大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


2005-02-07

2005.2.1~2.6

  


マイナス36度の寒気団 投稿者:大母  投稿日: 2月 1日(火)08時10分21秒

マイナス36度の寒気団南下‥‥‥
予報どおりに大阪も雪ですね。

風も強く、昨夜降り積もった雪が吹き飛ばされていきます。


長崎でも・・・ 投稿者:たかひろ  投稿日: 2月 1日(火)08時39分4秒

昨夜から吹雪いていた雪が今朝には10センチ程積もっています。

積雪には慣れていない長崎人。

道路を走っている車もまばらの様子で近所の人も外には誰も出てないようです。


気をつけて~! 投稿者:takeyan  投稿日: 2月 1日(火)09時37分22秒

おはようございます。

今、マリオンさんから連絡が・・・
「そっちはどう?
  車が30分も・・全然動けへん・・・」って
「配達はたいへんやろな~」って

配達職員さん、ワーカーズのスタッフの皆さん
気をつけて!!!

私もいまからセンターに向かいます。
大阪人も雪に弱いです。


今日の会議は予定通りですか? 投稿者:パボマリオン  投稿日: 2月 1日(火)09時51分39秒

夫を送りにバス通りに出た途端、全く動かず状態。
間に合わないと車を降りて歩く夫から携帯実況中継はいいけれど、私は道路で立ち往生。
引きかえす交差点までも行けない状態で、わずかに諦めて交差点を曲がる車の分だけ、進めるという状況。
百メートルの距離を小1時間かかって帰ってきました。
午前中片付けるべきことを諦め…予定変更。

午後の会議は予定通りですか? 泉北は普通に走行してるらしいですが。
この辺は道がところどころ凍っているし、お昼までに日が射さなければ、駅まで歩いて電車乗り継いで行くことになります。
会議を振り返る日もすでにないし…。

南花台配達日、生協配送も大変な一日となりそうですね。気をつけてください。


家に帰った 投稿者:南青葉台の住人  投稿日: 2月 1日(火)09時57分13秒

河内長野市南青葉台からイトーピアを抜けて日野に出る道がある。
ところがトンネルの手前で車がまったく動かない。
逆から来た車に聞いてみると、日野では道が凍っていてタイヤチエーンを巻く車で動けないとのこと。
ちょうど後から来ていたパトカーがその話を聞いて、すぐ交通止め。

本線の方に車を向けたら、大渋滞。
あきらめて家に帰った。
11時に再挑戦するつもりだ。
しかしマリオンはどうやってこの渋滞を抜け出したのだろう。

※そうか、やっぱり家に帰ったんだな。マリオン、あそぼう。


しばし‥‥‥考えます 投稿者:大母  投稿日: 2月 1日(火)10時08分13秒

堺市美原町さつき野情報

大父と大地が散歩から戻ってきました。
さつき野周辺の道路は凍結し、車がスリップして立ち往生。
坂道上り坂のメイン道路がストップしているそうです。

さて、電車に乗るにしても大変な町なのです。

どうしましょうかね?
午後の会議‥‥‥‥

帰宅路を考慮すると‥‥‥‥


電車で行くでぇ~ 投稿者:大母  投稿日: 2月 1日(火)10時16分52秒

田園生活者 マリオンさん!
センターに電話
相談した相手が悪かった!

相談にならへん!

電話漫才して終わりですわぁ!!
ええかげんなおっちゃん おおきに!

マリオン!
午後の会議決行!

電車で行こう!


下り坂 危な坂  投稿者:とも  投稿日: 2月 1日(火)11時11分55秒

はい ご指名を受け
やって参りました

いつもはさつき野から20分足らずで行ける金剛地区の学校への道
1時間45分かかりました

まず家の前の道がアイスバーン状態
恐る恐る降りて
いつもの道を行こうとしたら
対向車の女性が「ここはだめ!車が止まっていて動けないよ」と
教えてくれた
で 迂回

でも団地内はすでに午前8時の時点で大渋滞!
近道しようと峠越えの裏道に入ったらアイスバーン
スリップして動けない・・・
後続車の親切な方と息子に押してもらって脱出
ありがと~~~~~~
もう四半世紀に渡る運転生活の中で
いっちばん緊張した・・・

外環状は大渋滞
でも外環は凍ってません
阪和道の下道もだいじょうぶなのかな?
脇道や日陰の道は要要注意です
配達の皆さん 気をつけて!

