・トップ
 ・トップバック№
 ・アルバム
 ・メッセージ
 独り言
 ・掲示板
 リンク
 ・言葉の検索
2003-12-09

2003.12.6~12.8

 

職場の配慮には 投稿者:釣魚迷  投稿日:12月 6日(土)02時51分58秒

感謝しています。

集中治療に入って1週間目、やっと熟睡できるようになりました。ココロのこわばりがほぐれてきたようです。

日本人の自殺者は17分に一人で、大半が中高年男性。その7割が鬱病患者だと言われています。

私が発症したのは1999年あたりですが、その3年前、九州はO県H市役所の職員が部署異動の後に鬱病で自殺し、妻・弁護士・職員組合の再三の闘いでやっと「公務災害認定」されています。

彼は柔道もやるスポーツマンで体力もある「心労などとは無縁なタイプに思われる」当時41歳の男性でしたが、病欠扱いの申し出を「キャリアのためだから」と上司に蹴られ、あまつさえ同僚の中で「そんな態度では普通の職場ならとっくにクビだ」とさえ面罵されたそうです。
  

彼を鬱病と診断した医師は、自殺の前日に彼の上司二人に直接「たいへん危険な状態だから配慮するように」アドバイスしたにも関わらず、何の配慮もなく、ついに彼は縊死したのです。

当時は現在ほど鬱と自殺の関係が知られてなかったにせよ、医師の忠告の無視、「キャリアのため」と称して自らの保身のために、部下の窮地に何の手も差し出さなかった上司には怒りさえ覚えます。

と同時に、わが職場のように余裕の無い、しかも大変な情況のときに治療に専念させていただいていることに、かの職場との雲泥の違いを感じます。

復帰してからの仕事のイメージトレーニングもぼちぼち始められたらと考えています。


締切日が… 投稿者:三河屋パボマリオン  投稿日:12月 6日(土)04時09分43秒

週末 疲れがどっと出るころ。
うたた寝をしてしまった。
資料締め切り土曜午前だ! つまり今日。

食器洗いその他の家事が…
昼食と夕食を作っておかなくては…
不思議と目が覚める。

食器洗いをしているとなにやら視線。
かたつむりがゆっくりとシンクを這っている。
大根菜についていたのだろう。

長女が昔「でんでん むしむし かったちゅむりさぁ~ん!」と、よく(サンづけ)で歌っていたのを思い出した。

きょうは、産直米の滋賀針江の反省会と交流会。
エスコープから6名、都市生活から3名の組合員が参加予定。
生産者にむけて石けん学習会も行う。きらり環境委員会が行う。

生産者の方々に茶渋の急須と水筒の中詮を用意してくださいと連絡をするのが遅かったので、私も急須もっていきます。(あるある! 茶渋の急須! お見事! ええカゲンな家事の蓄積の賜物)

琵琶湖と水 
そうだ、石津さんの初恋?の川嵜さん(石津さんを奮起させた組合員)との対面企画をしたのは6月のこと。
生産者の石けん利用率をあげなくては…が、きょうの石けん学習会に繋がりました。

この1年間に西宮・神戸の行き来のなかで組合員交流が増えた。
昨日のきらり中間総会で、随分この1年話し合いをしてきたなあと思い返していた。

先日の遺伝子組み換え反対・岩手全国集会 
車で滋賀~岩手へ参加された石津さんのお話を伺うのも楽しみにしています。
よろしくお願いします。

理事会当日資料作成の続きをします。


チェジュ島愛徳園 投稿者:大母  投稿日:12月 6日(土)08時45分45秒

あれっ?アッパァ!
書きこみ 消しました?

12月6日チェジュ島福祉施設愛徳園の開園式が執り行われます。
この式典に康英美先生が参列される事になっています。

この春、ハングル講座の皆様からのカンパで施設に使う建材の一部を日本からお届けされました。その後、ハングル講座受講生で高校で教鞭をとっているOさんが施設スタッフとして施設での生活体験をされる……という交流が続いています。

アッパァ!様の書きこみ?には自分も行きたかった! と叫んでたと記憶しているのですけれども……?
あの書きこみを見たのは夢だった?

アッパァ!様
賢くお留守番していると良いことがありますからね………



車と安全 投稿者:大母  投稿日:12月 6日(土)08時58分36秒

愛車が車検から戻ってきた。
娘達と共有の車は、綺麗に整備修理されて戻ってきた。

昨夜、仕事から戻った david
表の車は何?
新しい車が来たと思ったようです。

娘達よ
大母は無事故記録更新中なり
ある会議で、大母以外は事故経験者であることが判明!
次は大母?
くれぐれもお気をつけくださいと……と。
そうですね。気をつけるようにします。
有りがたいご心配に感謝!

