2004-03-25

2004.3.22〜3.24

  

更年期症候群のあなた様へ お見舞い申し上げます。  投稿者: 大母  投稿日: 3月22日(月)12時36分12秒

花粉症
アレルギー
風邪 
ストレス etc
全ての症状発症中のあなたへ

これらを総じて更年期症候群と申します。
とにかく‥‥‥お見舞い申し上げます。

大母HPトップ画面から水辺のマイナスイオンをお送りいたします。
画面にあまり近づかないように!

遠めにご覧くださいまし。
電磁波に要注意ですからね‥‥‥

月曜日は休館です。明日にでも、狭山博物館で本物のマイナスイオンを浴びてくださいまし。

お大事に!

気分すっきりいたしますよ。

 


NHKで針江の自然を報道  投稿者: 毛無夫  投稿日: 3月22日(月)17時13分56秒

小杉さ〜ん
石津さんとは携帯で連絡のため詳細は明日に。

分かっているのは、4月3日の午後9時からの「土曜スペシャル」
写真家・今森光彦さんが、一年間掛けて新旭町を中心とした自然の観察を写真で納めた番組。
タイトルは、明日に判明します。

毛無夫の故郷ですが、40年前は、多分もっと違っていたはず
川に居た魚たちの種類の豊富だったこと!


忘れ物常習  投稿者: パボマリオン  投稿日: 3月22日(月)18時29分16秒

引越し後の総務課Mさんの新居でサリサリ計画打ち合わせ。
理事・事務局・地域委員集合
私は宿題出し忘れで、大急ぎでとりかかり、1時間ちょっと遅刻。

さぁ〜、サリサリ計画絵地図計画を書き直そうと思ったら、肝心なものがない!
あぁ〜いつものことや!
車の中 捜しに行ったがない?

どうも総務課Mさんのところに忘れてきてたようです。
確かあれだけ確認したはずが…。
それもとんでもないところに、あったそうな。

町内一周しました。 

忘れ物 いつものことです。


どないなってんの?  投稿者: 大母  投稿日: 3月22日(月)18時34分36秒

なんたることぞぉ〜
投稿が込み合っております。いたずら防止のために、しばらくあとで‥‥‥

素直に、暫く待ちました。
戻るをクリック‥‥
投稿内容がどこにも無い!

針江情報 長文投稿したのがパァ〜


針江水だよりカレンダー情報 その1  投稿者: 大母  投稿日: 3月22日(月)18時42分56秒

気を取り戻して‥‥‥

針江   水ごよみカレンダー情報 その1

20日南河内地域祭会場で、石津さんから託されたカレンダー2部。

どしゃ振りの雨の中でしたので、本部でポリ袋を分けて頂き、包み込んでリュックサックの中に大切に入れました。

一日経った昨夜、突然思い出し取り出しました。
リュッサックの中はびしょびしょ状態。
でも、ポリ袋に包まれたカレンダーは大丈夫でした。

ゆっくり拝見いたしました。
A4サイズ半分 開くとA4サイズ
表紙には、針江水ごよみ
滋賀県新旭町 針江水ごよみ 2004年4月〜9月 春夏号
子供が描いた水辺の遊びが表紙に描かれています。

昨夜の内に、石津さんお電話いたしました。
このカレンダーを「針江元気米」を食べている組合に配布できないだろうか?
春夏号は冊数に限りがあれば、秋冬号作成時に配慮できないものか‥‥‥

町の環境課が作成されたというこど、環境課に相談してくださることになっています。


針江水だよりカレンダー情報 その2  投稿者: 大母  投稿日: 3月22日(月)18時55分59秒

言った・いわないに写真を貼り付けていますのでご覧になってください。

4月から始まるカレンダーには、1月1週から数えた週と週ごとの表題が記入され、今森さんの写真が登場しています。
2004年14週  うららか春の香り
        週末3日(土)には、NHKスペシャル放映と記入されています。
        昨年の石津さんの畑の満開の菜種の花が登場。
   15週おとうふ屋さんも生水(しょうず)が命
   16週梅花藻のある流れ
   17週水の学校
   18週針江をめぐる水のみち
   19週田んぼは魚のゆりかごだ
   20週田植え「針江元気米」
   21週いつもの「総出」で川掃除
   22週かばた いえの中の生水
   と続いていきます。

大母 本日と明日は自宅で集中作業中
昨夜のお電話の件をセンターに繋げたのが、夕方‥‥
すでにお電話が入っていた様です‥‥‥

言った・言わないの写真と投稿内容から事情は理解していただいたと思います。
役場の方から情報を聞いて頂けますか?

