|  2004.1.6〜1.8 
   
 
   震源三重県熊の灘 マグニチュード 5.2 投稿者: 大母  投稿日: 1月 6日(火)15時06分44秒  地震? 
 TVをつけました。
 震源三重県熊の灘 マグニチュード 5.2
 近畿広範囲にわたって揺れた様ですね。
 
 美原町での揺れは?
 2は有ったのでは?
 
 30分程前から kaori san がお手伝いに来てくれています。
 締め切り仕事に追われている大母に代わって、フィリピンへ持っていくおみやげの袋詰作業をしてくれています。
 地震発生直前に袋の買い足しに行ってもらったところでした。
 
 歩き出していた kaori san は気がつかなかったかもしれませんね。
 
 奈良・和歌山の皆様
 大丈夫ですか?
 
 
        
          |   お茶してました。  投稿者: 大母  投稿日: 1月 6日(火)16時03分15秒
 kaori san お手製の甘煮したふじりんごを混ぜ込んだアイスクリーム 
 miyuki お手製ケーキ
               梅酒の梅をジャムしたものを、ケーキに混ぜ込んだ熱々ケーキ 
 打ち合わせなしで準備された二人のお手製おやつは、生協で届いた果実にひと手間いれたものでした。
 
 楽しいお茶の時間を楽しませていただきました。
     |  |         
  イラン南東部地震救援ニュース  投稿者: 大母  投稿日: 1月 6日(火)17時11分45秒  都市生活コミュニティセンターの池田です。 
 イラン南東部地震についてのCODEからの第7報を転送します。
 
 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         今回から掲題を「イラン南東部地震救援ニュース」にします。 
 派遣団2名は、1/1に関空を出発しドバイ経由で1/2の朝にはテヘランに入る予定でしたが、大雪のため2日も飛行機が飛ばずドバイに足止めされていました。昨日1/3の夜、ようやく近隣の都市ケルマンに到着し、今朝、被災地バムに入り、第1報が衛生携帯からかかってきました(現地時間12時、日本時間17時半)。以下に概略をまとめます。
 
 ---------------
 ケルマンからバムへの道路は混んでいなかったので、2時間ほどでバムに到着した。バムの中心街はほとんど全滅状態で、1999年のトルコ地震のアダパザリの街を想い出した。ただ、トルコには高層ビルも建っていたが、ここはせいぜい2階建ての煉瓦の家ばかり。被災者は壊れた家の近くでテントを張っている。ナツメヤシの木がいたるところに生えているが、その間にテントがあるといった感じ。埋もれた家財道具を彫りだしている人もいる。崩れた煉瓦が道路の両脇によけられて煉瓦の山。散水車がホコリを防ぐため水をまいている。
 
 来る途中に台北の消防隊等に会ったが、引き上げるところだった。日本の医療チームも8日頃引き上げるとのことで、レスキュー段階は終わったようだ。赤新月社が統括するテントサイトにいた外国のNGOももうすぐ引き上げるらしい。日赤の医療チームのテントには、患者さんが多く来ていた
 (http://www.jrc.or.jp/active/saigai/news/516.html)。
 
 内務省が統括する広大なテント村は、ピースウィンズ・ジャパンが取りあえず150基ほどテントを建てているが、まだ数家族しか入っていないようだ(http://www.peace-winds.org/jp/F2/iran.html)。NICCOもこのサイトで活動している
 (http://www.kyoto-nicco.org/iranreport.htm)。
 
 明日朝一番の飛行機でケルマンからテヘランに戻らないといけないので、バムは今日1日だが救援の手の届いていない村を探してみる。明日はテヘランで内務省や赤新月社の高官に会い、神戸からの提言を渡したい。川口外務大臣が明日テヘラン入りするが、被災地には入らず我々と同じ1/7の飛行機でドバイに向かうそうだ。
 ----------------
 