免許取得は高校3年生の夏休み。あれから30数年。
3人の子供妊娠中は運転は一切しなかった。
妊娠4ヵ月の長女に時代の違いだけれども、おかんとして
お腹の子供にしてやれる事のひとつが運転をしないことだった
ことを打ち明けました。

ふぅ~ん


「ウキツボリク」  投稿者:大母  投稿日:12月 6日(土)12時59分15秒

中間総会を終え、ほっと一息。

今日、明日は家族とともに過ごします。

言った・いわない「ウキツポリク」の花
数年前、実家の庭に棚づくりされているのを1株持ちかえり、庭に植えていました。冬でも真っ赤な花が咲き続け、花生けに使う際には動きがある枝花として活躍してくれています。

昨年から、庭先に定着した枝を車庫まで伸ばしている最中。

2年ほどすると車庫入り口全体まで伸びてくれることでしょう。

正式な名前が「ウキツボリク」とは知りませんでした。

勝手につけた名前は「ちょうちん花」

挿し木でも簡単につきます。すでに挿し木としてお渡しした方の数は数知れず………

「ちょうちん花」 元気にしていますか?

 

 

 

 

 

 




記念日に購入した電動ミシン 投稿者:大母  投稿日:12月 6日(土)18時56分38秒

午前、電気店にお出かけ。
故障していたミシン。
思い切って買うことにしました。

実家にあった足ふみミシンが懐かしい。
大阪で住むにはコンパクトなミシンが良いと電動ミシンを買い、子育て期には多いに活躍してくれた。

そのミシンが壊れて数年。
修理するよりも買った方が安いと云われながら、放置していた。

その後、生協カタログで手頃な価格の電動ミシンを見つけて購入した。
更にコンパクトになっていましたが、重量感が足りません。
一気に縫い進めたいのに、ミシン本体が動いてしまうのです。

またまた数年間放置。
昨年末、しまい込んでいたミシンを出してみると今度は部品不足!
正月休みは手縫いで袋物を作成。

本日、我が家の記念日………掲示板で公表することは出来ませんが……
ご免なさい…

この記念日を忘れないために、記念品を買うことにしました。
大母の提案に家族一同?
なんでぇ?

ええやないかい
記念日やから……

大母が住む街の電気店
商品選定チェックポィントは
シンプル
重量感
の2点。

19,000円で購入!

さぁ~
今夜から david に持たせるおみやげの制作に取りかかります。


削除の弁明、実は重い内容です。 投稿者:アッパァ  投稿日:12月 6日(土)21時54分33秒

 まだ、整理がついていません。

 韓国でいろんなことを証言し、そして、いろんな知らなかった事実を知りました。

 たとえば、3年前、みなさんの署名のお陰で15年ぶりの帰国が許されましたが、87年当時、私が軍事機密保護法違反に問われた「背景」....

 私はソウル地方検察庁の処置だと思っていたのですが、早とちりでした。事実は「軍法会議」の下した処分でした。そして、87年に帰国が阻止されたのですが、当時の韓国国会は、88年3月24日と25日に私の国会証言をスケジュール化していたこともはじめて知りました。

 明かな国会証言妨害工作でした。

 11月24日と25日の韓国での私の記者会見に関連し、旧勢力側からの脅迫ならぬ脅迫もありました。

 大統領直属機関の「疑問死真相究明委員会」とも充分な連絡を取っています。決してそのようなことはないと確信していますが、万が一、私と私の家族に不祥事があったとするなら、韓国国軍機務司令部(旧、保安司令部)司令官に謝罪と責任者処罰を断固として要求します。何より、韓国マスコミと国民世論が私を守ってくれています。政府も私を守る意志を鮮明にしてくれています。

 重い話なので、掲示板に書くのは躊躇されました。家内に怒られ、何か書いても翌日、「しんどい話」だと思われてすぐに削除しました。

 充分に重くてしんどい話ですが、3年前に署名して下さった方々にはやはり報告しておくべきだ、報告する義務があると思い、書いておきます。

 感慨無量です。15年前の韓国国会でできなかった話をしてきました。署名捺印し、「公文書」として残してきました。私の証言が「証拠」として、過去の非人道を追求する材料になるはずです。死んだ人たちとその家族、生きながらにして傷の癒えない人たちに、私の「証言」が力になれるのなら、身を賭してでも語る義務が私にはありました。

 平常心のつもりでいるのですが、それでもどこかでまだ興奮しているようです。いろいろな思いが錯綜としています。

 改めて、私の帰国を可能にして下さったみなさんの署名に感謝しています。
 どうか心配なさらないで下さい。私は大丈夫です。

 ありがとうございます。 


コケサンゴ

密生の佳品。鉢植えながら、アンデス、ニュージーランドなどの高山に見られ、何千何万もの茎葉がひしめくクッションプラントの雰囲気。葉は長さ4~6ミリしかない。花は小さく、緑を帯び目立たないが、秋に熟す実は6、7ミリで葉より少し大きく、珊瑚(さんご)の玉のよう。アカネ科で中南米原産。


落葉 投稿者:大母  投稿日:12月 7日(日)10時04分50秒

アッパァ!様 

大母 朝からご機嫌です。
町内清掃に参加してきました。
お目当ては……掻き集められる枯葉。

ゴミ袋17袋獲得!
大母堆肥づくりに欠かせない大切な資材です。
焼却してしまうのはもったいない!

