・トップ
 ・トップバック
 ・アルバム
 ・メッセージ
 独り言
 ・掲示板
 リンク
 ・言葉の検索
2003-10-31

2003.10.27〜10.29

 

ひまわりが咲き始めました! 投稿者:三河屋パボマリオン  投稿日:10月27日(月)07時40分27秒

実験畑のひまわり

11月8日のハンマダンに…と願いつつ…

石津さんが昨年11月の遺伝子反対集会にひまわりを会場に

もってきてくださったのに習って植えられたもの。

ちらほら、咲き始めています。

ぐんと気温がさがってきましたが、そんななかでの「秋ひまわり」。

大地からの贈り物です。

 


毛?さま 投稿者:momomama  投稿日:10月27日(月)08時21分02秒

おはようございます。
毛…さま
本日交流会参加希望します。
時間・場所、携帯orよりあい金剛にご連絡頂けたら助かります。


麺文化は面々と伝えられている… 投稿者:大母  投稿日:10月27日(月)10時56分15秒

葛うどん小僧様
昨年、都市生活「会いたくて」でお会いした時、指を怪我され、白い包帯が痛々しいお姿でしたね。

今年は椎茸山交流会にお母様と参加され、ふきこぼれない素麺の湯がき方を、緑深い椎茸山の一角を流れるせせらぎの側で伝授して頂きました。


麺文化
西洋では麦からパンそしてパスタへ
さらにはビールへ
東洋では米から餅そして麺へ……酒へ

狩猟文化から農耕文化へと人の知恵が発達していく中で、麺文化は食を楽しむという楽しみ・ゆとりの中で育ってきたんでしょうね。

数千年の食文化
1日に1食は麺料理を頂きたいところですが、2日に一回は麺料理。
簡単に麺類にしよう……
献立が浮かばない時、つい出る言葉ですね。

でも!簡単ではないはず……
茹でた麺に醤油を振りかけて頂くだけでも美味しいのですが、本来は麺にまつわる地域性とともにお出汁やスープにも地域文化が色濃く反映されているものなんですよね。

この話題になると一晩中語り合える方々が沢山いらっしゃるでしょうね。

あぁ〜
新蕎麦の麺が食べたくなってきました〜


david 堺引越しセンターでバイト中 投稿者:大母  投稿日:10月27日(月)11時14分01秒

david が昨日からバイトに行き出しました。
堺引越しセンター
堺市石津まで自転車で出かけています。

昨夜7時過ぎに電話が入りました。
行きは1時間で着いたけれども帰りは1時間半かけてゆっくり帰る。
朝7時から6時15分まで働いた〜
1月で20Kg 体重を減らす………
電話口でのお喋りは止まりません。

家に帰って聞くから、とにかく気をつけて帰ってらっしゃい。
汗びっしょりで帰宅した david
数ヵ所の引越し現場に行ってたようです。

仕事仲間とお話出来たの?と質問した大母に……
david はみんなから好かれる〜と大きな身振りで報告してくれました。

パソオッチャンに電話連絡することを前日に頼んでいた大母に、
お母さん david はつぶれた! 電話出来ない………
つぶれた? 疲れたということ?
はい〜
強気なことを言っていた猫舌でしたが、相当お疲れのようです。

今朝も5時半には家を出て行きました。
大きなトラックの荷台から眺める大阪の街中を楽しんでいらっしゃい!

堺引越しセンター助手席に座っている外国人を見かけたら、手を振ってくださませ。
私は有名人〜と言いながら帰ってくることでしょう。


ゆべし 投稿者:じゅんた  投稿日:10月27日(月)15時29分45秒

サンでのゆべし作り、飛び入り参加してしまいました。
4年くらい前に立川に行って、お土産にゆべしを買ってきてから大好きになってしまいました。
マリオンさん、作り方習ったたよって言ってたけど、実物は見せてもらえずでした。
それで今日突然行ってしまいました。
やっぱりおいしかった!
笹がなくても作れるはず。お土産のは棒状だったし。
一度作ってみます。
マリオンさん、助手するから地域でやろうね。
関係者の皆様、ありがとうございました。


山形・上和田伝授 「ゆべし」 投稿者:大母  投稿日:10月27日(月)16時37分49秒

じゅんたさん
「ゆべし」の作り方を写真としてデータに収めています。
いつか
いつの日か………
登場させますからね。
それまでに、じゅんたさんの実践編が先に登場して頂いて構いませんよ!