帰り道 もう大丈夫かなと
いつもの道を抜けようとしたら
ある一カ所日陰のところが完全に凍ってる
おまけに下り
怖くて立ち往生していたら
めちゃくちゃ親切な男性が
スパイクの長靴履いて踏ん張って車を抑えながら誘導してくださった

「もっと左や 左にきって
  ニュートラルやで!
  もっと ゆっくりゆっくり!」

で その方のお家の前に車を停めさせていただきました
あの道を降りる自信はないもん
(いつもの道に入ったわたしの予見不足です<反省)

で そのおじさま
何と4駆の軽トラックで家まで送ってくださった
「わしら 畑してるから4駆でないと話しにならん」
「う~~ん 都会人は弱いです~ ごめんなさい」
「また 昼前に見にきいや 迎えにきたろか」
「いえいえ そんなそんな 歩いて行きます」
「何やったらこの車貸したろか」
「とっんでもない! お仕事の大事な車やのに」

なんちゅ~ 親切なお人や~ 号泣~~~ T_T

かくしてわたしは無事に家にたどり着き
今 待機中です
午後のミーティングには間に合うように
何とかして参る所存ですが・・・

あの坂を下らなければど~にもこ~にも・・・
(ああ なぜあの道に入ったのよ~ 猛省です)

ええ加減なおっちゃん!
聞いたよっ!
わたしんちの回りは南大阪のチベットなのよ!(嘘です)
だって今も家の前の坂道はアイスバーンなのです

無理は禁物
けがしたり させたりしたら
たいへんですもん
今日既に 何度事故を目撃したか・・・

お陽さま
もっとがんばって下界を照らしてくださ~い
ああ 陽差しって大事やね つくづく・・・

そして 「非常時にはいつもの近道はないと思え 回り道を厭わぬように」
ついでに 「日陰の道より 陽の当たる坂道を胸を張って歩きなさい」

嗚呼 人生哲学だわ・・・
(<飛躍しすぎ?)

ご静聴 ありがとうございました

m_m


何事もなくよかった! 投稿者:パボマリオン  投稿日: 2月 1日(火)20時09分25秒

午後1時の会議に間に合う時間を逆算してかなり早く自宅を出ましたが、泉北方面は時間乗り継ぎが悪く、待ち時間が多いこと。

バス~高野線三日市町駅~北野田乗換え~中百舌鳥乗換え~泉北高速鉄道~バス

泉ヶ丘からのバスも出たあとで、駅で20分待つのも寒いゆえ、二停留所手前まで行くバスに乗った。そこから向かい風の雪のなか、宮山台小学校前から徒歩。全身に雪が積もって…。
この時だけ降ったのはなぜ?
難波へ行くより遠い泉北でした。

2つの会議終了の6時過ぎ、帰りは金剛駅まで bonamama さんに送って、とお願いし帰ってきました。

途中銀行も行けず、車の任意保険代(いつも留守なのでセンターまで集金にきてもらった)を払うと小銭のみ。

でもコンパスカード帰れるからと安心していたら、ついていない時はついていない!
「磁気が働かないようです。現金で払っていただけますか」と運転手さんに言われて、リュックから空っぽに近い財布をふってようやくバス代払えて帰宅。
…冷や汗ものでした。

センターは遠いわぁ~。明日は穏やかなお天気になりますように。

というわけで、パソおっちゃん様、私は真面目に出かけたのでした!


久し振りの徒歩 投稿者:大母  投稿日: 2月 1日(火)21時04分53秒

ただ今 戻ってきました。

富田林 から徒歩で1時間50分
あぁ~良い汗をかきました!

とにかく‥‥‥
風呂に入ってまいります。


ブルニア

一昔前、ケープタウンの花屋で、切り花を見かけた。ヒノキを思わせる細かい葉。枝の先に耳かきのポンポンほどの坊主状のかたまり。蕾(つぼみ)なのか果実なのか。頭を悩ませた花が日本でも近年、切り花で入荷し始めた。正体はユキノシタ科近くに分類されるブルニア科の低木。写真は蕾の集まった頭花。


インターネット注文 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)09時15分11秒

インターネット注文
注文完了!

生協の注文書を提出していなかったことに気が付いたのが夜中。
久し振りの徒歩で気持ちよく寝ていたはず‥‥なのに!?
注文書!と目が覚めた~

久し振りに班会議開催
その際に使う牛乳発注が、どこかで気になっていたのでしょうね。

昨日の様な大変な天候の中でも配達されてくる品々。
注文忘れ‥‥さえしなければ、届くのですからね。
改めて、ありがたさを実感しました。


インターネット注文者登録は簡単ですよ。 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)09時23分57秒

里帰り中の yu 一家。
早朝出勤の婿殿は交通手段確保のために自宅へ。
道路状況をみながら自宅に帰るはずだった yu とおかあたんは、もう一泊することになったようです。