ふぅ〜
投稿が消えませんように!
えぃ!! 気合を入れて クリック!
 


針江情報  投稿者: 小杉  投稿日: 3月22日(月)19時10分6秒

毛無夫さま
ありがとうございます。

今森光彦さんの「昆虫記」持っています。
滋賀県(今森さんのフィールド)の虫たちの観察日記風写真集。

今森さんの写真で登場する針江の風景たのしみです。


ボケ

ラ科の花木は、いずれも花が似かよう。マルメロやカリンの花は枝先に一つ咲き、花柄がある。これに対し、ボケは数花が集まり、柄が極めて短い。名は果実を瓜(うり)とみた漢名の木瓜に由来。古代の中国では女性が求愛のため果実を投げた(『詩経』)。漢方では脚気の妙薬とされた。刺(とげ)は短枝の変形。


亀の尾の碑  投稿者: コチュ  投稿日: 3月23日(火)00時38分40秒

今から約100年前…
山形県庄内に阿部亀冶という人がいたそうな。

昨年のような冷害の年。
冷立稲(受粉しない穂は実が入らず稲は突っ立ったままとなる)の中、見事に実った3本の稲を発見。

これを育成して冷害に強い品種を完成させた。
この品種は亀冶の一字を取り「亀の尾」と命名される。
ササニシキやコシヒカリの祖先にあたる米である。

そのようなことが書かれた「亀の尾の碑」が立谷沢川の辺に静かに立っている。

有機質肥料栽培には向くが化成肥料には合わない「亀の尾」は風で倒伏しやすいという理由もあり、その後は姿は消していったと聞く。
これも時代の趨勢。

 
その後継品種であったササニシキ。今年からは山形県の奨励品種から外れるそうである。
一時はコシヒカリと二分したこの品種は立川でも作る人が少ない。

「ササはプロが作る品種」
立川の農家の人達はよくそう言う。
ハエヌキは兼業農家の人でも作れるがササは病気にも弱く風にも弱い。だから田んぼを見守り続ける専業のプロしか作れない。

「コシみたいな甘ったるい米さダメだあ。ササさ、どんぶりで2杯3杯すすむからの」
海藤さんはよく言っていました。

今年、お留守中にお伺いした佐藤健次さんのお宅の倉庫にはササの30kg袋が10袋位積まれていました。多分、飯米(自分で食べるお米)なのでしょうね。
朝5時からお母さんと奥さんが搾乳されたという牛乳、とても美味しかったです。


立川有研の来年の会員は74名。そのうち、畜産農家は3名。佐藤健次さん、西村俊さん、松田良一さん。今年、うれしかったのは、その方達が元気に無農薬米作りをアピールされていたこと。

松田さんは今年還暦と言いながらも、娘婿に農家の後継ぎを期待する気持ちを静かな言葉の中に秘められ、昨年無農薬で反8俵収穫された自信を見せられていました。

西村さんはいつも元気です。
「庄内人は少し控えめな人間が多いけどさあ。やるときはやるよ。無農薬だってやればできるんだよ。大阪行ってアピールすっからさあ」
期待しています。

おっと、報告書も原稿もできていないのに、ついついと徒然話を書いてしまいました。
石川さん、頑張ってください。立川有研のHPが立ち上がった際にはすぐさま書き込みさせていただきます。


米どころの苦闘と希望   投稿者: パボマリオン  投稿日: 3月23日(火)02時00分14秒

遺伝子組み換え反対運動 
巨大資本のターゲットに狙われている 米 小麦
大変な時代になってきた。

主食である米や小麦

立川で講演された佐藤由美さんが、お酒の席で熱弁をふるっておられました。
大学の先生に取材する機会があるけれど、学者って馬鹿じゃないのって。 

この発言と同じように、遺伝子組み換え技術開発分野でも、学者のところでは研究のための研究に陥っていく弊害を、いつだったか聞いた事があったなぁ。

市民派運動はこういった技術が暴走して、企業の手に移ってしまって歯止めが利かなくなることを懸念している。 研究は大事だろうが、その技術開発がいきなり市場にでてきてしまうのは、総合的な監視体制がないためだろう。

