大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


2005-04-07

2005.4.1~4.6


今朝の若葉  投稿者: 大母  投稿日: 4月 1日(金)08時16分49秒

「しのぶ」

博多の父が大切に育てている「しのぶ」。

小さな「しのぶ」を分けていただき、「吊りしのぶ」仕立てで育てています。

父は大きな「吊りしのぶ」に仕立てて楽しんでいました。今回の地震でどうなってるでしょう。

植木の復興は大父の役割として残されているようです。若葉のこの時期‥‥‥

父が一番望んでいるのは、植木類の復興でしょうね。来週‥‥‥博多に向かう予定ですよ。体を動かして待っててくださいよ。


いよいよ第10期開講です  投稿者: ハングルおじさん  投稿日: 4月 1日(金)11時15分29秒

明日、4月2日午後1時からエスコープ本部で初級が開講します。

泉北コミュニィティの写真入記事もあり、問い合わせは26名になりました。今からでも間に合いますから、ぜひ、明日の最初の授業にお越しください。

説明会の午後、受講生の一人・AYAさんの高麗大学への語学留学送別会がありました。深夜までアルバイトして留学費用を貯めたそうです。写真つきで送別会の様子が紹介されています。

http://www5.ocn.ne.jp/%7Ekbj/

トップページには、一足早く高麗大学に留学していた AKIKO さんの韓国語5級修了証書がアップされています。ものすごくハードな授業を優秀な成績でクリアされたとのこと。発音はもちろん、微妙なニュアンスも表現できるようになったとか。

彼女たちは、生協の交流にも折に触れて参加しています。エスコープの生協交流の次の通訳世代に期待がかかりますね。


賑わっています。  投稿者: 大母  投稿日: 4月 1日(金)21時32分10秒

yu 一家、京都の miyuki さんが来ています。
博多で地震に遭遇したときの話しを聞いています。

yuは大勢の人達の中でいくつかの「芸」を習ってきたようです。
そのうちのひとつ「は~い!」で手を挙げます。

どこかの反省サルやね‥‥‥



イヌシデ

雑木林の構成樹種の一つ。クヌギやコナラなどと混生。アカシデと共にソロと呼ばれ、武蔵野には多い。かつては、薪炭材(しんたんざい)に使われ、伐採後、切り株から萌芽(ほうが)更新された。現代はその必要がなくなり、高木化、活力が低下する。花は雌雄異花。雌花は枝先に芽と共に開き、雄花はその下に、垂れる。


今朝の若葉  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)07時33分35秒

お正月用寄せ植鉢
その中のひとつ、シマ笹の若葉です。



「まほろばの里」の“魔法”の湯が人気  投稿者: 知ったかぶり  投稿日: 4月 2日(土)09時16分20秒

ヒット映画「SWING GIRLS」(スウィング・ガールズ)の舞台になった山形県高畠町は、山に囲まれた田園と四季折々の美しい風景から「まほろばの里」と呼ばれています。

同映画のロケで使用された高畠高校の現校舎は、4月に移転しますが、そんな高畠の注目スポットは、湯沼温泉「駒草荘」です。

JR高畠駅から車で15分ほどにある田んぼの中の一軒宿で、地元の人からは「不思議温泉」と呼ばれる口コミで人気の名湯。「腰痛が良くなった」「風邪をひかなくなった」など、その効能は「魔法のよう」と評判です。
  
男女露天風呂も完成し、雪に覆われた山並みや田園風景、真っ赤な実をつけた「うめもどき」が訪れる人たちの心と体を癒やしてくれます。宿泊、素泊まり、日帰り、一般入浴もOKです。

周辺に足を延ばせば、童話「泣いた赤おに」など1000編を超える作品を残して、日本のアンデルセンといわれる童話作家・浜田広介の記念館もあり、家族連れにお薦め。スクリーンに上映される心温まる広介童話をゆっくりと鑑賞できます。