彼女の自宅も昨日が生協配達日。
留守にする際は、空箱や注文書を所定の場所に置いてくるようです。

突然の留守‥‥‥
婿殿から連絡が入り、生協から電話が入ったようですね。
‥‥いつも出されている空箱と注文書が無かったのですがどうされましたか、と。

yu おかぁたん
ただ今電話注文してはります。

まだインターネット注文登録をしていないことが判明。
今から登録を勧めてみましょう。


「まめな人」「筆まめ」「まめまめしい」の『まめ』を漢字で書けますか? 投稿者:知ったかぶり  投稿日: 2月 2日(水)09時30分0秒

「まめまめしい」は、“怠けずに身軽に働く様子” “まじめである” “本気である” という意味で、『忠実忠実しい』と書きます。

2月3日は、冬と春の季節を分ける日「節分」です。

翌日の2月4日は、「立春」。もう『春』ですね。


節分の日には 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)09時51分45秒

まめまめしい
漢字を使って文章にしたことはありませんでしね。

どちかといえば
話し言葉で使いますね。

本気

という意味が有ったんですか?
ふぅ~ん‥‥‥‥

明日は常務理事会
その後、神戸で開催される「震災10周年記念コンサート」にいきます。

久し振りに大父と行く予定です。
豆まき用の豆は先日滋賀県針江で参加者に配られた豆を使う予定です。

海苔巻
はい、今年は冷凍海苔巻を準備いたしました。

コンサート終了後の豆まきというと
自宅に戻るのは11時近くかな?

まぁ いいでしょう。
ご近所の皆様

食べない!
作らない!
いらない!

と大きな声が聞こえても驚かないでくださいましよ。


1月29日アルバムアップ致しました。 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)10時40分50秒

1月29日滋賀県高島市新旭 針江地区で開催しました
遺伝子組み換え作物拒否地域宣言集会のアルバムをアップいたしました。

http://www.yano-system.co.jp/daichi/albums/050129-00.html


質問 投稿者:知ったかぶり  投稿日: 2月 2日(水)11時34分15秒

美原町は昨日堺市と合併しましたが、堺市は日本で唯一「丁目」を使わないで「丁」を使っています。

新住所表記は丁目から丁に変わるのでしょうか?


変りません 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)12時06分16秒

いいえ、
南河内郡が消えるだけです。

堺市‥‥‥町‥‥‥丁目‥‥番地

となります。


「丁目」ではなく「丁」の理由はなに? 投稿者:大母  投稿日: 2月 2日(水)12時18分17秒

ふた昔前、7年間堺市住民だったことがあります。

その当時、他府県に出す郵便物の住所に‥‥「丁目」ではなく「丁」だけで送信したときに、親しい友人や親類から文字が抜けていますよ、と早々にご指摘されたことがありました。

その当時の説明‥‥
なんて説明したのか忘れたなぁ~
たしか‥‥‥堺は古い町割りの呼び名が残っている、というようなことを言ったような言わなかったような‥‥

知ったかぶり様
「丁目」ではなく「丁」を使う本当の理由を教えてくださいませ。


丁を使う理由 投稿者:知ったかぶり  投稿日: 2月 2日(水)12時24分50秒

理由をはっきり示す資料はありませんが、一説では、美原区域を除いた堺の町名に丁目の「目」がつかないのは、江戸時代の「元和の町割り」にそのルーツがあると考えられています。

元和元年(1615年)、大阪夏の陣で全焼した堺は、徳川家康により、南北の大道筋、東西の大小路通を基軸として、碁盤の目の形に町割りされ、整然とした町に生まれ変わりました。これを元和の町割りといいます。

通称名も含めた町の数は、多いときで400近くにも及び、覚えにくいので、大道筋(南北の大通り)に面した24の町名と縦筋の通り名とを合成させた、ちょうど現在の京都のような呼び方を通称として使うようになりました。例えば、「南材木丁」を「大町中浜筋」というように。
 

さらに明治5年(1872年)の町名改正では、町名をより分かりやすくするために、独立した町名のかわりに、当時の町組(ちょうぐみ=連合自治会)を生かし、2街区位に再編し、大道筋に面した町名をもとに、東側は○○町東1丁、東2丁…、西側は、○○町西1丁、西2丁・・・と変えました。

それぞれ独立した町が東1丁や西2丁・・・などに変わったため、町を細分する意味合いを持つ「丁目」はなじまず、町と同格の意味で、「丁」を使ったものと思われます(1町、2町とも呼ばれていました)。先の例の「南材木丁」は、「大町西1丁」に変わりました。
 

確かに覚えやすいですが、少々味気ない気がしないでもありません。

堺市では、平成17年2月に編入した美原区域を除いて、泉北ニュータウンのような新しい町も「丁」を使っていますが、現代にも踏襲されて来たわけです。

ちなみに、昭和の初めに、「目」をつけるかどうかで市議会で論議されたことがありますが、やはり由緒のある「丁」に統一しようということになった経過もあります。


ウメ(鴬宿梅)

