりとりしたと聞いている。

(飯田)新聞ではよくわからないのだが、ビニールをかけると言っていたか?

(生協職員)ネットと聞いたように思う。しかし風が強すぎてかけられなくて散会したと聞いた。

明日、飯田氏に電話を入れることとします。午後に下記公開質問をすることを伝えます。

勇気ある行動26日に対するモンサント農水省の動きを注意しつつ、今回の事態を招いた農水省の責任追及に移る。そして31日のモンサント行動をどのようにするか?案をください!生協の組合員さんで、すでに農水省交渉での論点を下さっている方もいます。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


GMダイズは、鋤込み行動決行 9 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)10時39分45秒


【28日、農水省に対して以下の質問状を提出したいと思います】

明日28日10時までに「補強」「修正」をお願いいたします。

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■



2003年7月28日

農林水産省
 農林水産技術会議事務局 技術安全課長 長谷川裕 殿
 生産局 農産振興課長         吉田岳志 殿

「遺伝子組み換え作物いらない! 茨城ネットワーク」

平成14年11月21日付けで両課長名において、日本モンサント社ならびに各農政局宛に出された文書「組み換え大豆を栽培する場合の留意点について」(14農会第997号)(以下「通知」)と、このたび茨城県谷和原村で「バイオ作物懇話会」なる団体が栽培した組み換え大豆の栽培について以下公開質問いたします。明日7月29日までに回答くださるようお願い申し上げます。


1..農水省は、「通知」において「生産・流通上の混乱を招かないための交雑・混入防止上の措置について十分徹底するよう」指示しているにもかかわらず、その措置がまったくおこなわれずに強行された谷和原の栽培を目の前にして、茨城の農民・市民・消費者が訴えているにもかかわらず、一切の具体的指導をおこなわなかった。このことを認めるか。もし何らかの指導、措置を行った形跡があれば明示されたし。

2.すでに花粉は一週間にわたって飛散した。この責任を誰が負うのか明確にする意志があるか。周辺への汚染の調査を至急行う意志があるか。

3.「これ以上の」飛散と交雑の危険性は周辺農家の方の手によって回避された。農水省が「何もしない」がために、一般国民をこうした止むに止まれぬ行為に追い込んだことへの責任はどのように考えているか。

4.民間任意団体の「バイオ作物懇話会」による作付けについての茨城県への事前栽培報告を、農水省の公的団体STAFFが行ったことについては、単なる「情報の提供」であると農水省は説明した(7月25日)。だとすれば、谷和原における栽培の県への「事前栽培報告」はなかったことになる。「指導」文書と照らし合わせて、県への事前栽培報告をおこなわないまま行われた栽培であったことを農水省は認めるか。

5.マスコミによる周辺農家への聞き込み調査では、周辺農家はこの圃場で「遺伝子組み換え作物」が栽培されていることをほとんど知っていなかった。農水省の言う「栽培にあたっては、事前に周辺地域、住民の理解を十分に得ること」を行わなかった栽培であったことを認めるか。

6.農相省は「通知」において、各農政局ならびに各都道府県に対して、当該事前栽培報告にもとづき、事前周辺地域住民の理解を十分に得られているか、交雑混防止等の措置が行われているかを「徹底し、必要に応じて状況確認をするよう」指示している。

 上記の栽培について、関東農政局ならびに都道府県が措置の徹底ならびに状況確認をいつどのようにおこなったかを農水省として把握していたか、把握していたとしたらその問題点についていつどのような指導を行ったかを明らかにされたし。

なお、茨城県は、STAFFによる「性格不明」の「情報提供」に対し、上記農水省の「通知」にもとづき、すでに植え付け後に(事前ではない)情報提供された谷和原村での栽培に対しては「開花前の刈り取り」により交雑防止をはかることをSTAFFに確認する措置をおこなっている。

また、下館市に栽培したいとのSTAFFからの情報提供に対しては「納豆小粒の産地であり、交雑した場合の責任は誰が負うのか、DNA検査の態勢はあるのか」等の質問をSTAFFに対して行ったうえで「やめてもらいたい」旨の指導を行っていることが確認されている。

7.総じて農水省が指示した「交雑防止措置」「混入防止措置」とは、具体的にはいかなる措置かを明示されたし。  

        以 上  
  


永平寺のごま豆腐TV放映 投稿者:N林  投稿日: 7月28日(月)17時47分26秒

7月30日(水)早朝、幸伸食品・幸家「永平寺禅ごまどうふ」NHKテレビ全国放映のご案内

以下は幸伸食品 社長からのメールから抜粋しました。生協では毎月B週扱いです。N林個人的には「あんこ」をかけて食べる、ごま豆腐「抹茶」が大好きです。

 また、直営店「幸家」は昨年訪問しましたが、お料理はもちろんのこと、おからや豆腐、ごまを使ったケーキやお菓子が沢山あってとても楽しかったです。野菜はお店から見えるところに畑のある生産者からもらっているそうです。永平寺に行かれる時は是非行ってみてください。また、地域での工場見学を兼ねた訪問もいいと思います。

