大母のレシピ
すぐれもの
  孫の写真
 
 
 


2005-08-25

2005.8.19~8.24


Fremd  投稿者: そのヒグラシ  投稿日: 8月19日(金)01時50分50秒

よそ者 見知らない人 関係の無い人
フレムト で始まる歌曲がある。

若者は、水車小屋で粉挽きの修行をしていた
親方の娘に禁断の恋をした
そして修行していた家から追い出された
冬の日に

荒野を夜に歩き回る若者に
犬が激しく吠え掛かる

歩きつかれた若者は
菩提樹の陰でひと時の休息を取る
まるで菩提樹が母のように語り掛けてくる
私の元でゆっくり休みなさい

しかしそれは本のひと時の安らぎにしかならなかった
精神を病んだ若者は、あるときは高揚した夢を見、
あるときは自分の存在が無になったことを現実で知る。

最後は、若者は乞食になる。
皿に、一枚の小銭も恵みも無い乞食に

シューベルトの歌曲集「冬の旅」
フィッシャー・ディスカウが定版
私はペーター・シュライヤーがお好み。
階段から落ちて死んだ人生にも重なる。

Fremd 「ドイツ語では、dはtになる)
誰からも当てにされず、誰から見ても「関心の無いよそ者」
第1歌曲の2フレーズは、この言葉から始まる。
強烈な自己規定。  自分は完全に周りから拒否されている。

旅に出るしかない。
そこから曲は始まる。
「菩提樹」はその5番目の歌

空ろで砂をかむような心の風景画
カラスや犬などの鳴き声に託されて
増幅されていく。

最後は、自らを棄てた結果としての乞食に
お恵みを望まない乞食にお恵みは無い

若者は静かに息を引き取るしかない。

  
 


ポストやインターフォン  投稿者: そのヒグラシ  投稿日: 8月19日(金)01時58分45秒

に、「チラシお断り」とか「インターフォン壊れています」の張り紙が
よく目に付く。特に拡大で戸別訪問しているときは毎日見かけた。

単純に理解している人は「幸福な側」にいる人

そのように張り紙しているウラには、
人の重くて暗いさまざまな葛藤が必ずある

「中期計画」も、幸せな側の人たちの作ったもの との批評がある。
言葉の端々にそれが現れていると…。
人に言えない傷を引きずりながら暮らしている人には
ノー天気さに、付いていけないと…。
自分の生活を赤裸々に他人に伝えられるのは
幸せ以外の何者でもない。
そうでない人は、そうできない自分を敏感に感じてしまう。

一理ある気はします。

  

カラゲンキ  投稿者: パボマリオン  投稿日: 8月19日(金)07時14分2秒

人には言えない傷 奥底での自分との葛藤
多かれ少なかれどの人にもある…そう思います。
個人的事情はそれぞれに…ある。

そんななかで価値観の共通項がみえた生協活動に出会い参加
人が行き交う生協 希望を見出せるかも、
先の展望や可能性を見出せる場として期待をした。
だんだん自ら動くことでしか解決しない、
生協だけではない、何事もフクザツ怪奇と気付くことになる。
一朝一夕にはいかない。
生協でいえば協同であるからこそトップダウンの組織とは違った難しさもある。
カラゲンキ 悪あがきではなかろうかと思うことあります。

個人レベルのどうにもならない重くて暗い葛藤 闇は心の奥底にある。
そのことの解決はできないのだけれど、今、何かせずにはおれない気持ちになる。
今の私にとって駆り立てるもの 何だろう? よくわからないです。
永遠に答えのでないものと向き合うのがそれぞれに与えられた人生?

闇 どうにもならない個人の闇も含め、その解決策として、
ひとつの方法論の提起と具体化実現を「生協の夢」として描いた時、
何十年後かに常識になることがあるかもしれない。
大きく社会化されたときに個人の闇にもヒカリがあたるのかも…。

生協は万能でないが、人が介在して利用できるしくみ。
何を汲み取るかが今一番の課題になっている。
そこを抜きにすると足元をすくわれる。何に着目するかの判断力が問われている。
地域を感じて一生懸命考えていくしかない。考え行動してくれる人を捜していくことにつきます。
  

ニチニチソウ・ブルーベリー

近頃ニチニチソウがにぎやか。昨年、北島彰夫氏は八重咲きフリンジのエンジェルチュチュを発表。花色の幅も広がっている。キリンビールは世界初の青紫がかった花の品種ブルーベリーをアメリカの品評会AASに出品、今年度入賞した。これにはマダガスカルの別種の原種が関与、育成された。


キムチパワー  投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)15時58分9秒

パンパンに膨らんだキムチが入った袋です。
そろそろ容器に移さなければ破裂しそう!