二宮隆一さんを囲む交流会に参加します! 投稿者:大母  投稿日:10月27日(月)16時44分13秒

穏やかな晴天の中で「ゆべし」つくりは楽しい企画となったんでしょうね。
晴天の中で椅子に張りつけ状態の大母
美味しい話題が飛び出してくると辛い!

「ゆべし」作りを伝授して頂いた上和田生活班の皆様への感謝
よりあい金剛 第2の抱きつきの樹の発想を示唆して頂いた感謝

今夜の上和田 二宮隆一さんを囲む交流会に参加します!

ということです。
幹事さん宜しく!


イチイガシ

高木になるカシ。幹はまっすぐのび、高さ30メートルを超す木も。関東以西に分布、西日本には少なくない。若葉は黄褐色のビロード状の毛が生え、成葉も裏側に残る。若枝も同様に有毛。ドングリはカシでは例外的に渋みがなく、食べられる。伊勢神宮の外宮の御饌(みけ)は、この木で炊く(『倭訓栞〈わくんのしおり〉』)。


御本尊様の見本は誰? 投稿者:大母  投稿日:10月28日(火)03時54分41秒

ゆべし 2個
笹巻き 2個
美味しかった!

6月末、山形からから持ち帰られた笹は冷凍保存され、4ヵ月後に大阪の組合員達の手によって立派な「ゆべし」「笹巻き」になっていました。保存食として、農繁期には欠かせない重要な食料として大切に受け継がれてきた食文化の結晶。

野菜ジュースで乾杯した日曜日のハンマダン実行委員会
昨夜はビールで乾杯!

商談終了後によりあい金剛に行ってこられたようです。
おみごと! と御本尊に向かって最敬礼をし、抱きついた様子を証拠写真に収められたとお聞きしました。

二宮隆一・渡部五郎共同制作品
高校最終学年の文化祭作品として出品した「大御本尊」
教育委員会から「まじめにやれ!」とお叱りを受けた若かりし頃の懐かしい話題が隆一さんご自身からお聞きするのは15年ぶりの事。

まさか……その時の話題を記憶に残していたとは……感激です!
そして、実物が登場してくるとは!
「御本尊」の話題で多いに盛りあがった宴であったことは御想像くださいましな。


雨だ〜 投稿者:しょうこ  投稿日:10月28日(火)14時34分05秒

夏休み中ずっと続いた、梅雨のような天気。
うって変わって、その後は日照り続き。
パラパラとふる雨は、数回ありましたが、畑に染み込むほどの雨は降らず・・・。
あまり、長く降りそうにはないけど、これぞ、恵みの雨です。

日本シリーズが、雨で中止になったとき、試合結果を楽しみに消防の訓練から帰ってきた孝浩に中止を伝えた途端、「九州にも雨降ればよかとに」。それくらい、水不足だったんです。

「じゃがいもに水かけるの、初めて見た」という台詞も出ました。

このまま、雨が降り続いてくれると本当にいいのですが・・・。
どなたか、雨乞いの舞を、教えてください(^6^)