また、ブドウの香りが良く甘口のワインが飲みやすいと女性に人気なのが高畠ワイナリー。ガラス越しに製造工程を見学した後は10種類のオリジナルワインの試飲もできます。児童文学にふれるも良し、おいしいワインを堪能するも良し、その後は、ゆっくりと湯沼温泉でくつろぎたい。「さぁ、たがはださいくべっ!」。
〈日刊スポーツ記事より〉
  

湯沼温泉  投稿者: 温泉おじさん  投稿日: 4月 2日(土)09時55分38秒

の付近の田圃は、湧き出る水で足を踏み入れると体が沈む「ぬる田」です。道路にも水が流れっぱなし。数年前に改修され、小奇麗になりました。周辺には、縄文時代の洞窟住居があります。

高畠周辺で好きな温泉は、新高湯(シンタカユ)ですね。白布温泉からさらに山を登り、明治時代の小学校の分校のような木造建物。崖近くに作られた木の根っこ風呂に浸かり、近くを流れる沢音を聞きながら幽玄の世界に遊ぶ時間は、自然と一体化した実感が味わえます。

と、書き込んだ後にインターネットで検索したら、2002年に改装して小奇麗になっていました。以前は、本当に古い建物でした。テレビも何もなく、ひたすら本を読んでいました。
  


ホームヘルパー養成講座開講式  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時15分47秒

今日はエスコープ大阪2級ホームヘルパー養成講座開講式。
受講生30名。
内男性4名。

新しい出発の日。
各自短い時間で的確な自己紹介をされていましたね。
おみごとでした。

7月18日の修了式にお会いするときにはどんな表情に変わっているか‥‥‥楽しみです。

 


大きく育て福祉の樹 vol 2  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時25分42秒

大母に与えられたご挨拶の時間は20分。
理事会で作成した「大きく育て福祉の樹 vol.2」を資料にお話しさせて頂きました。

2003年に作成したリーフレットから2年が経過し、今では更にいくつかの仕組みが誕生しています。

自立した地域とは‥‥‥
いざというときに頼れる様々な仕組みや人との繋がりがあること。

受講生のみなさんは、その中の人材として手を挙げられた意志ある方々なのです。


声援  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時34分25秒

既に講座を修了している理事たちと福祉事業ケアマネージャーの皆様が開講式のお祝いに駆けつけてくれましたよ。

私にできるかしら‥‥‥
だれもが同じ想いでした。

みんなで励ましあいながら、地域ケアを担う人材となっていきましょう!


今日のあなたも素敵ですよ。  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時37分36秒

背中から感じるあなたの緊張感。
後から拝見していても伝わってきましたよ。

立派な自己紹介が続く中で、あなたも落ち着いてご挨拶されましたね。
素敵な表情でした。



スタッフ  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時40分49秒

福祉フロアに二人目の男性職員が配置されました。
新人Sさんはまずは2級の受講生を目指します。

頼もしそうに眺める先輩職員K氏とスタッフNさん。



赤ペン  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時47分7秒

カタログに登場する組合員による追跡記事。
今回は夏に向けてジュースをとりあげ、生協と市販の違いを特集するようです。

お昼を兼ね、打ち合わせをする担当理事たちの打ち合わせに合流することにしました。

下書き原稿には既に赤ペンが書き込まれています。
さてどうなっていくのでしょうね。



真剣‥‥‥でも楽しそう~  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)21時55分30秒

11時30分。
3人の理事たちで最終の詰めが開始されていきます。
既に6人の担当理事たちによって飲み比べ、市場調査は終了しています。

3人のやり取りを聞きながら、時々質問する大母。
面白いですね。
買い物するときの消費者の素直な疑問を調査し、紙面に登場させていくのですからね。

終了時間まで2時間。
更に場所をかえてセンターで作業を続ける3人の理事たち。



・・・・・ありがと  投稿者: とも  投稿日: 4月 2日(土)22時27分12秒

明日は 9時から

ふ~~~~~~

痩せた痩せたと言われるので
なんか ふっくらと写っていて
うれしかったです

大母さまのお話も
すなおに入りました

短期集中 
やりたいと思えることがあって
行きたいと思える場所があってしあわせです

マイペースでいきます

おやすみなさい

  

