・トップ
 ・アルバム
 ・お知らせ
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・メッセージ
 独り言
 花おりおり
 ・掲示板
 ・リンク
2002-10-28

2002.7.31~8.2 

前のページ 次のページ メニューのページ


豊かな自然と椎茸山 投稿者:大地の母  投稿日: 7月31日(水)21時55分25秒

和泉松尾寺
チョンガーマンのしいたけ山に行ってきました。
初めての訪問です。

なんと豊かな山でしょう。
急斜面な山間に立て掛けられたしいたけの原木

大阪の地に45度急斜面に立て掛けられたしいたけの原木があったとは・・・・・

素麺流しの準備がされた川は 山を訪問する組合員が楽しんでくれるようにと竹を駆使しての傑作

交通事故に遭われたおかあちゃんにもお会いできました。
体調は快調とは言いがたい・・・

ほうじ茶で焚いて下さった「茶粥」
うめぼし・しいたけの佃煮をおかずに3杯もおかわりしてしまいまた。

有難うございました。
この夏、たくさんの組合員がお邪魔することでしょう。


旅立つKさんへ 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 1日(木)04時56分20秒

S0S常勤スタッフKさんへ

生活の中で支え合いたい・・・
食べ物を分かち合うだけではなく、日常の暮らしに支障が出てきたとしても、今までと同じように、私の家で暮らして行きたい・・

生活・暮らしを支え合う仕組みづくりを創っていきましょう!

’96年理事会から発信したこのメッセージにKさんは反応してくれました。

堺市街地の仲間たちと福祉ワーカーズあゆみの立ち上げ、時の一員として活躍

仲間たちとの話し合いは難航し、傍で見守る大母たちも苦しく悲しい時期がありました。

その中でKさんは、粘り強く生活協同体だから出来ること、として仲間たちとの対話を諦めませんでしたね。

そんなKさんに生協の福祉事業の常勤スタッフとして関わって頂きたいとお願いしたのが、つい先日のことの様に思い出します。

昨日、大きな花束を抱えるKさんの笑顔は充実感で満ち溢れていましたね。
精一杯やってきたからでしょう・・・・

すでに赴任されているご主人の滞在国アメリカに行かれることになったんですね。

ありがとう
あなたの笑顔がいくつもの難題を突破させてくれましたね。

お元気でね
また お会いできます 
必ず・・・・


北の大地のIZUKさん 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 1日(木)05時04分50秒

お~い
北の大地で試されているIZKUさん
連絡が無いのは元気な証拠?

酷暑の大阪とは異なり、北の大地は雨が降り続いているようですね。


長崎助っ人部隊第2弾出発 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 1日(木)08時30分50秒

長崎・馬渡さん助っ人部隊派遣第2弾が今朝出発しました。
3泊4日の日程です。

先日、サンに行った際に派遣者として名乗りあげてくださったMさんが、「頑張って農作業に徹してきます!」と決死の覚悟で語りかけてきてくれました。 ????????

どうしたの?

農作業だけに徹するのであれば、大阪から組合員の派遣などする必要はありませんね。
現地スタッフを雇用できるカンパをお届けするほうがましということになりますよ。

Mさんは2度目の訪問。
どうぞ、馬渡さんの家族に和やかな風を届けてくださいな。

大母の実家は印刷業でした
盆休み・正月休みが唯一家族で過ごせる時でした。

職人さんたちの徹夜作業は日常茶飯事
食事づくり・夜食づくり・・・・ 家族の役割でした。
印刷作業工程でも子供の大母も手伝えることはしました。

手伝うことで親と一緒に過ごせるからです。

今、馬渡家には一緒に過ごすというゆとりが全くありません。
ないからと云って、子供達がぐれるという家庭ではないでしょう・・・

子供達との語らい
たきこさんとの語らい
入院中のお父さんとの語らい
そして
たかひろ君とゆっくり語ってきてください。

そして、農作業ですよ。

にんにく・しょうが・ごぼうを愛する私たちの想いを、派遣者の皆さんに託しているのですからね。

島原半島の暑さは半端ではありません。
くれぐれも殺気だった作業はしないでください。


帰りました 投稿者:アパァッ!  投稿日: 8月 1日(木)11時18分02秒

帰りました。
昨日、息子と家内が帰りました。

「久しぶりの日本、どうや」
息子・・・
「狭いな・・」
でした。

韓国もそんなに広いわけではないのに・・・

帰国していた息子が帰宅、帰るところがいろいろあります。


お帰りなさい! 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 1日(木)11時43分39秒

お帰りなさい!