やはり 投稿者:しょうこ  投稿日:10月28日(火)18時25分13秒

30分も持たずに、やんでしまいました。oO
少し、水溜りができた程度でしたが、降っただけありがたいといったところです。

農業って大変なんだな。って、いろんな場所で感じます。

生協祭、孝浩が一人で参加して、お土産はコーヒー(粉)だけだったんですが、店を手伝ってくれた組合員さんや、お客さんと話せて、良かった。と、言っていました。

大変だけど、喜んでくれる人がいるから、続けていけるのかもしれませんね。

まだまだ、結婚前の生活とのギャップに戸惑い続けている私ですが、少しずつ、少しずつ、ですね。

爆発しない程度に(これ、大切)、頑張ります。


「気」 投稿者:毛ではなく「気」  投稿日:10月28日(火)19時47分19秒

桂あやめさんの講演会と創作落語

大阪府生協大会は550人規模で開催されましたが、エスコープからは5人+私の寂しい参加。

あやめさんは、控え室にバギーに赤ちゃんを連れて登場。女性落語家は東西合わせて8人とか。大いに笑わせながら彼女が言ったのは笑いには最も大きな「気」が含まれている。笑ってもらうと、「気」が飛んできて、落語家である私が元気になれる。

中村尚司先生が言っていましたね。
「心はどこにありますか?」
胸かな? 頭かな? 目の奥かな?
「心は指の先、人と人の間にあるんですよ」

大いに語り、大いに笑う
「気」が行き交う
昨夜は、元気回復の良い宴会でした。
有難うございました。

ところで二次会はほんの短時間、毛宅で例のコールラビを生で供しました。
全員、「美味い!」
ここまで言うと、さすがに食べたくなったのでは?
愛菜倶楽部の皆さん、作付け計画の中に入れてほしいなぁ


 
● コールラビの育て方

原産地:地中海北岸

発芽適温:15〜30℃ / 生育適温:15〜23℃

キャベツから分化した野菜で、カブのように丸く肥大した地ぎわ部の茎を食用にすることから、『球形キャベツ』『カブキャベツ』とも呼ばれています。

ヨーロッパ、中近東、中国、東南アジアなどで古くから栽培されています。

性質はキャベツに似ていますが、暑さや寒さにはより強いので、作りやすい野菜です。

葉は茎の上部に散生し、卵形から長楕円形で、比較的小さく、長い葉柄があります。

葉色は品種により緑と帯紫色があります。

株が大きく育つとともに、地ぎわ部が『カブ』のように肥大してきます。

直径5〜8センチのものがよく、大きくなりすぎたものは食べられないので注意。

早生、中生、晩生種があり、外皮の色は緑黄色と紫色、肉の色は白色です。

 
「サンバード」 巣す入りやせんいが少なく、栽培しやすい品種。
 
「パープルバード」はヨーロッパタイプのハウス、露地用のパープル早生種。



● コールラビ栽培の手順

1.畑づくり

肉質や食味のよいものを収穫するには、よく肥えた地力のある畑で栽培することが必要です。

あらかじめ苦土石灰を全面に散布して耕し、元肥の堆肥、化成肥料を施してよくうないこんでおきます。

 

2.タネまき

直まきは、平床に株間20センチにとり、4〜5粒ずつ点まきする。

育苗するときは、平鉢にタネをまいて、本葉1〜2枚頃ポリポットに植えかえ、本葉5枚頃に植えつける。

春まきと夏まきができる。

 

3.間引き

直まきしたときは、発芽後、本葉3〜4枚になる頃までに2〜3回間引いて、1カ所1本立ちにする。

子葉がハート形のものを残すようにし、形の悪いものや、虫に食われたものなどを間引く。

 


4.追肥と土寄せ、摘葉

肥え切れさせないように管理することが大切。

間引きした後、畝間に追肥用の化成肥料を施して、株元に軽く土寄せしておく。

生育中期以降に下葉から摘み取るが、上の葉は5〜6枚以上残しておく。

 