対策 地震  投稿者: 大母  投稿日: 4月 2日(土)23時58分19秒

センターに張り出されていた展示物。
その中に地震対策を促すものがありました。

まさか?
ではなく、いつ発生して可笑しくないと言われている南海沖地震予測。

最低の準備は必要ですね。



ハナモモ(照手姫)

モモは果実利用が先。桃の字は、二つに割れる果や核から由来したとみられる。観賞用のハナモモは、唐代の八重のモモ(『開元天宝遺事』)が古い。日本では江戸時代に品種が分化。照手(てるて)シリーズは1986年と1992年、神奈川県園芸試験場が育成。伝説の照手姫に因(ちな)み、大輪八重で華麗。色は濃紅、濃桃、白。


やっと植えた苺苗  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)00時09分28秒

生ゴミの和・環・輪畑にいちご苗を定植したのは3月31日夕方。

昨年の苗から成長したランから苗に仕立てました。
よりあい金剛に先に植え付け、残りを畑に定植しました。

石灰を入れ、耕しておいた畝にマルチを敷き詰め、まず10株のいちご苗を定植しています。



よもぎ茶  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)00時14分13秒

3月13日和歌山下津町で採取していたよもぎを乾燥していました。
そのよもぎを「よもぎ茶」として頂いてみました。

爽快感のある味がします。


よもぎあれこれ‥‥‥  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)00時23分9秒

共働きの次女。
明日は京都に戻ります。

よもぎを楽しむ方法
女3人あれこれ試してみようとインターネットで検索しながら、まずはお茶に挑戦。

匂いはいまいちやね。
お味はいけるよ!
す~っとした爽快感があります。

しばらく病みつきになりますね。


李勺光  投稿者: アッパァッ!  投稿日: 4月 3日(日)01時03分38秒

 萩焼開窯秘話―(吉岡曉蔵著、里文出版)を読みました。

  自身陶芸家である吉岡曉蔵さんの思いも込められた著作なのだと思いました。
  日本に刃を向けられ、毛利藩に連行された韓人第一の陶芸家、李勺光、その心の底をえぐろうとした、私にとってはたいへんありがたい作品でした。
  日本への拉致、強制連行を、「宿命」だと李勺光に言いくるめる毛利秀元や僧侶たちの物言いに、500年を経ても、私の祖父母の時代、そして今の時代が重なり合い、ただただ悲しくなります。

  「萩焼」のことを伝えるホームページを検索したところ、こんなくだりに遭遇しました。

  「この萩焼の起源となった秀吉の朝鮮の役は、損失ばかりで何等の戦果もえられませんでしたが、唯一つ、我が国にもたらした収穫は陶芸の導入です。そのため、一名焼物戦争とまで呼ばれています。もしも仮にこの戦役がなかったならば、我が国の美術工芸界における陶磁器の地位は微々たるものであり、或いはまた現在のような世界第一位の質量を誇り得る陶磁器王国はとうてい望めなかったかも知れません。」

  豊臣秀吉の朝鮮侵略は、200万人の朝鮮人を殺し、上の言葉にもあるように、朝鮮人の陶工ばかりではなく、数多くの朝鮮人を日本に拉致しました。日本が陶磁器王国になれたのだから、その侵略は合理化されるのでしょうか。「収穫」だと言っています。萩市のホームページでしたが、なんと身勝手な論理なのでしょうか。朝鮮人の犠牲など眼中にないのです。朝鮮人が500年を経ても豊臣秀吉を許しがたい仇と思っている事実など、意に介さないかのごとくです。

