大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


  

2007.7.25〜7.31



たっぷりの水分補給 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月25日(水)23時31分54秒

17時から東条の畑で一仕事。

昨日はマリオンさんが師匠の指導で頑張ったようやね。

今日は bonamama さんと「とんとん堆肥」を運び入れ、水遣りと直播苗の間引きを兼ねての移植作業。

ご夫妻で作業中の沖田さんに毎回ご指導頂きながらの作業です。

19時になったら「蚊」が出るから、それまでに作業は終わるようにと注意を受けました。 ほんまでしたわ! 19時に「蚊」登場!

bonamama さんが持参してくれた kiyoko ママの梅で漬けた「梅サワー」。

全身汗まみれのままで飲み干し、思わず「うまい!」と声を出しながら天空を見上げてしまいました〜


不在者投票に出かけた komakimama 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月25日(水)23時34分49秒

大地の容態が安定したのを見届け、午後から2泊3日で京都に出かけた komakimama。

今回も付き添いはご近所様親子です。


久しぶりに吠えた! 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月26日(木)11時44分23秒

今朝から従来食べさせていたドッグフードの5分の3の量を、お湯でやわらかくして食べさせています。

食欲が出てきたのか、朝食を頂いている大母の側に来て、まだ欲しいと催促する程になっています。

今朝からお向かいのお宅で工事が始まり、作業をされる方が数人行き来されていたのですが、ドッグフードを食べ終えた大地が、手術以降初めて大きな声を出して吠えだしました。

表の気配への威嚇やね。

賑やかな孫達は京都行き、大地も静か……だったのですが、大地の吠える声で、日常の生活が戻ってきたようやね。
  

二階からの眺め 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月26日(木)11時48分57秒

拭き掃除をしながら二階への階段を上り、踊り場にある高窓の網戸を拭こうと背伸びをすると……

萌えるようなクリの茂みが飛び込んできました。

この時期、二階からクリの木を見下ろす事などありませんでしたね。

額に吹き出る汗に、初秋の爽やかな風を感じた一瞬やね。

沢山実を付けていますが、大半が落下するのが例年。

さて、今年は?


偶然が解決! 投稿者:kaemama 投稿日:2007年 7月26日(木)23時31分11秒

今日、大母様が送ってくださったはずなのに届かなかった、FAXの行方がわかりました。

先日、7〜8年前に子どもがお世話になっていた友人にばったり会いました。

彼女も今、介護の仕事をしている。と、立ち話をして別れました。

その友人から、今晩電話が…

「なんか 山口さんて人から 間違いのFAXが届いて〜」

「もしかして、野菜の注文?」

「○○さん・よりあい金剛って、書いてるから、絶対○○さん宛やと思って!」

我家の電話番号の下4けたは“5747”

彼女の電話番号の下4けたは“5474”

「そっくりや〜ありがとう! スッキリした〜」

偶然会った友人が、偶然同業で、偶然間違いFAX相手でした!

大母さま、来週は間違わずにお願いしますね。


教えてください、クリの木の虫対策 投稿者:パボポドマリオン 投稿日:2007年 7月27日(金)01時21分47秒

昨年の9月、山形上和田・記念植樹として、クリの木をセンター緑地に生産者星寛治さんと組合員、職員で植えましたが、その後、成長しつつも、下〜どんどん葉っぱが食い荒らされて、葉脈状態のようになっています。

葉っぱを裏返すと、アリの行列。

手で追っ払う対策しかしていないのですが‥。

あさって「六ヶ所再処理工場に反対し放射能汚染を阻止する全国ネットワーク」キックオフ集会(東京)に、上和田有機米生産組合の組合長・二宮隆一さんも参加されるとお聞きしたので、クリの木対策を教えてもらわなくては‥と思っていたところでした。

大母さんちのクリの木は立派ですね。

クリは虫がつきやすいとも聞きましたが、さて如何に?

クリの木対策、教えてくださ〜い。

関連して、本日は和歌山下津「協同の家」での日帰り理事研修。

(生産者豊共園の皆さま、33年前再現劇と、子どもたちの海遊びのご協力、ありがとうございました)

同じくセンターに今春に記念植樹した「はっさく」の木、このような葉のつき具合でいいのか?前山さんにご指導を仰いだところでした。

花壇のほうはミントが生い茂った状態になっているので、少し刈り込みしました。

風通しがよくなりました。bonamama さんが後片付けを手伝ってくださいました。

緑の勢いがよく、生命力溢れる季節であることを実感しますが、どう手入れをしたらいいのか?悩みながらの日々です。

蚊にも悩まされています。


わっはは!!! 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月27日(金)08時23分59秒

kaemama さ〜ん

あなたからの連絡が無ければ、28日の分け合い野菜が受け取れないところでした。

「表裏での送信ミス?」で昨夜は解決していたのに……

番号間違い?

oh!!
oh!!