 以上です。明日はテヘランから連絡が入ると思いますので、またニュースでお知らせします。
 
 事務局 細川裕子
 
 イラン地震救援募金にご協力下さい
 郵便振替:00930−0−330579 加入者名:CODE
 *通信欄に「イラン支援」と明記してください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 CODE海外災害援助市民センター
 
 〒652-0801 神戸市兵庫区中道通 2-1-10
 tel +81(0)78-578-7744 fax +81(0)78-576-3693
 e-mail:info@code-jp.org
 【災害救援情報、セミナー情報は・・・】URL http://www.code-jp.org/
 【災害から見える暮らしの情報は・・・】URL http://www.code-jp.org/wv
 
 
 ----------------------------------------------------------------------
 
  緊急! 立川からの報告会 16日参加できます!  投稿者: 大母  投稿日: 1月 6日(火)21時38分18秒  立川有機米研究会・緊急! 立川からの報告会日程確定ご案内受け取りました。 
 1月15日 13時30分〜 センター
 夕方 〜    岸和田仕分けセンター
 1月16日  9時30分〜 DO集会室
 が予定されたのですね。
 
 16日であれば参加できます。
 立川の皆様と直接お会いし、お話を伺うことができますね。
 
 日程調整して頂いたみなさん、ご苦労様でした。
 
  今メールしました!  投稿者: チョンガーマンから・・・  投稿日: 1月 6日(火)22時10分47秒  遅くなりました。すんません! 理由はメールに・・・!
      
       
  お年玉  投稿者: momomama  投稿日: 1月 6日(火)23時13分14秒  りんご入りアイスクリーム、今一口食べました。 
               おいしかったです。我が家には御牧ヶ原のりんごがたくさんあります。娘がきらりツアーでフィリピンに行っている間に挑戦してみましょう。 
 今年のお正月はしっかり睡眠がとれた。今までにない程寝だめをした。そんなグータラな私だけど、今夜お年玉が届いた。
         お年玉を頂くのは何年ぶり? 何十年ぶり? 届けてくださったみなさん、ありがとう。とってもうれしい新年です。
 
 ところで、立川有機米研究会の報告会があるとか?
 組合員なら参加自由なのですか?
 詳しい内容、時間等、カキコミして下さるとうれしいな。
 立川のみなさんの来阪も組合員へのお年玉なのでしょうか?
 
  椎茸山から春一番が届きそうですね。  投稿者: 大母  投稿日: 1月 6日(火)23時50分7秒  チョンガーマン 確かに受け取りましたよ!
 
 幸せ………
 嬉しそうなお父様・お母様のお顔が浮かんできます。
 
 椎茸山から春一番が届きそうですね。
 おめでとう!
 
  おめでとう!  投稿者: 三河屋パボマリオン  投稿日: 1月 7日(水)00時48分53秒  今日から1日会議でした。 朝、まず駐車場会ったのがチョンガーマン。
 おめでとうございます。
 ほやほやのニュースでした。嬉しいですね。
 
 遅ればせながら、
 あけましておめでとうございます。
 
 掲示板から遠ざかっていましたが、
 活動開始とともに…コケコッコ〜!(こら! 1年早い)
 今年もよろしくお願いします。
 
 相変わらず、締め切りがぎりぎりで? 過ぎてる!
 いや、ヘリクツ 6日中ということは夜中までいいと解釈し…。
 それでも40分オーバーか。
 毎度のことながらすみません。
 広報部会さん、たしかに送信しましたよ〜。
 
 今からもうひとつ宿題、これは明日まで。
 HP部会草稿なり。
 
 バタバタより
 
 
  立川有機米研究会・緊急! 立川からの報告会  投稿者: 三河屋パボマリオン  投稿日: 1月 7日(水)01時19分43秒  momomamaさま 今年もよろしくお願いします。
 
 立川有研の来阪・緊急集会
 シビアなことです。
 
 15年度産米は冷害などで多くの生産地が打撃を受けています。そんななかで、産直の関係を築いてきたきらりでは、安定価格でお米を食べ続ける安心感があります。価格据置できている今年度も感謝し、生産者にありがとうメッセージを届ける案内も来週全員配布になります。
 