  李勺光は、記録に残しています。「秀吉に私の作品に頭を下げさせる」

  「世界一の陶芸王国」、なかんずく「萩焼」という日本では名だたる陶芸の歴史はこうやって始まりました。

  4月5日、文部科学省の発表(教科書検定結果)は南北朝鮮と中国から新たな反発を招くことは、火を見るよりも明らかです。

  「物言えば唇寒し」、日本は今、誰も過去を知りません。知っていても語ろうとしません。言論は萎縮し、右翼から国賊呼ばわりされることばかりを恐れています。

  アジアの危機です。

  

今朝の花  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)09時22分3秒

雨に濡れたキンセンカ

花びらが無数にあるキンセンカ。
遠目から眺めるのも良し。

近づくと一層良し。


今朝の風景  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)09時27分9秒

寒風の最中に毅然と咲き誇っていた水仙。
花は終わり、葉が大きく茂っています。
来シーズンに向け、葉の成長を促しておかねばなりません。

広がる葉は紐で支えてあげます。

今朝方まで降っていた雨
水仙の葉に美しい雨粒をプレゼントしてくれたようです。



大母宅の漂白剤は石けんです。  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)10時54分42秒

娘たちが居る間にしておこう、と始めたのが「食器類の漂白」。

大鍋に粉石けんと水、そして漂白したい食器類を入れます。沸騰して10分間そのままに。

食器を取り出しスポンジや歯ブラシで軽くあてます。結果は写真でご覧あれ‥‥‥



大母から娘たちへ 漂白剤 その2  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)10時56分4秒

娘たちよ  よ~くご覧なさいよ。


大母から娘たちへ 漂白剤 3  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)10時58分47秒

まもなく‥‥‥



大母から娘たちへ 漂白剤 4  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)10時59分51秒

ほらね‥‥‥


もうひとつの泡文化?  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)11時03分58秒

こうじ1Kg  お米 2.5Kg 
残り少なくなった「もと」に上の材料を重ねてみました。

そぉ そぉ
水は一升瓶2本分も加えていますよ。

2月の様に激しくはありませんが、静かに「泡文化」を継承してくれているようですよ。



ブルビネラ  投稿者: 大母  投稿日: 4月 3日(日)15時38分58秒

花の名前が分かりました。
ブルビネラ

珍しい花写真の球根に興味を持ち、買い求めました。
植え替えることもなく数年がたっています。


バイモ

名は中国名貝母の音読み。漢方では球根を咳(せき)止め、排膿(はいのう)などに使う。その一種は丸い球根の中央に割れ目があり、宝貝のような姿。中国原産で、日本では薬用栽培されていたのが、観賞される。日本産のコバイモは小形で、花は一つ。クロユリも同属で、花は似るが、球根は小鱗片(りんぺん)が密生し異なる。


今朝の花  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)08時52分20秒

名前? 忘れたようです‥‥

40年以上前のことです。家族で山に出かけました。その山で印象的だったのがこの花でした。

その後、知り合いの方の庭で栽培されていた物を分けて頂き、実家の庭の片隅で春から夏にかけて咲きつづけてくれていました。

一昨年、飯阪さんのしいたけ山で懐かしい花に出会いました。お許しを頂き一株分けていただいていました。

2年目にやっと咲いてくれたようです。



ミモザ  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)08時58分46秒

ぱそおっちゃんに事務連絡があり電話しました。

今ね‥‥‥
ミモザを観てるんだよ。
見ごろだね‥‥‥


堺カントリーのミモザ通りを通過中のようです。


それはね・・・  投稿者: 花☆娘  投稿日: 4月 4日(月)09時11分30秒

大母さま
それはね、「やぶしゃが」ですよ。うちの山にもこの季節、木陰にたくさん咲いています。

私も昔、自宅の庭に植え、数年は咲いていましたが、残念ながら、いつのまにか消えていきました。

花・いっぱいのこの季節・・・
名もない花たちが、心和ませてくれますね

さあ、今日も頑張りましょ!