ウメとウグイスの組み合わせは古い。『万葉集』に12首詠まれ、『古今和歌集』に3首、西行の『山家集』にも3首載る。鴬宿梅(おうしゅくばい)もそれをイメージした八重咲き品種。ただし、一般に思われているほどウグイスはウメに来ない。ウメに止まる黄緑色の鳥はむしろメジロで、ウグイスは茶褐色に灰色。


おはようさん! 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)02時50分56秒

デスク周辺の書類整理に没頭。
チェックしながら処分することゴミ袋ふたつ分。

処分する前に読み返す作業は、例年今頃の作業ですね。
年度末に向け、まとめから方針案作成へと議論と作業の流れが始まっています。

自宅に居てもデスクに向かっていることが多いのですが、最近困ったことが発生し始めています。

デスクに向かって近づいてくる物体が出現し始めたのです。
最初はじっと静かに見上げるだけ。

次は物や人につかまりながら、じわじわと近寄ってきます。
一昨日から、はいはいしながら‥‥‥

しかも!

朝と夜ではデスクに近づく速度がう~と速くなっているのです。
ここまで表現すると大地ではないことはお分かりでしょう?

孫の yu です。
積み重なっている書類をひっくり返す楽しみを知ってしまったようです。

10時過ぎから睡魔に襲われ、眠っておりました。

さぁ!
おはようさん!!

仕残しの仕事に取り掛かります。


(無題) 投稿者:たかひろ  投稿日: 2月 3日(木)08時03分33秒

書類整理は大変でしょうけど子・孫の生長は、何物にも代えがたい楽しみですね。 (^-^)


そうたい そうたい 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)08時28分50秒

おはようさん たかひろさん!

そうたい
そうたい

さぁ!
今から仕事ばい‥‥‥
仕事ばい!!
がんばっとうねぇ!


GMO鬼を退散させましょう! 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)08時55分28秒

今日は節分ですね。
はい、豆まき歳時が待っておりますよ。

今夜の豆まきの時の発声‥‥‥覚えていますか?

こりゃぁ~  GMO鬼!!!!!!
食べない!
作らない!
いらない!!!

GMO鬼 出でいけ~
ですよ。
お忘れ無きように。


堺県14年の歴史(引用) 投稿者:知らないかぶり  投稿日: 2月 3日(木)09時57分32秒

堺市は現在、大阪府の内にある。だが、かつて大阪府とは別に堺県が併存していた時期があった。その堺県は現大阪府の約三分の二の面積をしめていた。現大阪府は旧国名の摂津の一部と河内・和泉の三国略して摂河泉地域を占めているのだが、そのうち河内と和泉がかつての堺県であった。明治元年から14年間存続したにすぎないが、明治維新後の地方行政でもユニークな存在だった。

教教科書では、廃藩置県は明治4年と教える。しかし、明治維新直後、旧幕府領はただちに府県として明治政府の直轄地とする。天領(幕府領)だった堺と周辺がまず堺県となり、順次、周辺部や旧藩領を吸収し、明治9年には、大和(現・奈良県)一円も含めた大きな県になった。

初代知事は、官選で、小河一敏。今日の民主主義と自治の思想でなく、上からの「仁政」すなわち民に情け深い治政をすべきだとの強い儒教思想の持ち主で独自の県治方針を抱いていた。大雨で氾濫する大和川の治水工事を官費では間に合わないので自分や幹部の年俸を拠出して積極的にすすめた。また、県札を発行して、経済流通の活性化、全国の小学校開設に先立って郷学校を再興して県学として近代教育のスタートを切るなど、中央の統制を越えて、積極的な地方行政を押し進めようとした。このため明治政府と対立、明治3年10月に早々と免官になってしまう。

堺県は、南は今の和歌山県とのさかい、東奈良県を含む広い範囲でした。
   

   

  

しかし、二代目の税所篤県令の時代にも、県師範学校・医学校・病院・女紅場(女学校)・堺版教科書の発行など教育行政や堺灯台の建造など港湾改修・紡績所・レンガ工場・堺博覧会など商工業振興のほか浜寺と大浜公園の開設など先進的に県政がすすんだ。

だが、東京・京都・大阪府の三府の内、最も狭小で、財政が弱かった大阪府を補強するため、わずか県治14年にして廃県、大阪府へ編入された。県政が続いておれば、その後の鉄道敷設も大阪市に一極集中することなく、特徴ある地域の文化・経済発展があった可能性があったのではないだろうか。

