大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


  

2007.6.7〜6.12



これは? 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)01時24分47秒

この風景は……

昨日17時35分、金岡高校付近からの眺めです。

田植え準備 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)01時28分3秒

カメラを左に移していくと……

田植えを前に、早苗が育てられています。
さらに左へ…… 遠くに二上山(にじょうざん)が望めました。距離にして20キロ程でしょうか?
   

爽やかな風 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)01時47分47秒

トマト生産者今野さんのハウス前からの眺めです。

6月10日以降の田植えを前に、田んぼに水が引かれ、美しい風景を造りだしています。

爽やかな風が、水面に小刻みなさざ波を描いています。

西に沈みだしてきた太陽の優しい光が、そのさざ波にリズミカルな陰影を描いていましたね。

4ヵ月後には、たわわに実る稲穂となってくれることでしょう。
  


農繁期 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)01時58分37秒

朝4時から農作業開始。
  
トマト、キュウリの収穫を終え、センターへの搬入は10時前後。
  
9反の田んぼの代掻きと早苗の管理……
  
農繁期は今ですね。
  
6月中旬まで役職が残っているのですが、近郊の生産者へのご挨拶周りをさせていただいています。

  
トマトの映像を収めたのですが、納得できる映像ではなく、改めて撮影に行かせていただくことにします。
  
30年近いお付き合いの今野さん。
  
よう、喧嘩したね〜
  
50歳の人間の風格が……出てきたよ!
  
オキバリ!!
  

オクラの苗 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)21時20分41秒

午後からよりあい金剛の緑化作業で一汗流してきました。

水道の蛇口を細め、時間をかけての散水作業でたっぷりと水を含ませてきました。

作業中に、よりあいスタッフがオクラの苗を持って来てくれました。

よりあいの利用者の方が、よりあいで植えてほしいと持参されて来たので…どうしましょうとのご相談でしたね。

はい、ありがたいことです。

早々に新しい土を入れたプランターに植えさせていただきました。

(うまくいけば)美しい花を咲かせ続けるオクラを利用者の皆さんに楽しんでいただきましょう。

いづれ、大きなプランターに移植し、よりあいの部屋から眺めていただける様にデッキの一角で育てていくことにいたします。

オクラの苗 利用者の息子さんが種から育てられた苗だそうですよ。


初めての味 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 7日(木)21時29分35秒

昨日配達されてきた北海道のトウモロコシ。

網で焼いて頂きました。

食欲旺盛の komaki にトウモロコシを持たせてみると……。

未だ歯も生えていないのですが、真剣な表情でかぶりつき、離そうとしません。


初夏の恵みを楽しむ若者達 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 8日(金)17時44分29秒

先週、三郎さんから頂いた梅5キロで、梅シロップと梅味噌づくりに挑戦した komakimama。

一晩かけて弱火で練りこみ完成させた梅味噌。

爽やかな酸味があり、サラダ・おさしみ・焼肉・などアレンジして楽しめます。

先ほど、収穫したばかりのラズベリーを使ったミルフィーユと梅ジャムを作って届けてくれたのは kaori さん。

初夏の恵みを楽しむおふたりさん。 ありがと!
  


恵みの雨 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 9日(土)07時39分33秒

夜半1時過ぎ、雷鳴が響き渡り、近所に落雷したのでは?

ないかと感じたのですが……

停電するでもなく、違ったかな?

程よいお湿りの雨でしたね。

キュウリの葉も勢いがでてきました。


指をつめました? 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 9日(土)07時57分36秒

昨日、思わぬ出来事からリビングのガラス戸で、手をはさんでしまいました。

家族全員が見ている前での出来事。とりあえず、洗面所に飛び込み!蛇口から流れる水で冷やしました。

あまりの痛さに、恐る恐る指を見てみると…… 指ではなく、爪やね。

数ミリ離れていたら、爪の付け根に切り傷を作っていたことでしょう。

冷媒で冷やし続けたのですが、痛くて涙が…… ばぁばの涙に初めて遭遇した yu は、ナント!笑ってる〜

「ばぁば ファイティング!!」と言ってくれたところをみると、痛い思いをしているのは理解してんのやろね?


またまた…初めての味体験 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月 9日(土)20時16分46秒

出先から帰宅すると……

孫ふたりが食後のデザートタイム中です。

果汁100パーセントのチュウチュウキャンデイ!

oh! oh!

またまた真剣な表情で初めての味を楽しんでいる komaki です。


新茶づくり 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)07時32分34秒

昨日はお昼を挟んで2時間ほどの間、雷まじりの大雨でしたが、田植え準備中の農家にはなによりの雨でしょうね。

「指つめ」は一晩中氷で冷やし続け、なんとか指先の感覚が戻り、はさみをにぎることが出来るようになりました。

と言いますのが、昨日は地域企画のお手伝いをさせて頂く事になっていましたので、切り傷にならなくてひと安心!