やぶしゃが  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)09時59分4秒

花★娘 様

やぶしゃが
お知らせいただきありがとうございます。

 

おぉ~  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)11時31分1秒

あのね‥‥‥‥yu

今日締め切りの仕事があるの。
お遊びは出来ないのよ。

おかぁたんとお出かけしておいで‥‥‥

まもなく、yu 一家がお引越しをすることになりました。
場所は‥‥
同じ町内、歩いて数分。

おぉ~
と息をのむ大母であります。


今日の昼食  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)13時18分24秒

昨日京都に戻る次女を送って行った大父、yu 親子。
おみやげに頂いたのは、婿殿のお婆様手作りのおはぎ。

今日の昼食に頂きます。
さつま芋、れんこんの天ぷら (昨夜の残り)
おはぎ
ヨーグルト マスコバド糖を沿えて
よもぎ茶



ツタのひろがり  投稿者: パボマリオン  投稿日: 4月 4日(月)18時10分53秒

きらり設立総会から2年半
きらり事業統合から2年が経ちました。

きらり総会の墨字のタイトルに這わせたツタを持ち帰り、一輪挿しに。
何度かパチパチと剪定? 急成長はしないけれど、根はしっかりはっています。

今日は午前がK理事宅で地域委員会の会計活動監査。
午後はGMナタネ自生調査活動 
実験・紙芝居後のお楽しみのマイ・パフェ作りの準備に残る事務局・地域委員と役割分担し、

清見台~下里~清見台往復16キロ
組合員を乗せて車4台で大移動。
組合員フロアにも応援頼みましたが、総勢30名は超えていました。

賑やかな企画に。今日は3検体の実験。すべて陰性でひと安心。
子どもはマイパフェ、大人は和菓子、
遺伝子組み換えは子どもたちには難しかったようですが、何年か先に思い出してくれるといいな。

終了後は、河内長野支所でひたすらシュレッダーにむかって印刷物の処理に励む…
きりがなく、ほどほどで退散。今日は明るいうちに帰宅しました。



株分け  投稿者: 大母  投稿日: 4月 4日(月)18時44分6秒

マリオン様
懐かしい試験管!

試験管に巻きつけられたピンクの織物‥‥‥
フィリピン・セブ島で買い求めてきた品でしたね。

ツタは丈夫です。
遠慮することなく伸びた枝先は、ドンドン切ってください。

その枝先を水につけておくと根が生えてきますよ。

仕事に追われると土をいじりたくてムズムズ状態の大母。
気になる植木鉢の株分けをしました。

これまた‥‥‥名前は忘れました。
どなたか教えてくだされば嬉しいなぁ~

株分けの時に折れた枝先をPC前に飾って‥‥‥

この緑にはとげがあり、仕立て方によって面白い緑の曲線を楽しむことができますね。

少々の水遣り忘れにも負けませんね。



キバナカタクリ

うつむいて反り返る花。姿はカタクリそっくり。だが、黄花。新しい品種ではなく、アメリカ東部を中心に分布する原種。カタクリ属はモクレン属などと同じく第三紀周北極要素で、北米に十数種分布し、他にも黄花は少なくない。英名はアダズ・タン、ヘビの舌。花弁の形状からの連想である。


今朝の花 鈴蘭水仙  投稿者: 大母  投稿日: 4月 5日(火)08時17分40秒

スノフレーク またの名を「鈴蘭水仙」

所狭しとプランターやつり鉢を並べている我が家。
歩くのも大変。

車庫の支柱の間にもプランターやつり鉢を置いています。
今朝の花はその支柱の間で咲いていました。

車庫に車が2台。
火曜日は息子が休みの日。
少し離れた駐車場を借りているのですが、めったに使わないようです。
車庫前の道路にも一台。
ということは‥‥‥

この一枚の写真を写すのに体をくねらせ、足は爪先立ち、カメラを片手で支えやっとの思いでした。

朝の体操はこれで済んだね!