 1月までは立川米もそのような状況できていたのですが、立川米においてはそうはいかない事態となりました。
         それはさまざまな状況があります。まず、立川米は入札価格をもとに価格を決めてきた経過があり、今年度はあらため決めたのですが、そのことが維持できない入札状況になっていることから、2月から価格改定となる予定です。 
 立川有研役員の方々の苦渋の決断。あらためてきらりと立川有研との産直関係を問い直し、次年度にむけてあらたに構築しなおすことが課題となりました。なかなか混みいった話です。
         その詳細の報告をじかいに聴き、今後にむけて、私たちはどうこの課題を乗り越えるか、そのような緊急集会の開催となりました。 
 関心のある方に参加を呼びかけています。役員3名がお見えになる予定です。立川は山形・庄内平野で風力発電の街として有名です。また、生ゴミ・糞尿堆肥循環を街ぐるみで取り組んでおられます。エスコープにとってはかつて国の食管制度の米政策のなかで産直米を実現してきた深いつながりのある産地です。
 
 トータルなお互いの理解のもとに、それぞれが新しい産直の関係をあらためて考える… 先の課題にどうむかうか、そんな集会となります。
         というわけで、お年玉というわけにはいかないような…状況です。まず関係者が全体理解をして、先を考えましょう! の機会です。 
 この状況については立川米定期登録者に来週お手紙がいく予定になっています。価格改定のご理解をお願い致します。
 
 で、フィリピン帰国翌日の集会に大母さんは参加されると…。
 おそれいりました!
 
  ikuchan! よっしゃ!  投稿者: 大母  投稿日: 1月 7日(水)08時39分23秒  ikuchan! 
 生きてたんやね!
 
 音沙汰無しなので心配していましたよ。
 
 疲れでぶったおれているのではないかと………
 
 ヨッシャ!
 大丈夫だよ。
 
 
  落書き帳紛失? ということですね。  投稿者: 大母  投稿日: 1月 7日(水)08時46分15秒  miwachan 
 haha hoho!!!
 落書き帳紛失? ということですね。
 
 しゃないね………
 あの時の色彩、とても美しかったですね。
 思い出しながら、描きなおすという miwachan に声援を送りますよ。
 
 探し出す方が速いかもよ………
 
 
  謹賀新年  投稿者: 風丸  投稿日: 1月 7日(水)18時18分53秒  札幌は極端に雪が少なく、とても北海道の冬とは思えないくらい。それでも、平気で最高気温はマイナスのままだったりするので、「今日は10度までしか上がらず、寒い一日になるでしょう」などという内地の天気予報を聞くと、とたんにムカッとしてしまう。       
               イラクへ北海道から自衛隊が派遣される。日清戦争の時も日露戦争の時も我慢強いから北の兵隊が出征していった。富国強兵の時とまたぞろ同じ。「派遣反対のデモが起きれば、雪祭りに協力しないこともある」という内容の発言を師団長が臆面もなくする。やりきれないが、また、闘うのさ。 
       
  風丸殿 初っ端から怒らないでくださいな!  投稿者: 大母  投稿日: 1月 7日(水)21時15分23秒  風丸殿 初っ端から怒らないでくださいな!
 
 内地と言いますか、九州生まれの大母は寒さが一番の苦手。
 マイナスの世界は……
 幻想的な夢の世界のこと。
 日々マイナスの世界でお暮らしの皆様を尊敬しております。
 
 昨日、師団長なるお方のご挨拶場面。
 TVで拝見し、違和感を感じておりました。
 
 正月早々、小泉首相の靖国神社参拝。
 きな臭い話題を元旦からしないでよね。
 
 それにしても、小泉さんのはかま姿は似合わなかったなぁ〜
 国の行事の際にモーニング姿ではなく、紋付袴に替えたら如何でしょう。
 着慣れてる小泉さん達を見慣れておかないと………ね!
 