1.経緯:

1)平成11年〜14年度、弊社永平寺禅ごまどうふが、農林水産省主催「全国優良ふるさと食品コンクール」の新技術開発部門でトップ賞を4年連続で受賞いたしました。

2)平成14年4月、中小企業経営革新支援法認定承認を受け、新しい形態の直営店「豆腐創作料理 幸家(さちや)」をオープン。日経新聞・経済誌・テレビ等全国へ紹介、新しい商品開発が次々にご好評を頂いております。

3)平成15年3月、中小総合事業団のテレビ番組「企業未来チャレンジ21」で、当社・直営店が全国放映されました。

4)そしてこの度、弊社ごまどうふがNHK様より注目され、昔ながらの製法再現と、新技術開発賞の素材・品質の重要性がテレビ放映される事になりました。

2.放映内容:

  1)日時 :  NHK総合 おはよう日本

         7月30日(水) 早朝   中部地区   AM7:34から4分30秒
                        全国      AM8:05から1分30秒

  2)テーマ : 曹洞宗大本山永平寺精進料理の華「禅ごまどうふ」のルーツを近代的設備で全国へ展開


美味しそう あんこと胡麻豆腐 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)21時56分53秒

あんこ「抹茶・ごま豆腐」
これは美味しそうですね。
お酒が飲めないおけいさんにはぴったりですね。
甘辛両党の大母にもぴったりかも!

永平寺は福井県にあるんですね。
福井県は通過しただけで訪問したことはありません。
30日のTV放映を観てみますね。


どきどきしてますよ………パソオッチヤン様 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)22時01分40秒

パソオッチャン様
思わせぶりなアップ手法ですね―……

すでにデータが手元を離れ、アップを待つ身は辛いですね。
どきどき……していますよ。


永平寺 投稿者:俊海  投稿日: 7月28日(月)22時39分44秒

こんばんわー。永平寺の胡麻豆腐は食べた事はないですが、あんこかけたり、抹茶かけたりして食べるのは初めて聞きました。美味しそうですねー!!

胡麻豆腐は美容と健康にはバッチリですよー!!


9.13企画打ち合わせ 投稿者:大母  投稿日: 7月28日(月)22時44分16秒

5時過ぎにお邪魔したyossy農園。
育さんがお待ちかねでした。自宅に居た裕子さんも来てくれました。

収穫を終えたいちご畑に花が咲き、実をつけているんですよ。
この時期の涼しさの影響でしょうかね。

種が多いことを気にしなければ、味は最高!
いちごの甘すっぱさを凝縮した絶品。

消費者との交流場所に使われているビニールハウスの中には葡萄がぶら下がっています。

葡萄とイチゴを同時収穫するのは初めてですと育子さん。

韓国訪問報告会を9月13日ビックアィで開催します。その打ち合わせを裕子さん、温子さんそしてお母さんも一緒にさせて頂きました。裕子さんは13日は授業があり欠席。学校のクラブで本日欠席の温子さんにお願いすることになりました。

全体企画内容は後日登場させることに致しますね。

打ち合わせ後に収穫終了したししとうといちごの畑を見学。まもなく鋤き込まれていくししとうをみやげ用にと収穫させて頂きました。

夏野菜は終了し、いちご畑の準備が始まっています。真夏の灼熱の太陽の力を借り、ビニールハウスの中に水を散水させ、上からビニールを被せ、そしてハウス全体を密閉状態にし、大地の太陽消毒が開始されるようです。

年末から収穫されるいちご。楽しみにまっていますよ。


ヤブガラシ

名の通り。つるは旺盛に茂り、やぶにからみつく。地下茎は長くのび、春先思わぬところから地面を割って顔を出す。4枚の花弁は緑色で小さく、雄しべが散ると花床が赤橙色(せきとうしょく)に色づく。蜜を吸いにスズメバチやアシナガバチも飛来する。その割には結実しにくい。ブドウ科なので実を見たいもの。


カブトムシ 投稿者:大母  投稿日: 7月29日(火)05時16分16秒

大地が起きた音ではないし……
この音は何?