今日は生協配達日 リュースびん   投稿者: 大母  投稿日: 4月 5日(火)08時31分26秒

この2週間で900ML24本の牛乳を完全消費!
冷蔵庫の牛乳は昨日からゼロ。

BBSで事情を知っている方から「牛乳騒動」のその後を尋ねられます。
数本はご近所で飲んで頂き、後は‥‥‥‥

心配することはなかったようです。
娘たちが里帰りしたこともありますが、びん牛乳になって家族が飲む量が更に増えたようです。

長女夫婦も同様だとか。

次女は日曜日に店舗生協で買っているようです。
きらり低温殺菌牛乳の可愛らしいイラストがお気に召したようです。

びん牛乳がほしければ‥‥‥
調べてご覧なさい。
京都にもありますよ。


鯉のぼり  投稿者: 大母  投稿日: 4月 5日(火)11時26分15秒

お隣とその裏は親御さんと息子さん一家が生活されています。
親御さんのお庭に鯉のぼりが泳ぎ始めています。

3人目にして男の子。

楽しそうな笑い声が響いてきます。


  

ミドリザクラ

清楚(せいそ)で小さいサクラ。マメザクラのフジザクラ系の品種。サクラの品種は、江戸時代すでに400を数えたが、フジザクラ系はない。その最も古い品種が本品種で、1916年、御殿場農学校の高沢二郎教諭が、山中で見いだした。萼筒(がくとう)が赤い原種と異なり、緑色。そのため緑萼(りょくがく)桜の名も。花は白。


新一年生  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)05時03分45秒

昨日、センターに向かおうと車に乗るとお隣のガレージからバイクが出てきました。

スーツ姿の君?
一瞬 誰?
T君やね‥‥‥
はい
‥‥‥

慌ててカメラを取り出しましたよ。
バイクが出た直後、mama が出てきてご挨拶。

4日に大学入学式を終え、立派な大学生となっていました~
おめでとう!
T君!



畑素人談義  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)05時26分34秒

会議を終え、生ごみの和・輪・環畑の作業へ。
既にマリオンさんが水遣り作業開始中。

桜の添え木に麻紐を巻きつける作業に取り掛かりました。
手袋をし、力を込めて巻きつけていきます。

掛け声をかけて‥‥‥
すると、久し振りにお隣の若奥様も畑に登場。
何してはんの?

フェンスを飛び越えておいで!
境に張り巡らされている壊れたフェンス。
片手は麻紐、片手は引っ張り、顔で「おいで おいで」と促します。

初めて実験畑に入ってきた彼女。
何してはんの? と覗き込んできました。

これはしだれ桜。
おととしの春に植えた苗が生長してきたので添え木取り付け作業中であることを説明。

この位置だとお宅の窓からも見えるでしょう。
わぁ~と驚いていましたね、若奥様。

苺畑を指して、「去年のいちご?」と質問する彼女。
はい、そうですよ。

何も植えていない畝には何を植えはんの?
そやね‥‥‥そのうち自生かぼちゃが茂るはず‥‥と大母。

いちごが気になる彼女に、まだ残しておいたいちご苗をプレゼント。
いゃあ~嬉しわぁ。
まだ苗買うてへんかったから。
肥料やらなあかんね。

たまに会う彼女。
素人同士の畑談義、それなりに楽しんでいます。

実験畑の土は確実にお隣とは違ってきました。
彼女でもそれは気がついているようです。

でも‥‥‥まだ実験畑の土の秘密は明かしていません。
そのうち
そのうち


今週の旬菜セット  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)08時11分17秒

ほうれん草   @210 ×2   井坂
大根B品    @101      廉林
わけぎ     @180      望月
葉ごぼう    @300      井坂
にら      @89      大町
ひらたけしめじ @105      河南きのこ園
いちご     @        和田農園