  
堺県庁跡<西本願寺堺別院内>


ウイルス Bagle(バグル)亜種にご注意ください  投稿者:HP管理人  投稿日: 2月 3日(木)12時41分29秒

コンピュータウイルスBagle(バグル)の新しい亜種『Bagle.BJ』が流行し始めています。
このウイルスは自身のコピーをメールに添付し、任意の宛先に大量に送信して広がります。
このウイルスが付いた電子メールの例は次の通りです。

・差出人: 詐称されたアドレスです。
・件名: Delivery by mail、Delivery service mail、Is delivered mail、 Registration is accepted、You are made active
・本文: Before use read the help、Thanks for use of our software.
・添付ファイル: Jol03、guupd02、siupd02、upd02、viupd02、wsd01、zupd02

不審なメールの添付ファイルは不用意に開かず、そのメールを削除することをお勧めします。


新垣勉 千の風になって 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)23時23分12秒

おはぎおかあちゃん
素敵な時間でしたね‥‥‥‥

素敵な歌にも出会えたし‥‥‥

   千の風になって

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 眠ってなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

秋には光になって 畑にふりそそぐ
冬はダイヤのように きらめく雪になる
朝は鳥になって あなたを目覚めさせる
夜は星になって あなたを見守る

私のお墓の前で 泣かないでください
そこに私はいません 死んでなんかいません
千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

千の風に
千の風になって
あの大きな空を
吹きわたっています

ラテン系アメリカ人を父に沖縄でうまれ、助産婦の手違いによって全盲となり、父母の離婚、失踪、天涯孤独な彼を支え続けたのは「歌」でした。

そして、その歌が今、多くの人々を勇気づけているのです。私たちはこれまで新垣さんが歩んできた想像を絶する苦難と、それを前向きに明るく取り組んで来たその生き方に限りない尊敬とエールを送りたいのです。

あの大きな空を
吹きわたっています


さとうきび畑 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)23時34分16秒

江戸川のゆきちゃん
新垣勉さんが「さとうきび畑」の歌をアンコールに応えて歌ってくださいました。

ちょうど1年前
フィリピン・ネグロス島エスペランサで歌ったことを思い出しましたよ。

大雪の日
さとうきびの1本を切り倒しました。
竹割り用のナタを自宅から持ち出して正解でした。

ネグロスの農民達が使っているナタの四分の一ほどのナタなのですが、振り回すのに結構力が必要でした。

ちいさく斬ったきびを口に含ませ‥‥‥噛みました。
やさしい甘さが広がりましたよ。

紛れも無く
さとうきびでした。

理事の組合員に食べるように勧めると‥‥
初めてです!
どこに在るのですか?
と矢継ぎ早の質問でした。

子ども達に話してください。
食べてみたいと子どもさんが言ったら、ナタできってあげますから食べさせてあげてくださいな。

理事会がある14日に別のさとうきびもきることにします。


出発便10時でした! 投稿者:大母  投稿日: 2月 3日(木)23時53分53秒

明朝の出発便
関西空港発10時でした!
11時10分は到着時間でした‥‥‥

混乱させてごめんなさい。


ウメ(野梅)

花を観賞するウメは大きく三群に分類される。野梅(やばい)系、緋梅(ひばい)系そしてアンズとの雑種の豊後系である。日本にウメは自生しないが、一般に広く栽培されるウメを野梅系という。花は白色が多い。淡紅色もあるが、いずれも、枝の断面は赤くない。緋梅系は花も枝の断面も赤く、葉柄も赤いのが特徴。


立春 投稿者:大母  投稿日: 2月 4日(金)06時58分28秒

昨夜、「チャングムの誓い」を見終え、豆まき開始!

今からするの? と驚く歩美さん親子を前に開始~

驚くyu
喜ぶ大地

大地は
お豆さんを探し出してはパクパク~

一夜明けて立春です。


今から福岡へ 投稿者:大母  投稿日: 2月 4日(金)07時07分11秒

今日から福岡に向かいます。
甘木市の平田産業の訪問です。

きらり・生産者の会の方々も参加されます。

オーストラリアから帰国されたばかりの、
平田さんのお話しを伺うのが楽しみです。

GMOフリーゾーン(遺伝子組み換え作物拒否地域)の宣言文とシンボルマークを持参され、日本で開始された反対運動のアピールへの反応がどうだったのか。


坂本廣子さんを講師にした企画です。 投稿者:大母  投稿日: 2月 4日(金)07時15分23秒

本日開催の素敵な企画をご案内しておきます。
泉北高速鉄道・和泉中央駅から徒歩5分。

当日参加できますよ。
龍太郎君
ここにも出没かな?