経済効率優先の社会への警告
祖先はその土地の作物をどう生かすか、自らの手で経験的にさまざまな条件を自然と考慮し、農民の知恵で、生業・なりわいの「農」を生かしてきた。産地へ訪れるたびに、そういう思いに触れることができる。

ササニシキが山形県の奨励品種からはずれることは、いささかショックだった。泉北生協時代以来のササニシキと組合員のつながり。嗜好の変化はあるものの、作り手の意欲をかきたててきたササニシキをどう生かすのか。

高齢化に伴い、年々除草が大変になっていると聞いた。除草機を購入するが、今度は除草機をターンさせるときに、昨秋のように雨が多かった時には土がくっついてほんとに大変だったと話されていた。

後継者をつないでいくときに、若者に草取りをさせればの話しから、そうすれば退散?ってジョークも。笑えない話だなと聞いていた。

農家の意欲を支えるものは何だろう。
消費地とのつながりや、もの作りへの毎年の挑戦の思い…

西村俊さんから 子どもの環境学習も含めた交流企画を切望された。
単独子どもツアー または親子企画 
民泊で受け入れたいの話も。
一度受け入れた生産者は気持ちが変わるものだと、おっしゃっていました。

立川有研の無農薬米は学校給食へ導入されているそうです。
今年度以降、研給田のイキから、きらりへの供給の模索がはじめられるといいです。

もっと総合的な産地との交渉ごとがいるのだなと思いました。
常にもう一歩の理解を進める 
お互いの関係を深めていくことにほかなりません。


山形・立川情報  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)02時22分47秒

コチュ様
米づくりに賭ける先人達の想いを継承する東北穀倉地域。

佐藤健次さん
久しくお会いしていません。
お元気の様ですね。

美幸が高校一年の時に、「立川まるっと交流」企画に参加致しました。和歌山下津、滋賀県針江以外で美幸が参加した唯一の遠隔地企画。

佐藤健次さん宅に泊まらせて頂き、早朝から牛舎のお手伝いをさせて頂きました。午後からは、裏山に栗の記念植樹も体験させて頂きました。あれから9年余。栗の木、大きくなったでしょうね。

夜遅くまで健次さんとお話しをしておりました。美幸は言葉が解らずに困っていましたが、おばあちゃんが岡山出身らしく、隣の部屋でおばあちゃんが相手してくださいました。

美幸も懐かしい思い出になっているようです。

海藤さん
どんぶり飯を食べなくなった消費者の味覚の変化。
どうぞ、ご理解くださいまし。

石川さん
仕事の合間にホームペーシ゜立ち上げするのは大変ですね。
格好良いホームページを狙うとなかなか立ち上がりませんよ。
これは大母の経験から忠告しておきます。

格好ではなく、産地からの想いを伝えたい!
それから始めてください。
待っていますよ!


パソコンに向かう怪しげなやつら‥‥  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)02時33分37秒

お〜い
いやだねぇ‥‥‥
こんな時間にパソコンに向かう怪しいやつら。
はい、大母も怪しいひとりですね。 笑

産地から戻ると報告書にまとめる。
産地に行った役割者として、帰宅しても抱えざるを得ない仕事ですね。

体は疲れていても、生産者の想いが頭の中で往来し、寝付けない。
山形から戻ったコチュ殿・マリオンさんは、その最中でしょうね。

でも無理はいけませんよ。
報告書1
報告書2
と日付を変えて出す方法もありますよ。

一度に‥‥と思い込まないでくださいよ。
時間はあります。
今夜はもうお休みなさい!


アメリカ!!  投稿者: morimoto  投稿日: 3月23日(火)14時27分11秒

卒業式も無事に終わり、後は就職だけですなぁ、てかんじのmorimotoです。

先日のビックアイでのご食事、ありがとうございました。
挨拶が遅くなって、申し訳ありません。
 

明日から、以前から言っていたアメリカに行ってきます。
ラスベガスからL・Aに行く予定ですが、車での移動です。
交通安全を肝に銘じて行ってまいります。

ラスベガスでは、僕は賭け事をしないので、街の探索でも使用かなぁ。
L・Aは、何日かホームステェーです。
それから曲作りですね。
どっかて歌ってきます。

4月になったら、またお茶しましょうね!!