今朝の花  ラベンダー  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)08時13分51秒

ラベンダー

触ると清々しい香りが漂ってきますね。


時をかける少女  投稿者: パボマリオン  投稿日: 4月 6日(水)09時09分15秒

ラベンダーを見るたびに、昔NHKの夕方番組小学生向きのドラマだった「時をかける少女」を思い出します。後に原田知世(こんな字でした?)の唄もヒットしましたが。

学校の理科室でラベンダーの香りでタイムトラベラー…

画面がぐるぐるとなって、過去に、未来に。思春期中学生の揺れをSFの世界を通しながら、楽しむ子ども時代でした。

広瀬さんの「マイナスゼロ」の小説も夢中で読みました。大人になってからも読み返しましたが、この小説は1950年代の時代設定なのですが、古くさいながらもおもしろい。

そんな想像・空想の世界をもちながら育った私ですが、長女をみてると、とても将来に堅実で手堅く将来構想を描き現実的な話ばかり。長男はというと両極端で、仮装空間にいるような印象強しです。

子ども時代にどれだけ無駄なことも含めて体験で遊んだか、それが今の時代のキーワードではないかと思えます。

♪あなた 私のもとから 突然消えたりしないでね~

二度とは会えない場所へ  ひとりで行かないと誓って

私は 私は さまよい人となる

時をかける少女  愛は輝く舟

過去も未来も星座も越えるから

抱きとめて       


日本語が「縦書き」で書かれているものといえば、何を思い浮かべますか?  投稿者: 知ったかぶり  投稿日: 4月 6日(水)09時55分17秒

小説、新聞、封筒の宛名、百人一首、看板などでしょうか?

日本語は、本来「縦書き」ですが、古くから「横書き」もありました。

明治時代の「横書き」は、“右から左”“左から右”の両方が使われ、英語と同じ「左から右の横書き」に統一されたのは、戦後のことなのです。

日本語は、場合によって「縦書き」「横書き」「左から」「右から」どのようにも書かれる世界中でも珍しい言語なのです。
  
漫画も「縦書き」右から左へ読みます。そのため、漫画は海外へ出て行くときは、ページを左右反転させます。右利きの主人公が左利きになってしまいますね。

4月6日(ヨム)は、「新聞の日」。新聞も縦書きの伝統をまもっています。
  

今夜の一品 葉ごぼう  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)19時16分24秒

今夜の葉ごぼうは豚バラ肉と取り合わせてみました。

豚バラ肉スライスとしょうが細切りを少々の油で炒めます。
葉ごぼうを加えて更に炒めます。

味付け
醤油 さとう 酒  水



今夜の一品 鳥ささみの刺身  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)19時20分33秒

試食アンケートに答えねばなりません。

国内産飼料飼育鶏肉

一羽丸ごとの試食アンケートです。
ささみはボイルしお刺身風で一品


今夜の一品  鶏肉網焼き  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)19時24分15秒

手羽先 手羽元 胸肉
塩コショウで味付けし、網で焼きました。


今夜の一品  野蒜とキムチ&鶏肉チヂミ  投稿者: 大母  投稿日: 4月 6日(水)19時26分46秒

実験畑で成長している「野蒜 のびる」
昨年末に作ったキムチと鶏肉でチヂミを作りました。

お味?
まだ食べていませんので‥‥‥


マシッソヨ  投稿者: かおり  投稿日: 4月 6日(水)21時49分39秒

嵐の様に(?)チヂミを届けてくれた大母さま
アジュマシッソヨでしたよ(^-^)
ありがとうございました!

昨日は我が家も、試食鶏のタタキと鶏の塩焼きでした。
  


 

 

 
Copyright 2001-2004, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daichi-no-haha@nifty.com