ごめんなさい。

kaemama さ〜ん


はぐくむ 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月27日(金)08時38分29秒

「くり虫」は、渓谷つりが大好きな父が冷蔵庫に入れて保存していたことを思い出します。

我が家の栗

お正月に使う「祝いはし」が作ればよしとの思いで植えました。

農薬を使わない!との硬い誓いで、どこまで育つか不安だったからです。

我が家の栗も沢山の虫がつきますよ。

木にも傷がたくさんあり、痛々しいのですが、わずかですが収穫もできます。

我が家にある3箇所の生ごみ堆肥づくりのひとつが、この栗の木の根元です。

木それ自体に力がついてきたのかもしれませんね。

センターの栗の木。まずは草刈りに励むことやね。

ありさんがうろうろ…ほほえましいね。

昨年、韓国・原州の皆さんが植えてくださった「しだれ桜」が蓑虫の被害で全ての葉が落ち、年が明けたこの春先がどうなるか心配していました。

咲いた花はわずかでしたが、全ての枝から若葉が萌えだした時は嬉しかったですね。


栗 投稿者:不思議おじさん 投稿日:2007年 7月28日(土)13時40分34秒

栗こそは、日本列島で人類(縄文人)が食糧として最初に栽培した植物です。

栗はもともと弱い樹なので、栗の木が自然に林のようになる例はないとのこと。

ところが三内丸山遺跡で栗林が見つかったのです。

しかもどうも接木の技術も会得していたとのこと。

当時(6500万年前)は、気温が現在より2度高く海岸線は今よりずっと内陸にありました。

時代は下りますが、大阪でも、難波、高津(津は港のこと)などの地名でそのことが判ります。

海の神様がなんで金比羅山なんだ!という疑問も、当時の讃岐平野は海だったことが判れば何ということもありません。

栗の語源は不明です。

「く」はどうやら「木」の意味だと思います。

「果物」の「く」は「木」ですから。

「だ」は、獣の「だ」、水無月の「な」と同じで「の」ということなので、「木のもの」です。

だとすると「り」ですよね。

因みに「石」の古語は「クリ」だそうなので、これが語源だとする説もあります。

いずれにせよ栗は植物的には弱い木だそうです。

過保護にせず、その栗の持つ生命力に掛けるしかないのでは?


栗・椎・銀杏 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月29日(日)15時35分58秒

栗・椎・銀杏といえば、祭りや繁華街の露店で火鉢であぶりながら売られていましたね。

三十数年右半身不随で生活していた祖母が椎の実が大好きでした。

祭りに出かけることはなかったのですが、一合枡に盛られた暖かい椎の実をみやげに持ち帰えると喜んでました。

歯が丈夫だった祖母は、椎・栗・銀杏を平気に噛んで食べていました。

露店で見かけなくなっていたのですが、お隣の国・韓国の街中の露天で栗・椎・銀杏に加えて、するめやカワハギの干物などが並べて売られ、若い世代の人たちが買い求めていましたね。


愉快な会話 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月29日(日)15時53分39秒

暑い!と叫びながら、東条の畑で作業をしてきた一週間。

昨日28日は滝谷不動の祭りだそうで、交通混雑を避け、東条からよりあい金剛に場所を変えてひと作業。

週末は液肥散布の作業。

綺麗な花を咲かせるためには欠かせません。

そして、野菜の分け合い。

首からタオルを巻いた bonamama & muraomama。

話題は老犬の熱中症入院。

入院したのは14才の息子犬。

16才の母親犬も「ハァハ〜」いうてますねん…

分け合う数を間違えないようにしているのですが、muraomama のとぼけた話題の連続にお腹を抱えて笑わせていただきました。


お誘いの電話? 今日は作業せず… 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月29日(日)16時14分32秒

「今、どこにいますか?」

「自宅ですが…」

「東条の畑やないかと思ってねぇ〜」

「今夜に備え、体調コントロールしてます。どうぞ、畑を覗いてみてくださいな。 沖田さんは作業されていますから…」

先ほどかかってきた携帯電話のやり取りです。

今夜とは…

参議院大阪府選出議員選挙の開票立会人をおおせつかったのです。

20時30分から集計終了まで立会います。

昨日は市民会館で説明会。

街中に出ない大母のような生活者は、選挙カーに出会うことが全くない参議院選挙でしたね。

新聞報道やテレビ報道からだけの情報になりがちなのですが、今回は知り合いの町議員活動を通した情報をもとに選挙を見守っています。


緊張 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月29日(日)20時49分5秒

テレビ速報が始まり、当選者名前の発表を横目でみながら会場である美原中学へ向かう。

近くのコンビニでお茶を買い、学校正門へ。

タクシーの多さに驚き!

