2010.11.1~11.30
Re: 明日の朝、神様がいらっしゃるよ 投稿者:ぎんなん 2010年11月 4日(木)12時54分3秒
「明日の朝、神様がいらっしゃるよ」 で検索していて、たどり着きました。
心の中が洗われるような曲ですね。
海外在住で、ラジオ深夜便は国際放送で聞いていますが、初めて聴いたときからジーンとしました。
先日日本に一時帰国した時に、迷わずCDを購入しました(ついでに歌詞の出ていた 「月刊ラジオ深夜便 10月号」 も買いました)何度聴いてもしみじみ体にしみ渡るような気がします。
ドングリのトトロ、かわいらしいですね。1歳4ヵ月の息子がおりますので、今度作ってあげようかと思います(本人はまだトトロは知りませんが)。
こちらではドングリはまだ見たことがありませんが、それほど厳しい気候ではありませんので(イチョウが街路樹に使われています)、郊外の山沿いに行けばあるかもしれません。
塗料はどのようなものでしょうか? アクリル絵の具でしょうか? お知らせいただければ幸いです。
ぎんなん様 おはようさんです!? 投稿者:大母 投稿日:2010年11月 5日(金)07時00分17秒
ぎんなん様
http://daichinohaha.sakura.ne.jp/
ようこそ 掲示板へ
ドングリのトトロに魅了されたようですね。
作り方ですが、娘に聞いたところでは、白い部分は修正ペンで、他は油性ペンの黒だそうですよ。
ラジオ深夜便を国際放送で聞かれているとか。
時間差は何時間なんでしょうね?
昨夜の深夜便ではフランスの歌手 「イブモンタン特集」 を楽しみましたよ。
大母さん、ありがとうございます! 投稿者:ぎんなん 投稿日:2010年11月 5日(金)19時13分11秒
早速ご返答いただきまして、ありがとうございました。
なるほど、白は修正液ですね。思いつきませんでした。それならばこちらでも手に入りそうです。
お隣の大国に在住ですので、時差は1時間です。国際放送の深夜便は日本と同時に放送されていますので、こちらの時間では、日本より1時間前(10時過ぎ頃)に始まります。
HPのご紹介も、どうもありがとうございました。大学時代は京都で環境工学を学びました(当時は「衛生工学」という名前でしたが)。当時、レイチェルカーソンの 『沈黙の春』 は同級生の間でバイブルになっておりました。
同級生は皆、小学生~中学生時代に映画館で 「ナウシカ」 を見た世代ですし、ちょうど環境問題が盛んに問われた時代でしたので、私達は入学当初から 「環境破壊に立ち向かう、希望に燃える新入生に一般教養ばかり押し付けて専門教科を受けさせないとは何事だ! 学生を骨抜きにするカリキュラムは許せない! 」と、教授達と討論したものでした(笑)。
『沈黙の春』 の記載を見て思い出しました。
|
|
当時思ったことは、「『沈黙の春』 で何十年も前に警鐘が鳴らされているのにも関わらず、日本がそこから学ばなかったのは何故だろう」 ということでした。その状況は、この大国でも同じです。工場排水の垂れ流しと、それに伴う健康被害等は後を絶ちません。一部は日本でも報道されているようですが、実態はどれほどひどいことやら、と思います。
大学時代の結論は、「結局人々が意識を変えなければならず、それには教育がとても重要だ」 ということでした。『沈黙の春』 等の名著があっても、それを生かすも殺すも教育だということです。そんな思いもあって教育学部にも顔を出し、教職の免許まで取りましたが、結局、自分の言動が他人の人生を変えてしまうことの恐怖に打ち勝てず、教職の道には進みませんでした。
今思うことは、やはり教育が重要なのだと思いますが、それも他人任せではいけない、ということです。自分が子供に何を見せてあげられるか、自分の生活態度が最も重要だと。少なくとも社会の構成員である自分がそのようにしなければ、社会が変わるわけないな、と思います。
出世欲や権利欲、金銭欲、物欲等を満たすことで、一時の満足は得られますが、それは我々の空虚な心を埋めようとする代替行為のような気がします。本当に心が満たされていれば、そういうものは元来必要のないものだと思います。我々はカラッポなんですね、実は、きっと。