子どもの食を考える講演会

連絡先 エスコープ大阪 組合員フロア 
詳細 子どもの食を考える講演会
「食べる、生きる、育つ」
~食生活の重要性について~

講師の坂本廣子さんは、「台所は社会の縮図」として、生活者の立場からの料理作りを目指しておられます。食の大切さ、幼児期の料理体験が子どもの可能性と大きな自信につながるなど、子育てのヒントになるお話がお聞きいただけると思います


日時: 2005年2月4日(金) 10時から12時
会場: 和泉シティプラザ 多目的室
講師: 坂本廣子さん(料理研究家)
保育: 有り お一人につき300円(定員10人)
お問い合わせ: エスコープ大阪 組合員フロア
         電話 072-293-4660


kano chan 大丈夫? 投稿者:大母  投稿日: 2月 4日(金)09時25分26秒

空港にスムーズに到着。

しばしの時間
HPリンクを訪問しています。

ともさん
kano chan ダウンしているんですね。
大丈夫?


立春 投稿者:神戸の隠れファン  投稿日: 2月 4日(金)12時40分51秒

立春とは言え、まだまだ寒い事です。

チョット遅れましたが、今年の1.17震災メモリアルデー、(神戸東遊園地)の写真を送ります。

10年目、大勢の人がお参りしました。天皇陛下までお見えになって……

  
世界中から、追悼の灯火
雪佛


愛の像 投稿者:神戸の隠れファン  投稿日: 2月 4日(金)12時56分58秒

神戸市・六甲山上の布引ハーブ園に「愛の像」があります。

これはバレンタイン発祥の地・イタリア・テルニ市から、日本バレンタイン発祥の地・神戸市に寄贈されました。

この像を訪れると幸せになると言われています。

一度お越しになってください。

写真をどうぞ……


大変だぁ~! 投稿者:パボマリオン  投稿日: 2月 4日(金)18時40分1秒

スギ花粉にならない遺伝子組み換え稲の開発が進み、マウスの動物実験でくしゃみの回数が5分間で約40対9というテレビニュース。

来春、隔離圃場ではなく、屋外栽培実験が開始されるとのこと。

理論上、人の場合、毎日1合3~6ヵ月食べることで効果があるというらしい。
街頭インタビューで、「そんなお米があったら嬉しい!」の声。

「遺伝子組み換え技術を使っていることについてはどうか?」の消費者への質問には、「気になりません。」「気になります。」の両方の声。

農水省は環境面と食の安全性を確認していくと、言い切っている。

アナウンサーが最後に、「将来血圧が下がるお米など、ビジネスチャンスが到来」と煽るようなことを言って、そのニュースは終わった。

えらいことになっています! テレビニュースが消費者メリットを堂々とうたっています。
主食の稲の商品化に手がつけられようとしています。

なんとしてでも阻止しなくては!

遺伝子組み換えなたね自生調査活動を私たちのエリアで3月から開始するにあたり、陽性反応がたくさんでてくると環境汚染実態を訴えることはしやすくなるけれども、心情的には現段階で遺伝子組み換え汚染されていないことを望むので、とても複雑な気持ちです。

オ~イ、そんな安易に「遺伝子組み換えについて抵抗ありません」などと言わないでよう!

問題点を分かりやすく知らせ、反対運動の参加者を増やしていくしかないでしょうね。


出没しました。。 投稿者:やんばる  投稿日: 2月 4日(金)22時00分9秒

「龍太郎出没かな?」
のコメントにドッキりしました。
はい。出没しました。。。

星さん、大郷さん、きのみむすびの坂下先生、幕内さん、坂本さん。
みなさん同じメッセージを、違う角度から伝えてくださってるように感じます。

いのちが持つ強さ、素晴らしさ。
それに気づき守り育む事。
いのちを繋ぐ事。

みなさんからの素敵なメッセージ、私が感じた事、まだうまく表現できないけど、少しずつでも消化して、子供たちにも伝えたいな! って、いつもワクワクしながら帰ってきます。

企画してくださったみなさま、ありがとうございます。

エネルギーをいっぱい頂いています。


パンジー(シャロン)

パンジーの改良はイギリスとフランスが先立つ。戦後アメリカや日本に育種の舞台が移り、多くの品種が姿を消した。シャロンはフランス東部のシャロン・シュル・ソーヌで細々と維持されていた株から、近年、形質を安定させ、復活した。花が波打ち、縁がフリンジするのが特徴。色も変わっている。