La La La amerika! 気をつけていってらっしゃい‥‥‥  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)16時19分34秒

La La La
La La La amerika!
La La La La ‥‥‥‥

ウェストサイド物語

平和の使者 morimoto
ギター抱えてコミュニケーション
決して
決して
喧嘩しないようにね‥‥‥

ウェストサイド物語 主人公気分になるには、
ウエイトオーバ 
短脚
くれぐれも気をつけていってらっしゃい!!


大母 母校の桜   投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)16時27分32秒

歩美夫婦が博多に滞在中です。
結婚一周年記念を博多でしたい、と休暇を取ったようです。

博多での様子を携帯で送ってくれました。
言った・いわないに登場させます。

まず、母校の小学校の桜。
大母 入学 福岡市立警固(けご)小学校
    転校     赤坂小学校
    転校     舞鶴小学校
    転校 卒業  赤坂小学校
と、実家家業の都合で近くの場所で行ったり、来たりしました。
学校の名前でお分かりでしょう?

黒田藩舞鶴城の城下の中を行ったり・来たり‥‥

この写真は、赤坂小学校の桜のようです。
実家から徒歩2分。
今は、50メートル程移動し、新しい校舎になっています。
この写真は、旧赤坂小学校跡(現在福岡市立中央体育館)の桜を写してくれたようです。

歩美の情報では、まだ咲いていない‥‥そうです。

室見川のしら魚 踊り食い  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)16時33分53秒

午後から、祖父、祖母と室見川のしら魚料理のお店に行ったそうな‥‥‥

室見川水面を飛び交うかもめ
生きたしら魚をすくい取ったいる映像が届いています。

昨夜、娘は里帰りしてくれないが、孫夫婦が来てくれるので嬉しい!
と老父から電話がありました。

娘は頼りにならん!そうです。
あちゃ〜ですね。

まぁ、良いことにします。
娘夫婦が親善大使として、喜んで貰えているのですからね。
 
 


菜の花と里山の水辺  投稿者: 毛無夫  投稿日: 3月23日(火)18時47分6秒

4月18日(日)午後1時半から4時
第1部 加藤登紀子と今森光彦のトーク
     「命はぐくむ水辺」
第2部 加藤登紀子と琵琶湖の未来たち合唱団
     コンサート「子供たちと歌う 花と水・琵琶湖の歌」
滋賀県新旭町体育館 チケット料金 3,000円
チケット申し込みは、石津さんに連絡しますので
この掲示板か 毛無夫へ
3/29理事会にも情報提供します。

新旭町体育館の敷地の一部は、元は毛無夫の実家の田圃。
一度は道の造成のために深く掘られ、池になって、冬は氷が張りました。
悪餓鬼が乗って遊んでいて一箇所に集まって バシャーン!

体育館前が実家です。
以上、全くの個人的情報でした。


今回のアースデイでは、平成13年に開催された「世界湖沼会議」において滋賀県の子どもたちと共に作成した歌『生きている琵琶湖』を歌われた歌手の加藤登紀子さんと、自然と人との関係を『里山』という空間概念で追い続ける写真家の今森光彦氏を新旭町に招いて『菜の花と里山の水辺』をテーマとしたお二人の対談と、『子どもたちと歌う花と水・琵琶湖の歌』コンサートを行います。
◆とき 2004年4月18日(日)午後1時30分〜4時
◆ところ 新旭町 町民体育館
◆テーマ 『菜の花と里山の水辺』
◆内容 ●第1部:トーク『命はぐくむ水辺』午後1時30分〜2時45分
加藤登紀子&今森光彦 コーディネーター:嘉田由紀子
【休憩15分】
●第2部:コンサート『子どもたちと歌う 花と水・琵琶湖の歌』午後3時〜4時
加藤登紀子と琵琶湖の未来たち合唱団
◆チケット料金