HPを見て、たまたまたどり着いたのも、何かの縁があったのかな、と考えてしまいました。
支離滅裂で済みません。
どんぐり ころころ…… 投稿者:大母 投稿日:2010年11月 7日(日)18時50分41秒
ぎんなんさん
1才4か月の男のお子さんとお連れ合いとどんぐりの木を
探し当ててくださいね。
昨年 チビギャングナンバ-2の誕生日にプレゼントしたのが、この本 「どんぐり ころころ」 です。
どんぐりにはたくさんの種類があり、「まてばしい」 をゆっくりと焙って食べさせてみました。
「おいちい!」
ほの甘く、栗のような食感のどんぐりに驚いておりましたよ。
木 金子みすゞ
お花が散って
実が熟れて、
その実が落ちて
葉が落ちて、
それから芽が出て
花が咲く。
そうして何べん
まわったら、
この木は御用が
すむかしら。
『金子みすゞ童謡全集』 美しい町・上
素敵な表現ですね~
刺激的な映像が反乱する今、自然の中で小さないのちの繰り返しを見守れる時間をたくさん体験してほしいですね。
大母も刺激されどんぐり遊びをしてみましたが、台に鎮座した娘作と比べると…これはいじわるばあさんやね~(笑)
Re: どんぐり ころころ…… 投稿者:ぎんなん 投稿日:2010年11月 9日(火)13時16分24秒
しいの実、なつかしいです。
幼稚園ぐらいの頃、近くの神社の境内で拾って食べていました。
最初は他のどんぐりと見分けがつかず、苦くて渋くて「うえ~」となりましたが、長細いのがしいの実、丸っこいのがどんぐり、と見当をつけました。それでも中には細長くて丸っこいのもあり、やはり「うえ~」となっていたように思います。
当時は拾って割ってそのまま食べていましたが、炒ったり焙ったりした方が香ばしくて甘みも増しそうですね。
小さな命の繰り返しを見守ることのできる時間、「命」という言葉が分からなくても、生きている仲間という実感が体にしみ込んでゆくのかも知れませんね。
形や大きさが違っていても、みんなどんぐり、ですね。人間も同じですねえ。
|
|
どんぐりのトトロ、かわいいですね。お子さんの作品は、興味津々、元気はつらつ、大母さんのは、ほのぼの、しみじみといった感じで、それぞれ味わい深いですね(^.^)
自然のもので作ると、何か優しい感じや、暖かい感じがするのは、人間本来の感覚なのでしょうかね、それとも生まれた後の経験による感覚なのでしょうかね。不思議です。
ドングリとは、ブナ科の植物の果実の総称です。ブナ科の果実は、乾果の一種で堅果と呼ばれています。堅果は、堅い殻(果皮)で包まれており、その内側には種子となる子葉が詰まっています。また、ヘソから胴の部分にかけて、総苞が変化した殻斗という帽子で覆われています。
ドングリは、枝から殻斗を貫く維管束を通して養分を吸収しながら、夏から秋にかけて急速に成長します。成熟すると、殻斗と堅果、殻斗と枝の間に離層が形成されて、ドングリは地上に落ちてきます。
|
ブナ科の樹木は、世界中に7属(ブナ属、クリ属、シイ属、コナラ属、マテバシイ属、トゲガシ属、カクミガシ属)、約900種類があると言われています。
日本国内には、トゲガシ属とカクミガシ属を除く5属が分布しており、亜種、変種、雑種等を別にすると、およそ22種類に分類されます。
|
|
・常緑樹 |
1年を通じて緑の葉がついている樹。古い葉は、新しい葉が成長すると入れ替わりに落葉する |
・落葉樹 |
決まった季節に、一斉に葉を落とす樹 |
・1年成 |
春に開花受粉して、その年の秋にドングリが成熟するもの |
・2年成 |
春に開花受粉して。翌年の秋にドングリが成熟するもの |
・風媒花 |
風を媒介して、花粉を雌しべまで運んで受粉する花 |
・虫媒花 |
昆虫を媒介して受粉する花。虫を誘う為に、独特の形状や強い匂いを放つものが多い |
今夜はお魚の日!! 投稿者:大母 投稿日:2010年11月 9日(火)20時48分3秒
福井県小浜から鮮魚パック到着。
先週はしけで配達無し。
さぁ 今回のパックの中身は…
つばす |
3尾 |
1,100 |
|
さごし |
3尾 |
700 |
|
あかがれい |
2尾 |
570 |
|
|
合計 |
2,370 |
円 |
お魚大~好きなチビギャングナンバー2がパックの中をのぞき込みます!