離乳食について 投稿者:子育て真最中!  投稿日: 2月 5日(土)14時49分2秒

こんにちわ! 先日以下のような記事を見ました。

http://www.tokyo-np.co.jp/00/tokuho/20050131/mng_____tokuho__000.shtml

我が家では、夫と大論争! ちょうど6ヵ月で離乳食を一日1回スタートして2週間。

結局、ひいおばあちゃんの「昔は1歳まで母乳で育てた」の声で決まりました。

我が家では、1歳まで母乳にする事に。

どちらが子供にとって良いのでしょう・・・。


(無題) 投稿者:たかひろ  投稿日: 2月 5日(土)15時55分40秒

離乳食開始は、半年だったり1歳だったり個人差があると思います。

ですから、情報が多用して混乱するかもしれませんが、お姑さんやマスコミからの情報を参考にして、その子に合った子育てをしたほうがいいと思います。

ただ、あまり遅いと乳離れできないことがあるので注意してください。


離乳食 投稿者:こやゆび  投稿日: 2月 5日(土)22時48分42秒

ここでこんなこというのはひんしゅくかも知れませんが、私は母乳の次に牛乳を与えませんでした。

牛乳は幼稚園近くなってからだったと思います(笑)・・・それはともかく。離乳食も1歳近くで、助産師の先生に10ヵ月検診で笑われました「まだなん?」って、あと何十年も食べ続けないといけないんだから、おっぱいを飲めるうちはいいじゃなぁいって言いました。

でも結局自分からおっぱいも辞めたし、ご飯も今ではやめてくれーってくらい食べます。

赤ちゃんの時間は母には長いですが(しんどいですよね~)、本人にとっては今は一番大事では? と思います。おっぱいには『ビタミン愛』があふれています。だから、赤ちゃんにまかせて。もちろんしんどいです。絶対。母さんは。

でも、きっと自分もこうやって育ててもらったんだって! おっぱい飲んでる赤ちゃんの顔、今だけですよ。楽しめるのは。
って、私はそう思います。子どももみんな違うし、母もみんなちがう。育児本通りに育ちませんから~!

だから自分たちなりのやり方で。楽しみましょ~。今を。


イベリス

イベリスは属名。イベリア半島に種類が多く、そこから名は由来。アブラナ科でありながら4枚の花弁は同形同大ではない。外側の2枚が長くのび、左右相称花。マガリバナの和名もあるが、園芸上はイベリスで通用。英名のキャンディタフト、砂糖菓子の束は、白い密生する花からのイメージ。


変温化する子ども 『早期の離乳食原因』

白書指摘 アレルギー急増も

 子どもが“変温動物”になっている。子どもの低体温化は以前から指摘されているが、実態は「朝は低体温、午後には高体温」だという。人間は恒温動物のはずだが、体の不調で体温を一定に保てなくなっているというのだ。加えて1990年以降、アトピー性皮膚炎などのアレルギー症状が急増している。こうした原因として、国が全国一律で進める育児法の誤りを指摘する声も上がるが-。 (藤原 正樹)

 「1970年代中ごろから教育現場の先生の間で『子どもたちの体がおかしい』という声が噴出し始めた。低体温化が指摘され始めたのもこのころで、状況はどんどん悪くなっている」

 日本体育大学名誉教授で「子どものからだと心・連絡会議」議長の正木健雄氏は現状を憂える。連絡会議は1978年から全国の教育機関約千校を対象に子どもの症状を継続調査し、毎年「子どものからだと心白書」を発行している。

 白書によると、平熱36度未満の低体温の小学生が6割を超え、変温動物化が指摘されている。小学低学年女子の起床時の体温は、4割近くが36度以下なのに、下校時になると半数が37度以上になっている。正木氏は「体温変動の振幅が大きく、恒温動物になりきれていない。すぐに疲れを訴える例も増えている。体温調節をつかさどる自律神経がうまく発達していない」と分析する。

 一方、子どものアレルギー症状が急増したのは1990年ごろからだ。保育・幼稚園や小中高校の先生が「最近増えていると実感する症状」の調査では、「アレルギー」「皮膚がカサカサ」が1980年代半ばから目立ち始め、1990年以降はトップに並ぶようになった。

 実際、1998年に日本学校保健会が行った全国調査では、アレルギーと診断されている子どもは4割を超えている。熊本地域医療センター小児科の後藤善隆部長は「ここ数年(急激なアレルギー症状の)アナフィラキシーを起こす子どもが増えている」と証言する。

■タンパク質は分解できず…

  なぜ子どもの体がおかしくなったのか。「全国一律で進める育児法の誤りが子どもを壊している。母子健康手帳の指導で、生後5カ月から食べさせる離乳食が変調の要因だ」と警鐘を鳴らすのは、元東京大学医学部講師で日本免疫病治療研究会の西原克成会長だ。「人の腸は一歳前後で完成する。それまでは母乳か人工乳だけで育てるべきだ。早期の離乳食でタンパク質を与えると、分解できずにそのまま吸収して抗原になり、アトピー体質になる」