3,000円(税込み・全席指定)※座席の指定はできません。


主管: アースデイ滋賀2004実行委員会
新旭町、滋賀県生活協同組合連合会、水と文化研究会、子ども流域文化研究所、菜の花プロジェクトネットワーク

チケットの問い合わせは、滋賀県生活協同組合連合会へ
TEL:077-525-6040/FAX:077-525-7060
このコンサートは、新旭町、滋賀県生活協同組合連合会、水と文化研究会、子ども流域文化研究所などの財政的支援のもとに実行します。

本企画は第3回菜の花まつり (道の駅しんあさひ風車村で開催・平成16年4月10日(日)〜18日(日) 【イベント開催:4/11(日)・4/18(日) のメイン企画としても位置づけられています。

資源循環型社会や環境問題について広く考え、町内外に「菜の花プロジェクト」の主旨を発信する事を目的に、滋賀県生活協同組合連合会を始めとする民間団体との協働により「アースデイ」を同時開催します。

主催:菜の花まつり実行委員会・新旭町
協賛:滋賀県生活協同組合連合会・水と文化研究会・子ども流域文化研究所


アースデイとは?

  地球市民の祭典、アースデイ(地球の日)は環境問題に関心を持ってもらう事を目的に、1970年にアメリカで始まりました。その後、全米の学生や地域社会の住民など多くの人々が参加し、環境への関心を何らかの形で表現する大イベントに発展しました。その後、90年代に入ると「世界中でアースデイを」という呼びかけが行われ、日本でも全国200ヵ所、1000を超えるグループが参加しました。


「菜の花エコプロジェクト」とは?

地域内での資源循環を具体的なかたちで実現したプロジェクトとして、日本全国で注目されています。これは菜の花を栽培し、観光資源として活用して収穫後に菜種油を搾油し、各家庭、学校給食などで利用したのち、廃食油回収・BDF精製システムに乗せ、公用車やバスの燃料として活用します。そして搾油の際に出る油カスは家畜の飼料や 有機肥料としても利用されます。

  よってこのプロジェクトは単に菜の花を観光資源として活用するだけでなく休耕田の活用、学校の環境教育との連携、地域資源を活かした自然エネルギーなど多用な領域を網羅した総合的なプロジェクトであり“地域自立型の資源循環型社会 ”の一つのモデルです。


ついでに 個人的情報 その2  投稿者: 毛無夫  投稿日: 3月23日(火)18時58分15秒

いよいよお待ちかね!!(誰が?)
スカポンタスの4枚目のCDが 明日発売だよ〜!

「フラインク゛マン」2800円

買ってね!!

現在発売中の「関西ウォーカー」
これはマニアックだけど「月間エレクトーン4月号」
などに記事・写真も出るようになって来ました。

鬱陶しい(書けるかいな こんな漢字!!)毎日砂をかむような日々を過ごしているとき、このバンドの音楽は、それを飛び越えさせるパワーがありますね。


みなさん  投稿者: 釣魚迷  投稿日: 3月23日(火)19時06分16秒

口は災いのもとですよ。
ある素晴らしい理念があったとしても、それが循環論に過ぎないなら、それはヒトを押しつぶすし、殺す。
たまには内省しましょうね。

まあ、脳天気なヒトにはわからないでしょうが・・・。


気分転換  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)23時46分31秒

現在、集中作業に取り組み中の大母。

昨夜から、エヘン虫が喉に現れ‥‥、うがいを繰り返しつつの作業。

ついに、朝から体調変異が加わり、作業の壁にぶっかってしまった。

このまま、寝込むか‥‥暫く考えてみたが、気分転換に出かけることにした。

行き先は、狭山博物館。

マイナスイオンを吸えば、気分も晴れる‥‥と。

自宅から直線で4キロ

土曜日に初めて訪問してから、いろいろ考えていた構想が可能か‥‥どうか‥‥。

館内の係員にもお尋ねし、可能性を探ってみた。

やれそう!

帰りに狭山池を見渡す場所で、石段に座り眺めてきました。

いけの真中に、鳥のための渡り島がふたつ。

たくさんの鳥達が休憩中。

この渡り島、そして湿地帯構想には、大阪野鳥の会の清水さんの提案がいかされている。

よお〜し

構想案を提案してみる。
折角の場所です。
使いこなすのは市民のはずですからね。

釣魚迷様
みなさん‥‥
と書かれても、はて? どうしたものか?
何かありましたか?