アッパア!様のお宅からからの眺めは、超一流。
金剛山系、生駒山系全てが見渡せます。
そして、目の前には大きなポプラの大樹、銀杏の大樹、
あぁ~もうひとつ名前が出で来ない………
落葉してしまいましたか?

ポプラの落葉を眺めていると面白いことを発見。
最後に落葉するのがてっぺんだということを……

一服しながら観察してみてくださいませ。


神出鬼没は母ゆずり…… 投稿者:大母  投稿日:12月 7日(日)21時37分35秒

博多から母が上京との連絡有り
父の具合が安定したので、京都・伏見稲荷にお礼参りに行くようです。

日帰りだから大阪には寄りません……と。
仕事から戻った息子たちと家族会議開始。

朝一番の新幹線で大阪着
明日、明後日仕事休みの長男が、次女とともに出迎え、京都・伏見稲荷へ向かうことになりました。

david は知らなかったから仕事の予定を入れた~と騒いでおります。
大母も知らなかったんだから………
神出鬼没の血筋は母似かな?

最終の新幹線とすると……
こりゃあ……家まで来るぞぉ~

ミシン仕事に集中し、部屋は糸くずだらけ。
明朝、一気に掃除すれば大丈夫!のはず……


ゴジラあんちゃん 49人に伝えた韓国体験 投稿者:大母  投稿日:12月 7日(日)21時47分41秒

東京・ゴジラあんちゃんから連絡が入りました。
昨日、サンのmaekawaさんがひょっこりとゴジラあんちゃんのお店に来てくれたと。
千葉に単身赴任中のご主人のところに行かれたその足で寄られたとか。
店番がひとりだけだったので、どこにも連れて行けなかったと気に
されていました。

ゴジラあんちゃんのお店見学ツァーが増えるよ! と脅しておきました。
機会があれば、皆様も是非お出かけ下さいまし。

想いを買って貰う時代
職人として頑張ってるよ!とゴジラさん

韓国訪問の体験を100人に伝えるとの約束
昨夜で49人達成したとか。


ウインターコスモス

寒さにあわなければ、コスモスは冬も咲く。熱帯や亜熱帯では、むしろ冬の花である。本種は日本で晩秋から初冬に鉢花として出荷され、この名がある。花は白や黄色。よく見れば舌状花弁はふつう5、6枚が多く、花は半分ほどの大きさ。葉も違う。実はコスモス属ではなくセンダングサ属。


david 投稿者:大母  投稿日:12月 8日(月)08時52分32秒

6時、朝風呂に入っていると……誰かが大地の散歩に行った。
誰?
散歩に行く前の気配がいつもとは違う………

大地が戻ってきた……。
そして、登場してきたのは david!
どないしたん?

今日の仕事は無い!
なぜ?

早朝から会社に電話をして交渉したようです。
起きてきた長男に、
私も連れて行って~!

今、david、次女、長男、3人揃って新大阪駅に出発しました。
david に八ミリで母を映してきてと頼みました。

お祈りしている時に映してはダメ!
david は18歳の時にクリスチャンではなくなったと説明してくれました。
それは………
戦争の原因が宗教の場合が多い。それがいやで止めたと説明してくれたことがあります。
しかし、彼の日常生活にはクリスチャンとして馴染んできた生活文化があるのでは? と思うことが度々ありました。

はい、祈っている時は映さなくてもよいから、今日の記録を撮ってきてくださいな!

david とのやりとりも残すところ2週間。
毎晩遅くまで話し込んでしまう大母一家です。


大地とお月様を愛でてきましたよ 投稿者:大母  投稿日:12月 8日(月)19時21分32秒

まん丸お月様に見惚れてしまい、赤信号から青に変わったのも気がつかず……
後続の車さん、すいませんでした。

自宅に戻ると誰も居ません。
大地が何かを訴えてきます。
これは……トイレの合図。

よっしゃ
よっしゃ
我慢していたのでしょうね。

大地との散歩は久し振り
昨日、一斉清掃した道路、公園はうす暗闇の中でも気持ち良いものです。
またも……まん丸お月様に見惚れてしまった!
美しい


こんばんわ☆ 投稿者:俊海  投稿日:12月 8日(月)22時10分24秒

今夜は三重の空もまーるいお月さんが出ています。研修の帰りに空を見上げたら月が出ててホットしました。

山口さん、京都の世界ちゃんとゆいちゃんはウインナークラブの豚肉を俊海の肉って呼んでるらしいですよ!!

こうやって、沢山の組合員さんに親しまれる豚肉作りを目指したいです。

今夜も冷えそうなので暖かくしてくださいね!!


  

 
 
 
Copyright 2001-2003, Allrights Reserved.

大地の母」事務局
大阪府南河内郡 E-mail