乳酸醗酵食品に助けられ、疲れを吹き飛ばす術を身に付けた大母。
ヨーグルト 糠漬け キムチ ……

その中でも、キムチチジミは簡単に出来、大助かりの一品やね。

かなり辛いキムチチジミなのですが、いまや1歳2ヵ月の YU の大好物。
食べているときの顔……

それは なんとも言えぬ満足気ですわ。


即席キムチ  投稿者: パボマリオン  投稿日: 8月20日(土)17時59分30秒

定版で購入したキムチはすぐに胃袋の中へ。
最近、生協店舗に間に合う時間にセンターを出れなくて、
仕方なくスーパーに立ち寄ることになる。…

「瀬戸内産アミエビ」と白菜を買った。今から即席キムチを作ってみます。

夏はヤンニョム(にんにくとネギと玉葱すりおろし・冷凍したもの)や
ヤンニョムチャンが大活躍。
一昨日のじゃが芋・ニラちぢみは美味しかった。


地域の先生  投稿者: パボマリオン  投稿日: 8月20日(土)18時00分35秒

今日は朝9時~石川の下流(西條橋)と石川上流(滝畑)の二ヶ所で、
川に住む生き物調べと水質調査に行きました。大人5名+子ども7名の参加。
講師は、市の社会教育課で紹介してもらったご夫妻。
お歳を聞くと73歳。1955年に嫁いできて、さまざまな市民活動をしてきたとか。
滝畑ダム反対運動やらもされたとか。議会傍聴も5年間通われたそうです。
あるとき、議員に働きかけても公的な環境活動に力を貸してくれないのでいっさい
議会に働きかけるのは辞めたそうです。

水生生物はもちろん、植物や野鳥や、河内長野の生態系に詳しいので、学校の先生でしたか?
と思わず聞きました。好奇心旺盛なだけで、あっちこっち山歩き出かけてきただけのことだと
言われていました。今でも、水生生物観察会、郷土史を知ろう会などのりーだーだそうです。
金剛・葛城山系はよく歩き、ブッシュの山、谷、峠越えで、くまなく歩いたそうです。
南花台近くの一徳防山のことを話されたので、昔、登ったことを思い出し、
あの山は山師が歩く道しかなくてブッシュのなかをかき分けて歩くような山だったというと、
加賀田の沢から登ると道がましだと言われました。

単に山歩きしても自然に触れるだけですが、この先生の知識豊富さに吸い込まれそうになり
ながら、わくわくして山・川でレクチャー受けながら半日を過ごしました。
日常は喫茶いわわきのお店をされています。ご主人は仙人のような風貌でした。

カゲロウ、カワゲラ、カワニナ、トビゲラ、ヘビトンボの幼虫、カジカ蛙のおたまじゃくしなど
見つけることができ、区別もつくようになりました。
周辺の植物のことも教えていただきました。
パックテストは水の流れで左右されるので、川の水質判定は「水生生物」のほうが指標になると
のことでした。

大阪府発行の「水生生物指標」が載ったリバークエストブック、以前、河内長野市と地域委員会
がタイアップした企画の時にもらったのですが、先日横浜から来られた協石連の人にほしいと
言われて手渡してしまいました。今日、そのこと言うと1冊くださいました。

滝畑では、キャンプ・バーベキューしてる人たちのいい匂いの中での生き物調査でした。
駐車場代を集めにきたおじさんに、1時間ちょっとしか停めてない、水質・生物調査に来た、
ゴミ拾いしたので、駐車場代は負けてください」と交渉。1000円でしたが、無料にしてもら
いました。
さすが大阪のおばちゃんでしょ!

金剛山系は雨が多いけれど、滝畑の岩湧山系は雨が少なく、滝畑ダムを作ることになったそうな。
しかし、地盤が弱いから、水が豊富な時期はダムが決壊しないかと冷や冷やするということでした。
人口20万を想定して作ったダムだそうですが、人口は増えず、12万くらい。
当時は大きなダムではなく、小さな複数ダムを作ったほうが工事費も安いとかなり提言されたそ
うです。その滝畑ダムの水量、本日は少なかったです。

それにしても、すごいスーパーおばちゃん講師で、大変愉快で勉強になった地域企画でした。
子どもたちの自由研究にも一役買ったでしょうね。

あらためて映像入りで、エスコープHPにアップすることにします。
宿題、山積み…、宿題・Hp どっちが先だろう??????