■1980年に離乳ガイドライン

  西原氏によると、国内で離乳食が広がり始めたのは、早期の離乳食を薦める『スポック博士の育児書』の翻訳本が発行された1966年からだ。1980年に厚生省(現厚生労働省)が離乳ガイドラインを定め、母子健康手帳で全国一律に指導し始めてから一般に定着した。西原氏が指摘する離乳食原因説は、子どものからだと心白書でアレルギー症状が急増した時期と一致する。

 西原氏は「咀嚼(そしゃく)できない乳児は離乳食を丸のみし、タンパク質でもばい菌の芽胞でもなんでも吸収してしまう。その結果、本来ほとんどビフィズス菌の腸内環境が、大腸菌ばかりに変化し、大腸菌だらけの緑便が続くようになる」と解説し、子どもの変温動物化も離乳食が原因とみる。

■体内でばい菌繁殖し低体温

  「体内で繁殖したばい菌が細胞内感染を起こし、体温をつくり出すミトコンドリアがばい菌に酸素を奪われて機能せず低体温になる。変温動物化している子どもは、慢性自家中毒を起こしている。体内をめぐるばい菌と共存しているカエルなどと同じ状態だ。乳児期に1年も緑便状態なら、生涯にわたって体調不良が続く危険性もある」

  西原氏は離乳食がきっかけになる口呼吸も問題視する。

  「母乳や哺乳(ほにゅう)瓶で人工乳を飲む乳児は口呼吸はできないが、スプーンで離乳食を与えると口呼吸のくせがつく。口呼吸では、鼻呼吸のばい菌除去機能が働かず扁桃(へんとう)組織からばい菌が体内に入る。のどが乾燥することでばい菌の温床になり、免疫力が壊れていく。小児ぜんそくになる子どもは、100%口呼吸だ」。ピジョン常総研究所の2001年の全国調査では、3-13歳の43・8%が口呼吸だった。

  母子健康手帳では、3-4カ月から離乳食準備として、薄めた果汁やスープを飲むことを薦めている。西原氏は「みそ汁の上澄みにもタンパク質があり、果汁にも酵素(タンパク質)がある。離乳食と同じくアトピー体質の原因になる」と切り捨てる。

■果汁やスープ時期早すぎる

  早期の果汁やスープは、世界の常識にも反するという。米国の小児科学会は1997年、「生後6カ月までは母乳または人工乳だけを与え、水や果汁その他の食物を与えるべきではない。離乳食を早く始めると、乳児がアレルギーを起こす可能性が高くなる」と警告している。世界保健機関(WHO)も同様の見解を発表している。

  宮城県立こども病院の堺武男副院長は「乳児が鉄分を吸収するためにはビタミンが必要だ。昔の人工乳にはビタミンが含まれておらず、果汁補給は意味があったが、今の人工乳はビタミンも補給できる。母子手帳の果汁指導は無意味だ。アレルギーの原因にもなる。離乳食で5カ月から卵を食べさせるのも早すぎる。1歳以降にすべきだ。赤ちゃんの腸は大人と違い、タンパク質摂取には気を付けた方がいい」と母子手帳の指導を批判する。さらに「乳児にも個人差があるのに、母子手帳では『〇カ月で〇〇を』と強制してくる。まじめなお母さんは『ウチの子は遅れている』と悩む例が多い。育児不安を解消すべき母子手帳が、育児不安を増強する結果になっている」。

■行政不変なら企業側動かず

  西原氏の批判に賛同する声は多い。大手育児用品会社の研究員は「西原先生の理論は筋が通っていて分かりやすい。子どもの体の変調は深刻で、国が全面的に西原先生の考えを受け入れれば、状況が変わるのではないか」と期待する。が、一方で「日本のお役所は何事につけ、一度決めたことは変えない体質がある。子どものためを第一に考えたいが、国が方針を変えてくれないと、営利企業は動けない。現状を変えるのは難しい」と悲観的だ。

  西原氏は過去に3度、厚労省幹部に離乳食の廃止を訴えた。しかし、幹部らは「先生の意見はよく分かるが、離乳食で利益を得ている人が多く、方針を変えるのは資金がかかりすぎる。一度決めたことは動かせない」と話したという。西原氏はこう警告する。

  「子どもの変温動物化と少年犯罪の凶悪化はリンクしている。体の不調が強いストレスになり、キレやすくなっている。性問題の低年齢化も早期発情が原因だ。動物は体が弱り生命の危機を感じると、子孫を早く残そうという本能が働く。早期の離乳食をやめ、戦前から1965年ごろまで行われていた、1歳まで母乳・人工乳中心の育児に戻すべきだ。育児法とは、医学ではなく伝承。哺乳動物として自然にかなった育て方が正しい」


 

 
Copyright 2001-2004, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府南河内郡 E-mail daichi-no-haha@nifty.com