色々あるから、面白いこの中。
釣魚迷様
狭山池博物館を訪問してみませんか?

太古の世界から脈々と伝えられてきた人間の文化に触れてみてください。
閉ざされた心に、明るい光明が射してきますよ。
(失礼‥‥射すかもしれませんよ)


会議日程変更 ‥‥‥  投稿者: 大母  投稿日: 3月23日(火)23時49分54秒

明日の会議が日程変更に‥‥‥。
神様からのプレゼントです。

明日は、ゆっくり休養させて頂きます。
先ほどメールを送信しました。
受け取られた面々、宜しく!


クロモジ

に黒斑のある低木。クロモジ油を含み、さわやかな香気がある。古くは先を砕いた総楊子(ふさようじ)にされ、歯を掃除したり、お歯黒液を塗った。名は黒木の楊子あるいは黒く染まった黒楊子から語尾を省略する宮中の文字詞(ことば)(女房詞)で黒もじと呼ばれたのが始まりか。花はロウ細工のよう。雌雄異株(いしゅ)。


そうですね  投稿者: 釣魚迷  投稿日: 3月24日(水)07時10分38秒

博物館。
閉ざされているというかまだ病気ですね。
私は。


たぬき君と遭遇  投稿者: パボマリオン  投稿日: 3月24日(水)10時23分50秒

午前の会議は延期になった。
自宅に戻る道を走ってるいると下り坂でたぬき君と遭遇。
思わず急ブレーキ。事なきを得た。
このあたりでは珍しいことではないのだけれど、こんな朝からねぇ〜。
たぬき君も一瞬硬直!
さぞ、びっくりしたことでしょう。
春の雨に濡れながら走り去っていきました。


クロソイド曲線は美しい!  投稿者: パボマリオン 投稿日: 3月24日(水)10時58分1秒

昨日ニュースステーションでアテネオリンピックを目指すある大学生の特集をしていた。
ご覧になった方もおいででしょうが、娘と感動してしまったので書きます。
 
この大学生のベスト記録は五輪標準記録まであと2センチらしい。高校時代はインターハイ優勝者だとか。
大学もコーチもいない陸上部で独自理論でハイジャンパー競技生活をしているそうな。

助走からバーへの理想の曲線が、物理学でいう「クロソイド曲線のココダ!」とノートを指し、目を輝かせて語る。私はここに感動してしまった。

計算式が並ぶノートで高飛びの試作研究をしている。
はぁ〜!という世界。
記録を更新しようと思ったら、今のままではダメだ、助走の弧の変更とスピード化がいると。
イメージしながら机でグランドで思考しながらの練習。

クロソイド曲線は高速道路にも使われている理論だそう。
助手席の夫に話し掛けながら、
「なるほどこの曲線がそうなんだ!」って私の気分は舞い上がり。
日本で最初にこれが使われたのが名神だと冷静に夫は言う。
な〜んや、知ってたんか、この理屈。
おもしろくないなぁ〜。

子育て期、夫〜こどもに直球勝負してしまってはダメだとよく注意された。
カーブや変化球も必要だと。
う〜ん、辛いわ。活動もしかり?

初速はゆるやかに、グゥ〜っと弧が円状に。
美しい曲線なり。

理屈でスポーツ競技の記録が伸びるというのは私も学生時代に経験したことですが、理論と美しさと記録が一体化っていうのは感動ものです。

大きく美しい弧を描きながら、助走スピードがジャンプする力に変える瞬間、身体がしなやかに、しなって、ふわっと浮かび上がる。
ご本人は、やる気・工夫・情熱があれば…と言い切っておられました。
しばらく娘と感動に浸っていました。

きょうはホット一息と、安心していたらそんなことはなかった。
午後から地域の実行委員会があったのを思い出した。
学校は今日が終業式。
地域委員たちが活動に出にくくなる春休みに突入です。

宿題はやってもやっても山積でいったいどれだけの分量があるのか、本人もよく分かっていない。溜めるほうが悪いのですが。
とにかく1日をやりきっていくってことです。

クロソイド曲線のように動くことができれば何とかなるかも?
やる気・工夫・情熱ですって。
助手席の夫は冷ややかに私を見ています。


寺島尚彦さんの御冥福をお祈りします。  投稿者: 大母  投稿日: 3月24日(水)14時06分43秒

ざわわざわわ…「さとうきび畑」作者、寺島尚彦さん死去

筋肉痛
関節痛
とにかく、体のあちらこちらが痛い!