  

自然いっぱい  投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)19時11分47秒

お疲れ様! 河内長野の皆さん

集合場所が分からないとのお問い合わせが、周り回って大母宅へ。

かろうじて、マリオンさんの携帯電話番号は分かるだけ。
f氏へ伝えてたものの…

迷子者はいなかったようですね。
良かった 良かった

大母の町の剣道の会で、滝畑の水生生物観測をしたことがありますよ。
その時の先生は、剣道の師範。

職業は、警察官。
道場での厳しい表情とは違った表情の先生が、滝畑の水の中に入り
虫探しをされていましたね。

先生のお住まいは、河内長野ですよ。


電話の謎  投稿者: パボマリオン  投稿日: 8月20日(土)19時40分42秒

集合場所 ノバティ前 8時50分集合
地域委員会関係者見当たらず。

リュック背負った2人組に声かけたら「違います」と言われて、
「また集合時間間違えた…と、あっちこっちに電話。

そんなときに、センターF氏から電話入る。
参加者から問い合わせで、「集合場所に誰もきてない」とのこと。

もしやと、駐車中の人に声かけたら、「エスコープの人ですか?」って聞かれて
F氏に「会えました!」と言って一件落着。講師の先生もすでに来られていた。

H理事、どうしたんだろう、携帯電話通じず。
ようやく電話かかってきて、遅刻!と。
水質パックテストの試薬を早朝からセンターにとりに行かれていたそうです。

ということで、参加者の方々、先生にご迷惑をかけました。

…なんでF氏は携帯番号を知ってるのかの謎が解けました。
大母さん、ありがとうございました。


なつまつり  投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)21時22分56秒

徒歩1分。
町の「なつまつり」が開催されています。

ご近所様も参加です。
カメラを抱えて探していると……

いました!

踊りの音頭に向かって、大きな奇声をあげています。


どこから出てきた人 ひと 人  投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)21時29分39秒

河内音頭が途切れることなく続きます。

プロの方々がリードしながら、皆さんも踊りの輪に参加です。
残念ながら、輪の中に入れない大母たち…

ゆうはお疲れ?
座り込んでしまいました。


お久しぶり ! 投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)21時35分49秒

突然声をかけられ驚くゆう。

一昔前、「なつまつり」の時は剣道の会の出店を出していた仲間たち。
売り子の腕前は一級!
でも……踊りの方は、級無し!でしたね。


おかんを超えた !  投稿者: 大母  投稿日: 8月20日(土)21時40分55秒

いやぁ~  大きいな !

中2年 バレー部副キャプテン
亮 ! なんて……
呼び捨てできないね。


八重キョウチクトウ

一口に八重咲きといってもいくつかパターンがある。最も多いのは多数ある雄しべの弁化。本種の雄しべは外観からは見えない。花の中心のキャップで隠され、内に2本の雌しべと花糸のない5個の雄しべがある。そのため雄しべは弁化しにくい。本種の八重咲きは、花弁が数段重なるタイプ。


待望の雨  投稿者: 大母  投稿日: 8月21日(日)13時59分25秒

待望の雨が降っています。

この数日、涼しい夜を過ごしています。
皆様のエリアは如何ですか?

今日はアブラゼミの鳴き声も聞こえませんね。

8月15日つくつくぼうしの鳴き声を聞きました。
短い鳴き声でしたが、夏の終わりを感じますね。


http://www.mediawars.ne.jp/~miyakopp/htmsemi/tukutuku.htm

ツクツクボウシ
名前の通り、つくつくぼうしと鳴く蝉です。
どんな木でも好きですが、特にもみじが好きなようです。
開発があまり進んでいない所は、まだ都会にも残っていると思います。7月下旬から10月まで発生します。
松の幹で羽を広げ、鳴いている様子


(無題)  投稿者: 京都から  投稿日: 8月21日(日)20時47分5秒

夫婦で近所の k-coop に石けんシャンプーを買いに行ってきたのですが、探しても探しても石けんシャンプーと表記はあっても、裏には複合石けんと書いた商品ばかり・・・。

これは石けん? とりあえず実家に携帯で質問。

結局 k-coop ではシャンプーをあきらめ薬局で購入しました。

石けんがこんなに探さなければ手に入れられないことと、さらに、その価格にいまさらながら驚きました。


はい!待ちに待ってました降雨です。(^o^;  投稿者: 長崎から  投稿日: 8月21日(日)22時27分19秒

おとといまで、連日の猛暑でクタクタになってた生姜が昨日の雨で一気に元気になりました。

また、人参を撒いたばかりだったので灌水の手間も省け、まさに恵みの雨です。

しかし、今年は残暑見舞いというより渇水見舞いですね。やっぱり最後は台風頼みになるんかなぁ!・・・・・


ヒゴタイ

球形の花もさることながら、一風変わった名が個性的。平江帯と綴(つづ)り、最初に貝原益軒が取りあげた。『大和本草』には、カンゾウとアツモリソウにはさまれて、その名が挙がる。奇妙な名は中国の平江府に多い、朝鮮語に由来など諸説あり。江戸時代、花屋は肥後台をあてる。筒状花は深く5裂する。


眼力  投稿者: 大母  投稿日: 8月22日(月)06時55分50秒

京都の新婚さん

生協を選ぶ意味が分かってきたでしょう?