まず、14時から開始予定のよりあい金剛緑化ボランティアのみなさんと「ナニワノイバラ」の剪定作業は、雨があがり、真っ青な空の下で7名の参加で開始。

大母は、剪定作業は bonamama さんたちに任せ、よりあい金剛オープンの際に記念植樹して5年目を迎えた京都・中井製茶さんのお茶の木の新葉を摘み、お茶づくりをしました。

既に昨春、新葉を摘み、お茶製造をさせて頂いています。

今年は、よりあい金剛利用者の方々に新茶を楽しんで頂こうと、剪定作業をされている間にお茶づくりに励みました。

新葉はザルに軽く一杯になりましたが、製茶にすると片手に乗せるだけの量に減ってしまいます。

弱火のガス台に大なべを乗せ、約1時間。

両手の平を使い、もみあげていきますが、額から大汗を流しながらの作業です。

側でおやつ作りをされていたキッチンよりあいのスタッフの方がその様子をご覧になり、「水分補給をしてください」とアイスコーヒーを出してくださいました。

100グラム数千円の値が付いている手もみ新茶の価値は、この作業を体験すると分かりますよ。

わずかな新茶でしたが、みなさんに楽しんで頂きました。


ご近所様宅から 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)10時57分46秒

カメラを抱え、ご近所さま宅を訪問中です。

爽やかな天気やね。田植風景 live をお届けいたします。

昨日の大雨の中で代掻きをされていた田んぼです。

微笑ましいやり取りが続いているようです。

心配そうに声をかけているのはおばあちゃんのようですよ。

お隣の田んぼんで田植え作業が開始されています。

携帯電話が鳴り出したようですよ。

おばあさんの後ろ姿が微笑ましいね〜

心配なんやろね〜

おじいさんは機械では出来ない場所の作業を黙々とされています。

お隣の田んぼでは、おじいさんと少年(高校生かな?)が田植え作業中です。

おとうさんが登場!

三世代で励む田植え作業。

まもなくお昼。

おかあさんとおばあちゃんが美味しいお昼ご飯を作って、待ってはんのやろね〜


つばめさん 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)11時25分11秒

ご近所さま宅のつばめの巣にもご挨拶せなね。

カメラを向けると… 四羽の雛が確認できます。

親の鳴き声に反応し、騒ぎ出したひな達。

真一文字にしていた口を大きく開きました。お口の中は黄色やね〜

めじろの写真撮影の時にも苦労したのですが、人の気配を感じさせないように、黒子になったような身なりでいるのですが、親鳥はすでに見抜いています。

なかなか巣に近づこうとしません。

やっとカメラに収めることができました。

四羽のひなへのえさやりは大変でしょうね。

お腹に溜めてきた虫を一瞬の間に与え、飛び立っていきます。

雨雲通過中 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)13時45分30秒

神戸方面から雨雲が東に向けて通過中のようです。

お出かけ準備中だった大父達ですが、様子を眺めているようです。

窓を打つ大粒の雨、

雷鳴が鳴り響き……

真夏の夕立のようやね。


あふれ出す勢いの雨水 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)13時52分30秒

ガレージの雨どいを瓶に引き込み、庭の散水用に活用しているのですが、勢いよく降りだした雨水があふれ出していますね。

ぼうふら対策の金魚も驚いているようです。

3歳のプレゼント 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)20時31分32秒

3歳の誕生日を迎えた優羽(ゆう)。

昨年末から komaki と姉妹同然の生活となり、当初は戸惑っていた yu でしたが、最近はおねえちゃんぶりを発揮してくれています。

誕生プレゼントは自転車やね。

心配そうに付き添うパパとは違い、意気揚々と遊びだしている yu です。

おやおや… 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月10日(日)20時56分3秒

誕生ケーキには yu とばぁばの名前が描かれています。

ばぁばも子ども達から誕生プレゼントを頂きました。

ターシャの庭

ポール・スミザーの自然流庭づくり

そして

KOBUKURO のCDです。


田んぼ風景 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月11日(月)18時32分29秒

komaki 親子とお散歩を兼ね、ご近所様宅へ。田植えは全て終わっていますね。

菜園手入れ中の大父とベランダから眺める娘と孫たちです。

18時45分

18時48分

「おひさまや! おひさまや! きれいやね〜」

yu の歓声が響きます。

18時58分
19時00分

今日は「街づくり夢基金」の運営委員会と選考委員会合同の会議に出席してきました。

農業を生業とする方が3人、運営委員、選考委員、監事と農繁期の最中にも関わらず出席されるという基金会議は、他には無いでしょうね。

カメラを構えながら、今頃は仕事の段取りに追われているであろう3人の方々のことを思い浮かべておりました。

19時01分

19時03分

「カエルの鳴き声、凄いですよ!」と夕べ話してくれていた婿殿。

確かに、日が沈みだすにつれ、カエルの鳴き声が増えだし、そして段々大きくなってきましたよ。

「夜中の鳴き声、こんなもんとちゃうよ」とママが申しております。

堺市美原区平尾の高台に夕陽が沈んでいきましたね。


新規就農5年目の手 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月11日(月)21時58分0秒

街づくり夢基金選考委員のお一人である柳川宗一さんの手です。

「これでも洗ろうてきたんですけども…」と苦笑いされていた柳川さん。

広告代理店にお勤めされていた柳川さんが新規就農者となって5年目。

「菜食ファーム」の一員となり、同じグループの先輩たちから農業指導を受けながらの5年間は、ご家族の病気、不作など様々な問題が発生し、苦しい状況の中で過ごされていました。