つばすとさごしは刺身仕立てにさばき、「しゃぶしゃぶ」。
あかがれいと刺身にした際のあらは煮付けへ。
旬菜セットで配達されてきた三つ葉もお鍋でペロリやね。
“お鍋” は体が温まり、お野菜もたくさん食べられます。
どうしても許せない事業所 投稿者:まじめなヘルパー 投稿日:2010年11月13日(土)19時25分40秒
まじめに心を込めて利用者様と障害者福祉事業所の為に仕事をして来たのに事業所に裏切られました。
書類の改ざんをして不正割り増し請求して多額の金額を騙し取っていたらしく、国からかなり厳しい指導されて処分を受けるらしく・・・、
我々を裏切った事業所は廃業になろうがどうでもいいが、弱者である利用者様を裏切る行為をした事業者は私は本当に許せません。
利用者様も私も信頼していた事業所なのに、以前まではこの事業所でホームヘルパーをさせて頂いていた事に誇りを持って利用者様に思いやりのある心のこもったケアーをさせて頂いていました。
今回の事業所の不祥事で利用者様の信頼を裏切った事にに申し訳なく思います。
私自信かなり悩んでいます。落ち込んでいます。また新しい事業所に登録ホームヘルパーとして働くべきか? 等。
皆様だったらどうされるのでしょうか? もし宜しければお考えをお聞かせ下さいませ。
請願署名へのご協力に感謝です! 投稿者:大母 投稿日:2010年11月13日(土)20時43分14秒
http://daichinohaha.sakura.ne.jp/top-page/index_080609.html
今月初めに福岡から連絡があり、「宿泊付きデイサービス」 制度化を前に、緊急集会の案内と請願署名への協力依頼の連絡でした。
A3紙面裏表の4分の3に渡って、デイサービスでの泊まりが始まった背景と評価と制度化されることへの心配と危惧する点が書かれています。
これだけの書面をじっくり読んで、現在の介護保険制度と現場のひずみを理解するには、それなりの努力が求められます。
締め切りの期限もあり、個人的な賛同者へ働きかけることから始めました。
同じような問題意識を持っておられ、50部(500名分)の署名用紙を預かって下さった事業所もありました。
個人的なおつきあいで数枚預かって下さった友人も。
18日にはお願いした方々のお宅に回収に伺う予定です。
--------------------------------------------------------------------------------
投稿されたまじめなヘルパーさん
残念ながらあなたの質問にお答えすることはできませんね。
何をしたいのか
その一念があれば、ご自分で決められるはずですよ。
--------------------------------------------------------------------------------
署名用紙 福岡へ送りました! 投稿者:大母 投稿日:2010年11月21日(日)10時24分52秒
回収できた署名用紙100枚強
余白もありましたが約1000名近くの方々から署名記入をして頂くことが出来ました。
ありがとうございました。
お一人お一人に、あの請願内容の文を読んで頂くことが出来たことを喜んでいます。
11月に入り、2012年に改訂される予定の介護保険の記事が相次いで新聞に報道されてきています。
福祉の現場は 「個人情報の守秘義務」 に縛られ、介護保険を理解するための動きが出来にくい状況となっています。
そんな中で、現場の声を発信し続けている 「宅老所よりあい」 の下村恵美子さん達の行動から学ぶことはたくさんあります。
明日22日(月)朝日放送スーパーモーニングで今回の取り組みが取り上げられるそうですよ。
今から録画予約しておいて下さいね。