先週金曜日、センター苗畑から庭先に移植したひまわりの苗。
成長し過ぎ、移植しても難しいだろうとわかっていても……
もしかしたら……と気がかりになるものです。

起き抜けに御機嫌伺いしてきました。
3本の内、2本だけは真っ直ぐと生育し始めてくれたようです。

日曜日、センターで同様に移植したひまわり。
誘惑に惑わされる事なく、yosee農園から戻った足で水かけに励みました。
昨日お手伝いしてくれたおふたりさん!
まだ諦めなくても良さそうですよ。何本かは頑張ってくれるかも………


夜明けの明かりの中で音の正体が判明!
カブトムシでした。

日曜日の愛菜フェスティバルで頂いたカブトムシでした。
2匹も入っていたんですね。
今ごろ気がつきました。
もしかして…つがい?


同居人(虫)が増えてよかったですね。 投稿者:パボマリオン  投稿日: 7月29日(火)07時29分22秒

同居人?(虫)が増えてよかったですね。
大きな角をもったカブト虫さん、栄養満点で育った飯阪椎茸山から移住してきたのですね。

カブトムシには樹液が必要。ゼリーになったものもあって虫の食事情も様変わり? 
ゴソゴソする同居虫を「アパチ!」とたたかないでね。


同居虫の環境づくり 投稿者:大母  投稿日: 7月29日(火)08時28分48秒

同居虫への環境づくり

フランスの同居息子が言いました。
虫が隠れる場所を作ってやらねば…………

日本の同居息子が言いました。
腐葉土が足らんでぇ………

日本の同居連れ合いが言いました。
籠が狭いわァ………

日本の同居娘が言いました。
お隣の僕にあげようか………

大母
早朝の堆肥場から上質の腐葉土をバケツに入れてリビングの机の上に置きました。
仕事に出かける連れ合いに臭ってみてくださいな。

うん えぇ臭いや。
カブトムシの籠にいれますからね。

さて、同居虫の環境づくりはどうなつていくでしょう?


髪型を気にしない イルボンオンマァ様 投稿者:大母  投稿日: 7月29日(火)08時32分11秒

報告書 今朝到着していますよ。
ご丁寧に2通も………
  笑


bonamamaさんへ 事務連絡です。 投稿者:大母  投稿日: 7月29日(火)19時30分36秒

bonamamaさんへ
アドレスを変更されていますか?
送信できませんが………

用件は
報告書、明朝までに完成させ大母まで送信してください。


チヂミ 収益で次へのエネルギー補給! 投稿者:大母  投稿日: 7月29日(火)21時42分15秒

じゃがいもチヂミ販売の主が騒いでおります。
収益5000円
カラオケに行こう! と。

次の企画に向けたエネルギー補給が必要ですね。
でも、……体力
有りますか?


古き物を大切に… 投稿者:俊海  投稿日: 7月29日(火)22時23分15秒

こんばんわ。今日も群馬は蒸し暑く曇りの天気でした。さて、最近FMを聞いてると東京、埼玉、神奈川ではディーゼル車の排ガス規制が10月から始まりまり、古いディーゼル車は乗れなくなるらしいです。

と言う事は、乗れなくなった古いバスた等は解体か海外に輸出されるらしいのです。そうなれば、日本みたいに空気は悪くなると思います。また、解体すると言う事はゴミも増えるのではないでしょうか。車は便利な道具ですが、お国の政策でまだまだ乗れる車が乗れなくなり、海外の空を汚すと思ったら心が痛みます。

ネグロスの夜空は最高でしたねー。


ホシアサガオ

初めて出会ったら首をひねろう。花は何となくアサガオを思わせるが、はるかに小さく、直径1〜2センチで星状に切れこむ。それに播(ま)いた覚えもないのに突然、畑に出現したりする。この植物、アサガオの名はつくが、アサガオの園芸品種ではなく、サツマイモに近い帰化植物。原産は熱帯アメリカ。


規制の先には…… 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)05時56分28秒

初めてフィリピン・ネグロス縞を訪問したのは1995年10月。

街中を走る車の大半が日本からの中古車でした。日本文字がそのまま書かれたバス・トラック・乗用者…南海バス・光明池行き、と書かれた案内表示までそのまま。不思議な光景でした。

その光景も変わっていきました。日本文字を上から塗りつぶしていた時期があり、やがて新車らしき車が主流となっていきました。排気ガスの規制とは無縁だったようですが、今はどうなんでしょうね。

日本で規制が厳しくなれば、海外にまわす………
残念ながら現実です。

船の解体による汚染
セブ島に進出した広島の解体工場が、現地の業者と不法な土地の利用で手を結び、日本から持ちこんだ船の解体をしています。

周囲の海岸から環境ホルモンによる魚介類の汚染が報告され、現地そして日本からも撤退運動が起こりました。しかし、現地の雇用がなくなると反対運動そのものに対して様々な複雑な問題が発生しています。