 闘う風丸……
 まずは……
 ぎっくり腰の予防は万全ですか?
 体あっての闘いですからね。
 予防
 予防
 ぬかることなく!
 
 
  イラン南東部地震  投稿者: 大母  投稿日: 1月 7日(水)21時28分42秒  都市生活コミュニティセンターの池田です。 
 イラン南東部地震についてのCODEからの第8報を転送します。
 
 |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
         イラン南東部地震救援ニュース8
 本日(1/6)朝テヘランに戻った村井から連絡が入りました(現地時間10時、日本時間15時半)。
 
 ---------------
 昨夕、日本の緊急援助隊としてバムで医療活動中の鵜飼先生(CODEの正会員でもあり、HuMA−災害人道医療支援会−の理事長でもある)と会えた。毎日150〜160人を診察しているそうだ。
         震災から10日も経つので、救急医療よりはメンタル的な相談が多い。ほこりのせいで、呼吸器がやられている人も多い。 
 鵜飼先生が保健省の人に聞いたところでは、バムの人口は震災前の9万7千人から(まちを出た人もいるので)3万人程度になっていると推測している。
 バムには2つの病院、23の保健所、95のHealthHouseがあったが、これら全てが壊滅した。
       イランではプライマリーヘルスシステムの最前線として、このヘルスセンターがあり、男女一人ずつのコミュニティ・ヘルスワーカーを配置し、予防接種、家族計画、乳児保健管理などの業務に当たらせている。       このヘルスセンターは1施設役4万米ドルで再建できる。イラン側はこの再建資金を各ドナーに依頼したいようだ。 ---------------
 
 今日はこの後、内務省、赤新月社をまわるそうです。
 
 イラン地震救援募金にご協力下さい
 郵便振替:00930−0−330579 加入者名:CODE
 *通信欄に「イラン支援」と明記してください。
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 CODE海外災害援助市民センター
 
  娘の誕生日に苺  投稿者: 大母  投稿日: 1月 7日(水)21時57分58秒  今日は歩美の誕生日。 我が家で祝う事になったので、センターからの帰り道に「サン」に立ち寄りました。
 
 見つけました!
 いちご!
 昨日から店舗への出荷が始まったばかりの和田さんの苺。
 昨日はご夫婦で配達に御見えになったとスタッフが報告してくれました。
 
 「女峰」と「あかっこ」
 
 苗育成に失敗し、急遽取り寄せた苗なので複数の種類になってしまったとお聞きしてたので気になっていたのです。
 
 息子がお皿に並べてくれたので、どれがどの品種なのか不明………
 家族全員
 美味しい!
 と絶賛していますよ。
 
  畑で交流 賛成!  投稿者: 大母  投稿日: 1月 8日(木)05時08分8秒  日付変更間近に届いた育さんからの韓国訪問報告の原稿。 農作業で忙しい中、ご苦労さまでしたね。
 光る表現があったのでBBSに張り付けましたよ!
 こんばんは 大母さま
 大変遅くなってしまいました。やっとの思いで感想書きましたが、文章にすることの難しさをつくづく感じています。
 
 韓国にいって何が変わったとか分かりませんが、今までなんとなく仕事に対して線を引いていたところが有りましたが、素直に自分にできることは、ボチボチやってみようかと思えるようになりました。
 
 鈴木さんや、渡辺さんとの出会いは大きかったと思います。
 
 また上和田にも行ってみたいと思います。そのときは声をかけてくださいね。
 
 それに韓国から訪問されたときなども我が家のイチゴ畑にきて頂けたらと思います。
 女性生産者の方とも話してみたいと思います。
 
 
 今年もよろしくお願いします。
 
 ♪〜♪〜♪
 和田 育子
 
  七転び八起き どっこいしょ!  投稿者: 大母  投稿日: 1月 8日(木)08時14分7秒  どう ころんでも………とお悩みのあなたへ 
 七転び八起き
 
 どっこいしょ!
 どっこいしょ!
 
              
    |