身近な方々との学習会に活用できるはずですからね。
福祉施設のあり方 投稿者:ぎんなん 投稿日:2010年11月22日(月)11時16分13秒
|
久しぶりに覗いてみたら、障害者福祉施設のあり方が問題になっているようですね。
先日たまたま聞いていた11月19日(金)のラジオ深夜便 「明日への言葉」(土曜日早朝)は介護ジャーナリスト小山朝子さんでした。
小山さんは元々フリーライターで雑誌の記事などを書いていましたが、ご自身とお母様とでおばあさまの介護をするに際し、最初は実家近くの老人施設におばあさまを入院させていましたが(愛媛県松山だったと思います)、おばあさまの病状(くも膜下出血による半身不随及び言語障害)があまりにも後退し、床ずれなども放置されてしまう等のひどい状況を見かねて、「自分達で介護する」 という決心をし、ご自身の仕事を一時中止して、東京の 「高齢者医療センター」 に相談し、ご自身も専門医から介護の心構え(厳しい)や技術を教えてもらい、自らも介護ヘルパーの資格を取得して、ご自宅で10年間、おばあさまを介護したそうです。 |
その体験を通じて介護ジャーナリストになったという訳なのですが、彼女がおっしゃっていたのは、良い施設は外からの様々な来訪者を快く受け入れる開かれた余裕が感じられ、各専門医の連携がしっかりしていて、専門医同士がチームになって互いに情報交換し、相談したりして、そこに所属する医者全体で一人の患者を見てくれる体制があり、日常生活はどのような点に注意すべきか等の患者をケアする人へのアドバイスも豊富で、全体の雰囲気として開放的である、とのこと。
反対に悪い施設は、地域の中にあっても何をしている施設なのか良くわからなかったり、雰囲気が閉鎖的で、説明を求めてもはぐらかされたり、各専門医の連携が取れておらず、各自がばらばらに自分の仕事だけをしている感じで、施設全体として患者を受け入れる余裕が感じられないとおっしゃっていました。
障害者福祉施設についても、同じことが言えるのではないかと思います。
寒くなってきましたね 投稿者:大母 投稿日:2010年11月26日(金)18時55分54秒
寒くなってまいりましたね。ぎんなんさん こんばんは!
福祉施設は町外れにあるのが当たり前だった時代から、最近は町中に新しい施設が建設されるようになってきました。
まずは利用される方々が安心して過ごされることが第一。
自分の意志が反映され、周囲の方々の連携で穏やかに暮らせる場であってほしいですね。
現在数カ所の施設に入居者のサポートで出入りさせて頂いて思うのは、元気な頃から見学の機会を逃さずに出かけて行くことが大切だと言うことです。
さて! 今年芽を出した我が家の盆栽仕立てのぎんなんさんですが、黄葉した葉が散り始めています。
物騒な出来事 投稿者:大母 投稿日:2010年11月28日(日)10時49分18秒
北朝鮮による砲撃報道に、隣国に住む方々の長年にわたる悲しみが伝わってきます。
今日から黄海で始まる韓・米両国による合同軍事演習。北朝鮮の対抗心に火が付かないことを願うのみです。
一昨日、フィリピン・アキノ大統領が今回の韓国での出来事についての会見報道をたまたま観ていたのですが、国を挙げて外貨獲得の為に海外就労を奨励している最高責任者としての危機管理に関する迅速な発言に、「さすがやな」 と妙に感心!。
「韓国で就労している数千名のフィリピン人に対し、安全確保の為に本国に帰国する救助便を準備した。不法就労者も同じように対応する。一端は日本に向け脱出させ、その後フィリピンに向かわせる」
という内容でしたが、感心しながら……はて? 数千人のフィリピン人避難者だけではなく、朝鮮半島全土からの避難もあり得ることの想定で日本としての準備はどうなってるの?