先ほど、グリーティングカードを送信したところでした。

キョレ君、
原州で通訳して頂きまして有難うございました。
通訳できるんか? と心配そうに見守るアパァッ!様の横顔が素敵でしたよ。

心配はいりませんよ。
アパァッ!様の流れるような言葉の響きと余韻・・・ の世界を求めてはいけませんよね。
厳しい人生の中からのご自身の世界なのですから。
そして、この世界を愛するファンが沢山いますよ。

キョレ君の大きな瞳をしっかりと見据えて、ひとつひとつ考えながらの通訳は、この大母でも愛しさを覚えましたよ。

オンマァ様
お帰りなさい。
ゆっくりとお休みください。

PS:アパァッ!様もお帰りになる場所が沢山あるではありませんか!


12万発の花火に酔いしれて・・・ 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 1日(木)21時14分11秒

12万発の花火

「行かない・出ない」と言い出した老父を説得し、さつき野中学校正門前についたのが8時過ぎ・・・ 大母の家から1分の場所です。

花火はどこでも見られると怒り出す老父

車いすを見やすい場所に固定し、様子をみることにしました。
父の家は、福岡・大濠公園まで500メートル、毎年近くで見ているから一緒じゃないかと言ってっていた父が、段々と沈黙・・・・

家に戻ると布団に横たわってしまいましたが、満足してくれたのではないでしょうか。明朝、感想を聞いて見ることにします。

落ち着いて見入っている父の横で、娘達と今年のラストカラー予測をしました。
長女 →  赤
次女 →  白
大母 →  ブルー

結果は赤

今年は長女の当たり年のようです。


馬渡家に優しい風が吹いた 投稿者:しょうこ  投稿日: 8月 2日(金)08時00分01秒

昨日、馬渡家に応援部隊第二弾が見えられました。
私が仕事から帰った時には、カレーの下ごしらえがなされてて、私は南瓜の煮物を作りました。カレーの方は、長女、千春ちゃんとお姉様二人が続きを作り、私が隠し味を何種類か入れました。

私は食べることなしに孝浩を迎えに行ったので、その後の話をすると、帰ってきた時には、それぞれが気の合った相手を見つけ、コミュニケーションを楽しんでいました。
さおりちゃんとお姉様方で、夜のお散歩に出かけ、朝は早くから、たんぼの草刈りに出掛けていました。


夜のお散歩 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 2日(金)09時01分36秒

8月1日に雨 降らず
今日も 酷暑が続きます

島原半島・諫早の堰が眼下に広がる馬渡家の田んぼで、大阪のおねえ様たちが田の草引き中・・・

田の草引き
大地に はいつくばりながらの草引き作業
一昔前 田舎に行くと腰の曲がったお年寄りを多く見かけました。

農作業の厳しさでしょう

しっかりとお茶の時間を楽しみながら作業をこなしてくださいね。
300年椎の木のくりぬき風呂が体を癒してくれますよ。

大母 午前・午後と会議です。
孝浩君  良かったね
子ども達 夜に散歩とは 素敵な星空をみたんですね。
     将来、素敵な人とお散歩するときに思い出すでしょう
     大阪のおねえさま達と歩いた~とね。
大母   毎晩 蚊に刺されながらも夜空を仰いでいます。

     願い事を心で唱えながら・・・

     みなさんの笑い声が聞こえてきそう・・・

しょうこさん
ありがとう


夜のお散歩 投稿者:しょうこ  投稿日: 8月 2日(金)13時01分14秒

そういえば、昨日、夜のお散歩から帰って来て、天の川が見えたことと、流れ星を見つけたことを、誰かが話していたような気がします。私の方は、夜勤明けで馬渡家の子ども達3人を海に連れて行き、夕方からまた2時間ほど仕事に行き、ふとんに行き着かず寝入った次の日だったので、そこまでの元気はなく、ダウンしました。