昨夜は、葛湯を飲んで寝た。
夜中に、何度か咳でむせ返り‥‥じっと我慢の夜を過ごしました。

8時過ぎ、起き上がってみた‥‥‥
よぉ〜し
体は動く!
体の痛みも減った!

でも、用心 用心
それから再び、眠りの世界に。
昼過ぎまで休んでいました。

ゆっくり、風呂に入り‥‥一安心というところです。

さとうきび畑の作者死亡の記事
この唄は、大好きな唄

NHKみんなの唄で聞いてから‥‥‥ずっと、大切に思ってきた唄です。

この唄を、みなさんの前で初めて歌ったのは、協同の家でした。
カラオケ大嫌い!の大母
人が歌うのを聞くのは好きでも、自分で歌う‥‥ことはめったにありませんでした。

この唄が、なお一層感慨深くなったのは、昨年10月、フィリピン・エスペランサ訪問の際、ジョニー事件の現場とこの唄の悲しさが重なってきたからでした。

さとうきび畑の中に建てられた十字架。
周囲には、茂ったさとうきびがゆれています。

ざわわ ざわわ ざわわ

昨年10月のエスペランサ訪問に始まったさとうきび収穫
そして、今年1月10日夜、最後の収穫物を載せたトラックが出発した!
と、両手を大きく挙げて飛び込んできたリトの姿が忘れられない。

それから始まった交流会。
さとうきび畑の替え歌を歌わせて頂きました。

ざわわ ざわわ ざわわ
広いさとうさとうきひけ畑
ざわわ ざわわ ざわわ
風が通り抜けるだけ

昔 海の向こうから 戦がやってきた
熱い 陽射しの中で
ざわわ ざわわ ざわわ
風がとおり抜けるだけ

愛しい ひとのために
大地を耕した
ざわわ ざわわ ざわわ
風が通り抜けるだけ

信じたくない できごとに
だれもが 泣き伏した
熱い 陽射しの中で
ざわわ ざわわ ざわわ
風が通り抜けるだけ

ジョニー あなたを忘れはしない
勇気のあかし(証)だから

熱い陽射しの中で
ざわわ ざわわ ざわわ
風が通り抜けるだけ
‥‥‥‥‥


ざわわ  投稿者: kira*kira  投稿日: 3月24日(水)22時33分32秒



だいじょぶ?


み〜ちゃんに サムゲタン作ってもらう?


だいじょうぶ?



>明日の会議が日程変更に‥‥‥。
>神様からのプレゼントです。


神様がくれた休日をゆっくり過ごせた?





さとうきび畑


大母がここで書いてはったその日(やったかな?)
車のFMから 森山良子さんが唄ってはるのん聴いたよ
いい歌を教えてもらいました

ありがと

フェンスの向こうには今もアメリカ





今 聴いてます


歌い手は 新井英一

彼は なんで この曲を選んだんだろう?





寺島尚彦さん


            合掌


総代会開催に向けて‥‥  投稿者: 大母  投稿日: 3月24日(水)23時02分27秒

一足先に、更年期症候群になったお方から、お電話で滋養食の指導を受けた美幸。

夕方、豚団子と大根で作った温かいスープ。
しっかり食べました。

ゆっくり‥‥と言っても、この時期の常務理事の役割は超異質な時間を過ごします。

精神力と時間の勝負!

そうです。
総代会に向けて、まとめと提案文作成の任務があります。

精神を搾り出す作業‥‥‥です。
特別な書き手ではなく、組合員が議案書を作成するのですからね。

今年は、bonamama が健闘中。
それぞれの担当者が、それぞれの会議で議論し、文章化した原稿が整わなければ、担当者は作業ができません。

明日の常務理事会で全体把握。
月曜日の臨時理事会、そして4月理事会の協議を経て完成版作成に入ります。

担当分野によって,常勤理事の役割も当然あります。
常勤と組合員常務理事の調整‥‥‥

4月中旬まで続く苦行の時です。


 


 
Copyright 2001-2004, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府南河内郡 E-mail daichi-no-haha@nifty.com