23日、砲撃を受けて煙があちこちから上がる韓国の延坪島=ロイター
街作り夢基金の総会ご案内 投稿者:大母 投稿日:2010年11月28日(日)11時15分4秒
本日 11月28日(日)午後2時~ 堺市民会館 多目的室で2009年度通常総会が開催されます。
昨年の選考から会場参加者による評価投票も出来るように、となっています。
毎月100円の拠出で支えてくださっている方々やこの基金の趣旨に賛同して下さっている方々の想いを確認し、基金財源確保に向けた次年度の行動確認がされる予定です。
関心ある方はお出かけ下さいませ。
インターシップ目線 投稿者:大母 投稿日:2010年11月29日(月)08時40分57秒
今年度第8回街づくり夢基金助成事業開始からインターシップとして参加してくれたのは、桃山学院大学生森山文也さん。
8月末締め切り |
→ |
31団体から34件の申請書到着 |
9月中旬 |
→ |
5名の第一次選考委員により書類選考でエントリー16団体へ |
10月2日3日 |
→ |
16団体それぞれに30分間の面接と助言(面接後一週間以内の申請書書き換え受付)
面接後3団体辞退 |
10月31日 |
→ |
第二次公開選考会 各団体4分間のプレゼンと質疑3分投票結果を受け、12団体に合計250万円の助成決定 |
これらの場面にすべて参加されていた森本さんから、総会開始前に大学生目線によるレポート報告がありました。
10月31日のプレゼンを見ての森本さんのレポート
配食事業開始に向けた 「つむぎ屋」 さん
プレゼンでは手書きのグラフと寸劇でアピールされていました。
「堺原爆被害者の会」 さんからは第7回の助成金で作成され、7月の原爆展で活躍したパネルを手にしながら、第8回申請事業として語り部の冊子づくりをアピールされていました。
トトロの力で大きくなあれ 投稿者:ぎんなん 投稿日:2010年11月30日(火)19時40分40秒
大母さん、こんばんは。
イチョウの盆栽(?!)と新芽さんの写真のUP、ありがとうございました。
春になったらトトロの力で「ぐ~ん」と伸びて、立派なミニイチョウになるとよいですね。
こちらではイチョウの葉は、とっくに落ちてしまいました。枝に残っていたわずかなぎんなんも、零下の寒さと台風並みの風を受け、ポトリポトリ落ちています。
やはり新芽さんは新しい生命。まだ軟らかいけれども力強く生きている、しなやかな力強さを感じますね。与えられた環境の中でただ黙々と、命ある限り精一杯生きている。私もこのようにありたいものです。
うちでは料理に使ったサツマイモの端っこから芽が出ていたので、「一生懸命生きようとしている命を捨てるのも忍びない」 と育て始めたところ、今では一抱えもある鉢の中が一杯になるほど根が繁茂して、毎年夏は2メートルぐらいのイモヅルをあちこちに延ばしています。
もう3年以上になると思いますが、数々の引越しも共に経験し、私にとっては家族みたいなものです。
サツマイモは意外とかわいらしく、葉っぱの形がハート型で、知らない人は観葉植物だと思うようです。植物としてもたくましいので、育てやすいです。芋を収穫しようなどと思うと大変かもしれませんが…
|
|
|