自力で4棟のハウスを建て、今年はトマト・ししとう・いんげんの3種類の野菜の生産に励んでいらっしゃるようです。

「なんとか…年収200万円は稼げるようになりたい!」

選考委員の方々は、8月末の申請締め切りを受け、

・書類選考
・選考委員会(数日間)
・ヒャリング(数日間)
・10月中旬には助成団体の決定
・11月助成団体の発表

というスケジュールが待っています。

今回で5回目の申請受付となりますが、ご家庭の事情で参加出来なかったのは1回だけ。

残りの4回の申請に対する選考委員として携わって下さっています。

他の選考委員のみなさまも、それぞれに重要なお仕事をされながら選考委員を引き受けていただいています。

社会貢献に励む市民団体、地域のネットワークを広げる申請団体の存在は、選考委員をしながら楽しく勉強になります、と発言される選考委員の方々です。

街づくり夢基金について、的外れな発言が出た先月末の総代会でしたが、市民が市民を育てる仕組みを作り出している本来の趣旨を理解して頂きたいものです。
  


連帯の種子 ひまわり 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月12日(火)10時34分39秒

昨日の会議に参加されていた農民のおひとりでもある滋賀県高島市新旭日町・はりえげんき米生産グループの石津さんから「ひまわり」の種を頂戴しました。

新旭日町で2001年から取り組まれている「菜の花プロジェクト」は、菜の花で地域の景観を保全し、絞った油は食用油として使い、更に廃油を回収しBDF(バイオ・ディーゼル・燃料)として幼稚園バスを走行させる……という取り組みを実践されています。

この取り組みの中で、大勢の地域の市民が関わり、町が元気になっていく経過を石津さんから幾度となくお聞きしていました。

2005年にはエスコープでも「菜の花プロジェクト」に取り組もうと確認したものの、思うように進まず……

ところが、昨年思わぬお話が大阪府から飛び込んできたのです。

富田林市東条の遊休地を活用した「菜の花プロジェクト」に協力してくれないかというご相談でしたね。

昨秋作付けした菜の花は、いよいよ今週末から来週の月曜日にかけて収穫を迎えます!!

そして6月22日夏至の日には、その畑で「100万人キャンドルナイト」の取り組み開催へと地域のネットワークが少しずつですが広がり始めています。

菜の花を収穫した後の畑にひまわりを植え、年間を通して市民が畑を訪問できるようにしたい……石津さんにご相談すると、早速種子を分けてくださることになったのです。

ひまわりの種を収穫し、油を絞りたい!と構想していることをお話しすると、今年は石津さんも同様の事を考えていらっしゃるようです。

四季咲きのひまわりの種だそうで、石津さんはお米収穫直後の種を撒く予定だそうです。

さぁ〜 今から東条の沖田さんたちと相談し、東条に適した方法を決めてきますね。


ひまわりとタイ 投稿者:ひまわりおじさん 投稿日:2007年 6月12日(火)13時21分20秒

ひまわりは太陽をいつも追いかけている、というのは間違いでしたね。

ところでひまわりは多様に利用することが可能です。

茎はパルプにして製紙材料に
種の搾りかすは飼料に
そして油は食用に
廃食油はバイオディーゼル燃料に

タイで取り組んでいる日本人がいるとテレビで見たことがあります。

その人かどうかは分かりませんが、大阪にも(財)地球環境センターが取り組んでいます。

http://www.suncarefuels.com/kenkyukaihatsu.html

また以下も参考になりますね。

http://gec.jp/gec/gec.nsf/jp/Activities-Feasibility_Studies_on_Climate_Change_Mitigation_Projects_for_CDM_and_JI-FS200415


ビンを洗う 投稿者:大母 投稿日:2007年 6月12日(火)19時08分23秒

18時40分MBS大阪毎日放送テレビのニュース番組を聞きながら、揚げ物をしていました。

聞こえてくる内容が「環境」関係のようなので…… 

火を弱火にし、テレビの前で見始めていると?

2時過ぎまで一緒に行動していた bonamama が画面に登場!!!

Rビンの会議模様が撮影されていたようです。

リサイクルに多額の税金を使うのではなく、繰り返して使うリユースビンを使って、税金を他に使おう……。

ビンを洗って使い回す暮らし方は、世界に日本が誇る文化です…という内容でしたね。

bonamama !

残念ながら、カメラを取り出したのは bonamama の場面が終わってから、再び登場するのではないかと待ち構えていたのですが……

綺麗に映っていましたよ!


      


  
 
Copyright 2001-2007, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daihaha@kyp.biglobe.ne.jp