雨水  投稿者: 大母  投稿日: 8月22日(月)07時01分46秒

昨年は台風ラッシュでひどい目に遭いましたね。

今年は備えをし、台風からの恵みを頂きましょう。


研修  投稿者: 大母  投稿日: 8月22日(月)07時06分33秒

本日の研修 みかん学習会の部
とりあえず、パワーポイントに今年の映像を追加しました。

登録活動に弾みが出ますように!


ルリトラノオ

「虎の尾」は植物の名に少なくない。サンセベリアのその和名は、まだ葉の縞々(しましま)模様でつながるが、シソ科のカクトラノオはピンク花、サクラソウ科のオカトラノオは白花。似つかないが、小花が密生する花穂を植物「虎の尾」と見立てるなら、本種も範疇(はんちゅう)。ゴマノハグサ科の多年草で伊吹山特産。


停電  気分転換  投稿者: 大母  投稿日: 8月23日(火)12時07分48秒

停電!

上書き保存してな~い……
シャーナイ
シャーナイ

改めて打ち込む指が止まった。
切り口変えてみたらどうなるか?

停電 !
またもや停電。

雷が落ちた様子もなし。

起動し始める家電類の音
思考回路が復活出来ない大母

気分転換が必要やね。
大地!

迷惑そうな顔やね……


この指とまれ!  投稿者: 大母  投稿日: 8月23日(火)13時29分1秒

数年前、機関紙対談企画で先輩組合員理事長たちとご一緒したことがあります。

それぞれに親を看取られ、ご家族の看護やお連れ合いを亡くされた先輩のお話を伺いながら、歳を重ねていくことが人事では無い、と実感させられました。

生協に何を期待されますか?との問いかけに
  なぜ、泉ヶ丘で介護サービスが受けられないの?

  健康つくりが出来るプールを作れないかな?

その後、泉ヶ丘でも介護サービスが受けられる体制が準備でき、順次エリアを広げてきています。

プール?
プールで歩くと気持が良いのよ。
体が弱っても、生協に集まれる場所があれば……嬉しいじゃない。

お二人の先輩からお聞きした「生協への期待」
この指とまれ! を実践されてきた先輩たちの「生協への期待」。

思考回路復活……
現実との溝をどの様に埋めていくのか。
知恵の発揮の試されときやね。

  

停電から起動開始へ  投稿者: 大母  投稿日: 8月23日(火)14時03分39秒

人間は私たちが考えるよりずっと多くのことができるのだから、その能力を最大限に引き出すための目標がなければいけない。

それができなければ、私たちは本当の意味で貧しくなり……

エンパワメント
それぞれの私たちの中に潜む可能性…

どこかで
突然
気がつく

実験的な取り組み
現実的な取り組み

混ざり合いながら今があるはず


16時からの会議を前にして


…夢?  投稿者: 大母  投稿日: 8月23日(火)21時47分48秒


フジウツギ

ウツギの名はつくも、ユキノシタ科(広義)ではない。分類上はウノハナとは全く縁が遠い、合弁花類のフジウツギ科。フジの名は花穂からの見立て。落葉低木で、花も枝も葉も有毒。本州の主に太平洋側と四国に自生する日本の固有種。一方、属名のブッドレアで、外来の園芸品種が栽培される。


芋づるの怪  投稿者: 大母  投稿日: 8月24日(水)21時46分54秒

夢ではなかった。

芋づるの怪が解け始めた。


カセンソウ

歌仙草と綴(つづ)る。歌仙とは歌に秀でた在原業平や小野小町などの六歌仙、また三十六歌仙である。この野菊がどう歌仙とつながるのか。歌仙も歌に詠むほど美しいというシャレ心なのだろうか。深津正氏は火箭(かせん)草という。鉄羽を火薬で発射する火箭(ひや)に直立する茎と葉、花を火焔(かえん)に擬したと見る。


 

 
Copyright 2001-2004, Allrights Reserved. 「大地の母」事務局 大阪府堺市 E-mail daichi-no-haha@nifty.com