今朝も、お姉様方がたんぼで頑張っている間、おにぎりやお茶を用意しただけで、自分の仕事に来ています。今日の夜は、どんな話で花を咲かせるのでしょうか? 昨日みたいに、お母さんを含めたみんなの笑顔が見れたらいいなと思います。


十字架 投稿者:アパァッ!  投稿日: 8月 2日(金)20時32分23秒

大母お尋ねの尹東柱の詩「十字架」を日本語に訳しました。
--------------------------

十字架

追いかけてきた陽光なのに
今は教会堂の頂き
十字架にかかりました

尖塔はあんなに高いのに
どうやって上れるのでしょうか

鐘の音も聞こえないのに
口笛でも吹きながらぶらり

苦しむ男
幸せなイエス・キリストに
そうだったように
十字架が許されるなら

うなじ垂れ
花のように咲く血を
暗くなる空の下に
静かに流します
----------------------------


Re:十字架 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 2日(金)22時15分34秒

アパァッ!様 またの名をロミオ様・・・

尹東柱 十字架 

日本語訳ありがとうございました。

韓国独立を願い、同志社大学留学中にハングルで
書き続けた詩が反帝国主義として逮捕され
福岡の刑務所で獄死した29才の詩人
 尹東柱(ユンドンジュ)

抑圧され 苦しみ 嘆き 
そして 死を予感した青年の叫び・・・

    十字架


大陸の味を賞味しました。 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 2日(金)22時37分28秒

車を飛ばした甲斐がありました。

老父たち大阪最後の夕食に、韓国直送キムチが勢ぞろい
買い置きの冷麺にキムチを添えてたっぷり食べてくれました

徹夜続きの中で、印刷職人たちの夜食は博多長浜ラーメン
韓国冷麺を出すときは みんな喜んで食べてくれました

疲れを吹き飛ばすほど美味しい麺2種類は、どちらも大陸の流れを汲んでいました

博多の街は大陸・アジアに向けて開放的な街でした
食文化がその流れを汲んでいても可笑しくはありませんね。

韓国直送の運び人 人見知り 無口な貴方に感謝します~

明日、両親は博多に戻ります。


ングル講座へのテンションが 投稿者:kirakira  投稿日: 8月 2日(金)23時34分45秒

アパァッ様のHPで講座日程確認

あらま 8月は17日からなのですね
「予習」せねば「予習」せねばと 念仏唱える日々でありましたが
図書館で借りた本もデスクの上で「積ん読」状態

アパァッ様の先日の講義
拝聴の儀に預かり光栄でした

ひとつのキーワードからどんどんリンクリンクしていく
アパァッ様の言葉を知識として捉えるだけでは惜しすぎる
私は 引き出しの底まで見えてしまうような底抜けですが
あの日 出席したことで まだまだ底には手が届かなぬよのう…
と 感じました

大母
御父上様の御顔を拝顔することなく
隣家の住人として過ごして参りましたが
この数日の波を心地よく被っております

周りを見渡せば すくむようなことも多々ありますが
すべてを網羅できるわけじゃなし
私は この口からこぼれ出た「集い」に精一杯恋をして
なおかつ 惚けぬよう 発信します。

北で南で 今 仲間が 頑張っていますね

日本のへそから少し外れたこの大阪で
やれること

また 「愛の鞭」をビシバシ打ち込んでくださいませ
あら わたしゃ マゾかいな

                ではでは


PS:新井英一 いいでしょ?<しつこい?


魂の叫び唄 投稿者:大地の母  投稿日: 8月 2日(金)23時53分23秒

マゾの世界は「麗子の足」 ロミオ様の世界へどうぞ!

新井英一

車でガンガン聞き入っておりますよ。
自宅で聞くには、老父たちには厳しいものがあるようなので・・・

大母と同じ年代とか?

魂の叫び唄が響き渡るね
車から降りれないよぉ~

ギターの音色 いいねぇ~


前のページ 次のページ メニューのページ

     

 
Copyright 2001-2002, Allrights Reserved.

大地の母」事務局
大阪府南河内郡 E-mail daichi.no.haha@nifty.com