これはほんの一例ですね。この解体船にはおまけがついていましたよ。

おまけとは………
日本から持ち出してきた解体寸前の船の中には日本では不法投棄として罰せられるゴミが積みこまれ、セブ島の山中に隠されていたのです。

ゴミの中から換金できるゴミを拾い出して生計を立てている住民が、ゴミから排出されたガスで倒れた。……この不法投棄の場所に行き、現場を見たときの衝撃。

日本で規制強化すれば、その影響を受ける開発途上国の存在がある事を忘れては成らない! ということです。

日本で規制を法令化するならば、その先の処分のところまで、つまり最終処分までの責任の所在を明確にする必要がありますね。

自分だけ良ければ良いという状況では、地球という規模の環境を守ることは出来ないという現実にぶつかっているのですからね。


テレビ放映  投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)06時18分47秒

今日ですよ。
テレビ放映は………

  1)日時 :  NHK総合 おはよう日本

         7月30日(水) 早朝   中部地区   AM7:34から4分30秒
                        全国      AM8:05から1分30秒

  2)テーマ : 曹洞宗大本山永平寺精進料理の華「禅ごまどうふ」のルーツを近代的設備で全国へ展開


50000 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)08時14分33秒

50000
気がつきませんでした。
何時の間にか50000を超えたんですね。

節目のカウント数が近づくとプレゼントを催促してくる不思議な御方の登場がなかったので忘れていました。

さて、如何しましょう………過ぎ去った記念………


50001 投稿者:かおり  投稿日: 7月30日(水)08時27分49秒

ごまどうふの時間を確認しようと
大母ホームページを見たらなんと…
私が50001だったじゃあーりませんか!!

くそーっ!40000の時はmomomamaが40002だったので確実に近くなってきてます!
60000は坪井家がいただきーっ!!


まずは写真から……… 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)20時08分56秒

バソオオッチャン様
なるほど………まずは写真から。
良いですよ。
そちらのお仕事が終わってからで。

やむを得ぬ仕事なのでしょうね。
大母を後に回すぐらいですから………笑。


美幸が行きます。 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)20時10分42秒

オンマァ様
10月ハングル講座韓国ツァーに美幸を連れて行ってください。


とんちんかん 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)21時16分05秒

UFJの駐車場が満杯だったんだよ。
?とdavid
どこ?
UFJだよ。

どこ?
神戸から高速道路で帰ってくる時に見えたのよ。

銀行?
ゲーム?

何それ?

UFJは銀行
USJは遊ぶところ

おかん 何言った?

UFJと言った。

あらぁ〜ごめんなさい。


ETC専用ブースからバックしたとんでもない車両!!!! 投稿者:大母  投稿日: 7月30日(水)21時45分04秒

ETCとは
料金所ゲートに設置したアンテナと、車両に装着した車載器との間で無線通信を用いて自動的に料金の支払いを行い、料金所をノンストップで通行することができるシステムです。

……………

西宮に向かう車中の会話 (6人同乗)
運転中のK氏が質問しました。
この中でETCを取りつけている人いますか?
シーン

これは何かが起こると予感した大母はカメラを構えました。
ETCが近づいてきます。

念の為にスピ−ド落としとこかとK氏。
カメラを構えました。

ゲートが開きません!
なんでや!
尋ねようにも誰も居ない……

これはバックするしかないな。
ギァをバックに入れるK氏の手が落ち着きません。

後部座席の女性陣はえっ! バックするの?

運を天に任すのみ! 横の料金支払いブ−スに並んでいた大型バスから不思議そうに観られている! と仲間達が言っています。

大母はカメラに集中していたので分りません。

生協の名前入りのワゴン車がバックしながら隣のブースに移動。どうしたの? という見だしで、どこかの新聞に報道されていたら……ごめんなさい。

経費削減に努める職員の御苦労に応えることなく、隣のブースで定額の料金を支払ってきた常務理事会のご一行さまでした。

帰りは「一般・ETC」と表示されたブースを無事通過してきた事をご報告いたします。

K氏 自己反省!


課題発表会 投稿者:俊海  投稿日: 7月30日(水)22時30分03秒

こんばんわ。明日は、恒例になった課題発表会です。今回は、加工品の製造発表会!! 昨日試作したボロニアソーセージについて発表しますよ。で、毎日加工品の製造をした後で試食をするのでちょっと太り気味・・・。いやいや、これは運動不足のせいです。  

あと、家庭で出来る簡単な料理をいいます。サンド用のパンにカラシを塗りウインナー(スモークウインナー)に竹串を刺しカラシ塗りのパンを巻き付け油でパンが狐色になるくらい揚げたら出来上がり。そのままでもいいし、ケチャップを付けても美味しいですよ!!


前のページ 次のページ メニューのページ

     

 
 
Copyright 2001-2003, Allrights Reserved.

大地の母」事務局
大阪府南河内郡 E-mail daichi-no-haha@nifty.com