5.中耕と土寄せ

球茎が5〜8センチくらいに肥大した頃に、株ごと引き抜いて収穫する。

収穫が遅れると硬くなって、品質が落ちてしまう。

球の下部の硬いところは食べられないので切除し、皮をむいて利用する。



● 豆知識 <コールラビの利用法>

丸く肥大した茎の皮をむいて利用します。

歯ざわりがよいので生をスティック状に切ってマヨネーズをつけたり、塩をふってから、三杯酢、甘酢などであえてもおいしく食べられます。

また、スープやシチュー、炒め物などのほか、和風の味つけにも合います。


しょうこちゃん、もうすぐ… 投稿者:momomama  投稿日:10月28日(火)20時45分29秒

そういえば最近雨降ってないね。大阪は先週前半に少し降って以来でしょうか。農業を営みとされている方から、「なーに、のんきなこと言ってんだぁー」(昨日の宴会の主役のまねで)と、お叱りを受けそうですが。

夏場と違って庭木の水やりは毎日でなくていいので、(というより、夏も秋も、水やりも、草取りも、私の仕事ではありませんが)雨が降ってないこと忘れてしまってます。

週5日「よりあい金剛」デイサービスのスタッフをしていると、利用者さんの送迎時間に雨が降らないことを毎日祈っています。そして休みには洗濯物やおふとん干すのに晴天を望みます。

ジャガイモの水やりってあんまり聞いたことないね。長崎は雨が降ってないんだ。生協祭でたかひろくんとは一言話しただけ。

しょうこちゃんの予定日は11月と言ってました。もうすぐやね。動くのが大儀になっていると思いますが、しっかり動いて出産に備えてください。


アスナロ

ヒノキやサワラに似て葉裏がより白い。別名アテヒ。雪の多い斜面で育つと根曲がりで材質が悪くなる。それを林業用語でアテという。アテヒはアテ桧(ひ)、悪いヒノキの意。『枕草子』の「あすはひの木」は悪桧(あしひ)、あす桧を経た表現であろう。九州ではサワラをナロという。アスナロは悪(あし)ナロ由来か。


一休み 投稿者:大母  投稿日:10月29日(水)04時23分23秒

JCNCへの原稿を送信した。
限られた字数で書くことが出来ず、字数調整は最終的にJCNC事務局に委ねさせて頂いた。

疲れました。
でも、安堵感もあります。
エスペランサのことを報告できたという………

12月2日(火)14時から16時
エスペランサ農園委員長リトさん
彼らを支援してきた神父さまをお迎え致します。
会場はビックアィ

予定に入れておいてください。
アルバムアップまでもう少し……

今日はきらり理事会
議長の大役が待っています
一休みします……


朝日新聞 投稿者:毛はままならず  投稿日:10月29日(水)08時39分14秒

今朝(10/29)の朝日新聞に、「消費者力」が森を守る、と題した大きな記事があります。

自然循環型の小農民支援の取り組みとして、ATJ(オルター・トレード・ジャパン)のネグロスバナナ・民衆交易が取り上げられています。

ご一読を

ATJ役員会も、中に入るとなかなか大変ですけどね。


早い帰宅 投稿者:三河屋パボマリオン  投稿日:10月29日(水)17時40分06秒

明るいうちに先ほど帰宅。
宿題いっぱいを片付けるため、また今週末から連続する産地訪問に備えて体力維持のため。夕食準備はおいといて一寝入りしようと思ったら息子が先に帰っていた。クラブはなかったのか。

お互いに「なんでこんなに早いの?」って顔。先週から冷凍庫はいらず冷蔵状態で6日経過した冷凍ケーキ・モンブランで息子とお茶しました。甘いものでホッ!

ATJに足むけられないこと思い出しました。
今更言えない?

もう1年近くになりますが、小学校でバナナ授業依頼を受けた際、バナナ5`発注したら、ATJが無料提供してくださったのです。すっかり甘えてしまって、この授業報告レポートを出そうという思いでいましたが、忙しさで後回しにしてるうちに1年がたとうとしています。先日写真がでてきて心苦しくなってしまいました。ごめんなさい。

…昨年も忙しかったなと思い返しながら。

その時の担当先生が、ATJのHPをご覧になって、えらく感激されていました。校長先生にこういう理念の企業があるんだと熱く語りはじめてこちらがびっくりしました。

その後、このバナナはどうすれば手に入りますかの、問い合わせがきて、JCNCに手渡しバナナクラブがあります、JCNCのHPもみてくださいねと。機関紙ハリーナのことも伝えました。その後お互いに音信不通。どうしておられるでしょうか。