各投票場から投票箱が持ち込まれているようだ。

予定より早く到着し、体育館で全体の様子拝見中。


終了! 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月30日(月)00時54分27秒

終了!です。

体育館の外のなんと涼しいこと!


ビッグコミック 投稿者:宣伝おじさん 投稿日:2007年 7月30日(月)18時20分38秒

ご難続きにお見舞い申し上げます。

徳島にあるWC社(→トイレではありません!ウ…ク…社です!)が8月1日(水)発売のビッグコミックに掲載されます。

PL花火大会の日ですが、ぜひお買い求めください。

榎本雅典さんが連載する「名物に旨いものあり」に取り上げられました。

別に売り込みはしなかったのですが、ネット注文されて、その後に資料送付依頼があって掲載決定されました。

写真も掲載されるはずですが、榎本さんからの注文は「会社の前で看板娘が製品を持っているもの」とのことでした。

”看板娘”3人に協力してもらっておじさんが撮りましたが、果たしてそれが掲載されているかどうか!?

今年の春、文芸春秋に記事だけ取り上げられたことがありましたが、そのときは約20件の電話注文がありました。

文芸春秋の発行部数は約83,000部。ビッグコミックは580,000部。しかも1ページ丸丸。

さてここからが出題です。

何件の注文が入るでしょうか?

その予想でちょっと準備状況も変わってきます。

ところでビッグコミックには4種類ありますが、「オリジナル」「スペリオール」「スピリッツ」の付かない単なる「ビッグコミック」です。
 


真夏の夢にならんように…… 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月31日(火)14時00分52秒

ビッグコミックなる本を手にしたことがありませんので、注文の予測など出来ようもありませんね。

夏休みに入り、普段とは異なった中での購読やね。

もしかしたら……大ヒット!かも


蝉のぬけがら 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月31日(火)14時12分50秒

毛布を出して寝た昨夜。

何処かの避暑地で泊まっている気分で熟睡できました。

みなさんのお住まいの場所は如何でしょう?

今朝見つけた蝉の抜け殻。

思わぬ場所で飛び出したようやね。

庭の地面に置いていた時計草の植木鉢をデッキに移動して見つけた蝉の抜け殻。

地面の高さから30センチもありません。

抜け殻から飛び出すのに高さは関係ないんかな?


きゅうちゃん漬け 投稿者:大母 投稿日:2007年 7月31日(火)14時51分0秒

おばあちゃんが作られたお漬け物のおすそ分けが美味しくて、作り方を教えてほしいとお願いしていました。

レシピ1枚ともう一枚に書き添えられた注意書きを参考に、週末に作ってみました。

「きゅうちゃん漬け」
きゅうり 18本〜20本
酒    200cc
みりん  200cc
醤油   600cc
砂糖   100g
酢    2分の1から3分の1カップ
土しょうが
ごま

◇きゅうりが完全に漬かるようにするための下準備◇
  鍋などにきゅうりを並べ、熱湯をかける。
  きゅうりが冷めたら、また同じ作業を行なう。
  計3回繰り返す。

1−きゅうりを刻み、硬く絞る。
2−だし汁を沸騰させてきゅうりを漬ける。
3−2〜3時間つけたきゅうりを取り出し、だし汁を再び沸騰させて、取り出していたきゅうりを漬ける。

   ◇◇この作業を3回繰り返す◇◇

結構手間がかかる作業でした。頂いたレシピには、きゅうりを刻んで8分脱水、と記入されていました。

レシピを届けてくれたkaoriさんのお話しでは、8分脱水は洗濯機を使ってたんやわ〜  知らんかった〜 ということでした。

でもね〜

脱水機使用は生活の知恵やわ!

8分脱水と同じ様に硬く絞るのは大変でした!

大父にも手伝って!とSOSだす程でしたからね。

ご飯と相性がよい一品です。

きゅうりが苦手な方でもこれなら大丈夫やね。
  


      


  
 
Copyright 2001-2007, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daihaha@kyp.biglobe.ne.jp