市民が知って共感する場面作りを、生協のなかだけでなく、多くの場面でつくっていきたいですね。きょうの朝日新聞をご覧になってまた共感の輪がひろがることでしょう。

このバランゴンバナナのこと、たしか中1の社会科教科書1行でしたが載っていました。「姉」のときに「これって生協で食べてるバナナのことやね」って聞かれたことがありました。

今、息子に「社会科の教科書見せて」って聞いたら、学校に置いてきたと…。

小学校の時は忘れ物しないように毎日全教科ランドセルに入れていっていたのに(先生から苦笑されていた)、今は学校に置きっぱなしってこと?  

はぁ〜、溜め息です。


陰城からのメール 投稿者:アッパァーッ!  投稿日:10月29日(水)20時21分44秒

陰城からのオンマ宛に来たメールです。今日はちょうど堺西地域で「キムチ作り」の講習会があったところです。

--------------------------------------------------------------------------------

 昨日、日本に送る唐辛子の包装をし終えました。

 風が強く吹きましたが、私たちの共同体の家族たちはそれにもめげず、仕事に熱中し、一日の過ぎるも分かりませんでした。

 綺麗にひかれた昔の口紅のような赤い粉が、漏斗を伝って包装された封筒に入る時、一年の出来事が絵のように過ぎ去っていきます。

 この唐辛子の販売のために「キムチの漬け方」を教えているという貴方の姿も思い浮かべてみました。船で運ばれるそうですから、時間はかかるでしょう。

 疲れましたが、嬉しい気持ちで仕事を終え、帰ってくる足取りは軽やかでした。


「キムチ作り」大盛況 投稿者:happy  投稿日:10月29日(水)22時31分24秒

堺市街地西地域でのキムチ作り。昨年の韓国交流会の企画の時よりもずっと参加者が多く、本当にうれしかったです。

今まで行事に参加したことのない人の参加も多く、新しい組合員さんとの出会いの場になり、豚の一頭買いの話とかも
できて、よかったです。ヨンミさんの話は、感じるところは、人それぞれちがっても、韓国と日本の歴史、日本の教育問題、子育て、障害者のことなど、本当にいろいろなことを毎回感じることができます。ありがとうございました。

今回地域メンバーで白菜の塩漬けを行いましたが、今日の朝まで、うまく漬けれてるかなと不安でしたが、なんとかうまくできて、よかったです。塩漬けだけはなんとかできるようになったぞう!!

陰城からのメール読ませてもらって、韓国生産者の方に感謝です。韓国で1%しか取れない無農薬とうがらしをなぜ日本に送ってくれるのか? が私たちが考える宿題だとのヨンミさんの言葉を聴いたあとだけに余計、有難みを感じています。


陰城の皆様 間もなく大阪に届くのですね。 投稿者:大母  投稿日:10月29日(水)22時36分07秒

アッパァ!様

顔なじみとなったウムソンの皆様が集まっての発送作業の様子が浮かんできます。トウガラシ料理だけで終わるのではなく、トウガラシが生産された韓国の話、この交易がもたらした不思議な韓日の交流……

プサンからフェリーに積みこまれ、明日または明後日には生協に到着することでしょう。

この赤とうがらしの交易が人の温もりが伝わる民衆交易へと育ってきたこの一年。様々な場面で御協力していただく大勢の皆様に感謝の気持ちでいっぱいです。

韓国の皆様には11月16日から訪問させて頂き、生産者の皆様に感謝の気持ちをお伝えさせていただきます。

今年は神戸でもオンマァ様の登場場面が開始されています。


  

 
 
Copyright 2001-2003, Allrights Reserved.

大地の母」事務局
大阪府南河内郡 E-mail daichi-no-haha@nifty.com